秋田ふるさと村
提供: miniwiki
秋田ふるさと村 | |
---|---|
施設情報 | |
愛称 | Kamakuland |
テーマ | 秋田県、秋田県の食文化など |
事業主体 | 秋田県 |
管理運営 | 株式会社秋田ふるさと村(指定管理者) |
面積 | 164,936.81m2 |
来園者数 | 692,534人(平成22年度)[1] |
開園 | 1994年4月20日 |
所在地 |
〒013-0064 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
位置 |
北緯39度17分36.06秒 東経140度32分46.34秒 |
公式サイト | http://www.akitafurusatomura.co.jp/ |
秋田ふるさと村(あきたふるさとむら)は、秋田県横手市にある秋田県立のテーマパーク。愛称はKamakuland(カマクランド)。正式名称は秋田県ふるさと村[2]。
概要
1994年4月に開村した。近代美術館を除き管理運営は、指定管理者制度によって秋田県の第三セクター「株式会社秋田ふるさと村」が行っている[3]。マスコットキャラクターは秋田犬の「ノブくん」。秋田県の魅力を紹介するテーマパークで、名産品・特産物の展示・販売、工芸品の制作実演の見学や、実際に体験できる工房もある。
敷地内には、秋田県立近代美術館、プラネタリウム、トリックアートなどのアミューズメントのほか郷土料理も楽しめる。
施設内のドーム劇場では、年末年始の映画上映など、さまざまなイベントが行われる。1999年7月(秋田では初)、2000年7月にはモーニング娘。のコンサートを開催した。2009年9月には、『第4回B-1グランプリ in YOKOTE』の2会場のうちの1つになった(もう1会場は横手市中心部)。
開村後、しばらくは有料施設の入館料のほかに入村料(共通券:1,600円ほか)を徴収していたが、1999年に入村無料となった。
所在地
営業時間
- 9:30 - 17:00
- 毎年施設の点検などのため短期間休村する(※休村期間は毎年異なる)
主な施設
- 秋田県立近代美術館
- ドーム劇場
- 工芸展示館
- 工芸工房(伝統工芸品の店舗)
- 体験工房
- ふるさと広場
- ふるさと市場(土産品コーナー)
- ふるさと料理館
- 工芸展示館
- 手づくり工房(工芸体験)
- もぐもぐ広場(軽食コーナー)
- お祭り広場
- わんぱく広場
- Akita Museum of Modern Art 20130828b.jpg
秋田県立近代美術館
- Akita Furusato-mura, Dome-theater 2.jpg
ドーム劇場
- Akita-Furusato-mura, entrance gate.jpg
ふるさと広場
主なアトラクション
- Akita Furusato-mura, Wonder Castle 2.jpg
ワンダーキャッスル
- Akita Furusato-mura, the SPACIA.jpg
星空探検館「スペーシア」
- Akita Furusato-mura, Chuo-chuo train.jpg
チューチュートレイン
マスコット
アクセス
脚注
- ↑ 平成22年度 経営概要書 (PDF)
- ↑ “秋田県ふるさと村条例”. . 2016閲覧.
- ↑ “指定管理者制度の導入状況(平成28年4月1日現在) (PDF)”. 秋田県. . 2016閲覧.
- ↑ “秋田ふるさと村とは キャラクター紹介”. 秋田ふるさと村. . 2016閲覧.