福岡市地下鉄箱崎線

提供: miniwiki
移動先:案内検索
路線図
HST
姪浜駅
tSTRa
那珂川
tKRZW tKRZW
博多川
0.0 H01 中洲川端駅
tSTR3 tSTR
Subway FukuokaKuko.svg 空港線
tBHF
0.5 H02 呉服町駅
tKRZW
御笠川
tBHF
1.2 H03 千代県庁口駅
tBHF
2.1 H04 馬出九大病院前駅
tBHF
2.9 H05 箱崎宮前駅
tBHF
3.7 H06 箱崎九大前駅
tSTRe
4.7 H07 貝塚駅
西鉄NK 貝塚線

箱崎線(はこざきせん)は、福岡県福岡市博多区中洲川端駅から同市東区貝塚駅までを結ぶ福岡市交通局が運営する地下鉄路線である。「福岡市交通事業の設置等に関する条例」による路線名は2号線、『鉄道要覧』記載の路線名は2号線(箱崎線)。ラインカラーは   青。路線記号はH

概要

中洲川端駅からカーブする空港線と分岐し、そのまま明治通りの直下を北上して福岡県庁舎九州大学病院筥崎宮のそばを通り、九州大学箱崎キャンパスを横断して西鉄貝塚線(旧・宮地岳線)の始発駅である貝塚駅とを結ぶ。かつてはこのルートを路面電車である西鉄福岡市内線の貫線と貝塚線が走っており、全区間でがそのルートをほぼ踏襲している(中洲川端駅 - 箱崎宮前駅間が貫線、箱崎宮前駅北側 - 貝塚駅間が貝塚線。いずれも1979年までに廃止)。

西鉄貝塚線との直通運転構想

貝塚駅で接続する西鉄貝塚線とは、箱崎線建設検討前の1971年(昭和46年)3月11日答申の都市交通審議会答申第12号『福岡市及び北九州市を中心とする北部九州都市圏における旅客輸送力の整備増強に関する基本的計画について』において「都心部から箱崎方面に至る路線を新設し、西鉄宮地岳線(現・貝塚線)との直通運転について検討が必要」と明記されており[1]、建設の時点から念頭に置かれていた。

2007年、「福岡都市交通問題協議会」において、福岡市と西日本鉄道(西鉄)が相互直通運転の実現に向けて検討を行うことで合意[1]。箱崎線と西鉄宮地岳線(現・貝塚線)貝塚駅 - 西鉄香椎駅間の直通運転を行う前提で検討を行い、2010年には福岡市によって、三苫駅 - 空港線天神駅間で交通局と西鉄が直通運転を行い、車両数を3両編成とする新たな直通検討案がまとめられた[2][3]。しかし、箱崎線の輸送力が低下するほか、西鉄・福岡市双方に多額の初期設備投資が必要となる(宮地岳線各駅の3両対応化及びレール改良、天神駅での折り返し設備新設など)ことから、施設改良に多額の無償資金を投入する必要があり、事業化に向けては、無償資金の調達方法、需要喚起方策、運行経費の低減化などが課題とされ[4]、市では全体の事業費を精査し、採算性を検討するとしたものの、実現に向けての動きは停滞状態となっていた。

2018年1月に行われた福岡市の交通対策特別委員会で、貝塚線内を西鉄が新造する2両編成の車両で運行し、箱崎線内では福岡市交通局が新造する4両編成の車両と併結し、6両編成で運行する新案が発表された[5][注 1]。これにより、天神以西への乗り入れ、両線の輸送力の維持が可能となり、設備投資も従来案を下回るという[7]

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):4.7km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:7駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 地上区間:箱崎九大前 - 貝塚間
  • 閉塞方式:車内信号式

運行形態

全線おおむね7 - 8分間隔での運転である。このうち15分間隔で空港線姪浜駅西新駅天神駅方面と直通運転を行なう(昼間時は西新まで、朝・夕方以降は姪浜まで。福岡空港方面からの列車とは異なり、JR筑肥線へは乗り入れない)。また、貝塚駅では西鉄貝塚線の電車と2 - 3分で接続している。しかし乗り換えの抵抗や時間のロスなどから改札に近い貝塚寄りの車両が混雑するといった問題もある。

基本運用パターンは、中洲川端駅貝塚駅→姪浜駅(昼間は西新駅)→貝塚駅→中洲川端駅の繰り返しとなる。台風などの災害発生時は、馬出九大病院前駅 - 貝塚駅間は運休になる場合がある。

空港線との直通列車は西鉄貝塚線との接続を受けることや、天神へ乗り換えなしで行けることから、線内折り返し運転列車に比べ利用者が多い。一部列車が天神駅の1つ手前の中洲川端駅折り返しであることで、天神駅利用者から乗り換えの不便さを指摘されている。

箱崎線の全駅のホームは島式ホームに統一されている。

車両

空港線と共通で使用される。なお、空港線と直通運転を行っているJR九州の車両(303系305系)は箱崎線には乗り入れない。

歴史

駅一覧

  • 全駅福岡県福岡市に所在。
  • 中洲川端駅を含む全駅が貝塚管区駅の所管で、現場的業務は委託され正規職員は助役以上の職員のみである。
  • シンボルマークの由来については駅記事を参照。
  • 駅ナンバリングは、2011年3月上旬までに順次導入。
駅番号 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 接続路線 シンボルマーク 所在地
H01 中洲川端駅 - 0.0 福岡市地下鉄Subway FukuokaKuko.svg 空港線(K09)(姪浜駅まで直通運転) 「中」と「川」の図案化 博多区
H02 呉服町駅 0.5 0.5   日宋交易船
H03 千代県庁口駅 0.7 1.2   恵比須顔
H04 馬出九大病院前駅 0.9 2.1   ハト 東区
H05 箱崎宮前駅 0.8 2.9   筥崎八幡宮大鳥居
H06 箱崎九大前駅 0.8 3.7  
H07 貝塚駅 1.0 4.7 西日本鉄道NK 貝塚線 (NK01) 巻き貝

乗継割引

西鉄貝塚線との乗継割引を実施している。詳細は以下のリンクを参照。

サイクルトレイン

1999年11月21日から翌年1月30日の年末年始以外の日曜・祝日の10時 - 15時までの限定で、呉服町駅以東の各駅(箱崎宮前駅を除く)で自転車を電車内に持ち込めるサイクルトレインが実施されていた。[9]

脚注

注記

  1. これは、近鉄奈良線から阪神なんば線を経由して阪神本線に直通運転する列車が阪神尼崎駅で増解結することをケーススタディとしている[6]。ただし、この運行形態を取っているのは、実際には快速急行の一部のみである(阪神なんば線#運行形態を参照)。

出典

  1. 1.0 1.1 福岡市 2018, p. 1.
  2. “福岡市地下鉄と西鉄、三苫〜中洲川端・天神直通検討”. 読売新聞. (2010年1月14日). オリジナル2010年2月20日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100220055625/http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/1001/ne_1001_10011401.htm . 2018閲覧. 
  3. 福岡市 2018, p. 5.
  4. 福岡市 2018, p. 2.
  5. 福岡市 2018, p. 7-8.
  6. 福岡市 2018, p. 9-10.
  7. 貝塚駅で連結・分離の新案、福岡市営地下鉄・西鉄直通運転計画 - 読売新聞、2018年1月28日。
  8. 8.0 8.1 鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、 121頁。
  9. 鉄道車両内への自転車持ち込みに関するモデル事業調査報告書 - 交通エコロジー・モビリティ財団作成、日本財団図書館収載。

参考資料

関連項目