砧公園
提供: miniwiki
砧公園(きぬたこうえん)は、東京都世田谷区に所在する東京都立公園である。本記事では住所表記上の町丁名としての「砧公園」についても述べる。
サクラの花見の名所として有名である。周辺の自治体にある小学校、幼稚園からも児童が遠足で訪れる[1][2][3][4]。
園内には世田谷区立世田谷美術館もある。また、気象庁のアメダス雨量計が設置(東名高速道路を挟んだ南側の岡本一丁目39番地東端)されている。園内中央を谷戸川が貫く。
概要
- 所在地:東京都世田谷区砧公園
- 沿革:前身は、紀元2600年記念事業として都市計画決定された大緑地。戦中は防空緑地。戦後は都営ゴルフ場であった[5]。
- 開園:1957年4月1日[5]
- 面積:391,262.26m2[5]
1966年5月5日より緑地の一部をファミリーパークとして開園した。当時の開園時間は午前9時から午後4時30分で夜間立入禁止であった[6]。
ゾーン・施設
- 砧公園サービスセンター
- 砧ファミリーパーク サイクリングコースの内側がファミリーパークとされ、自転車の乗り入れや犬などペットの連れ込みは禁止されている。
- バードサンクチュアリ ファミリーパークの西側に位置する。
- 野球場
- ミニサッカー場
- サイクリングコース
- アスレチック広場
- 世田谷区立世田谷美術館(用賀駅から美術館への道標がたぬきの形をしている)
- フランス料理レストラン「ル・ジャルダン」(美術館内)
町域としての砧公園
砧公園一帯は住居表示の実施により「砧公園」という町名になっている。
行政管轄
町域の変遷
- もともとの区画は、東京府荏原郡瀬田村及び用賀村、神奈川県北多摩郡大蔵村、鎌田村、横根村(※)及び岡本村であった(※後に横根村は大蔵村に編入)。
- 1889年にそれぞれ荏原郡玉川村大字瀬田及び大字用賀、北多摩郡砧村大字大蔵、大字鎌田及び大字岡本になり、その後砧村が東京府に編入される。
- 1932年10月1日、荏原郡玉川村が東京市世田谷区に編入される。
- 1936年10月1日には砧村も同区に編入される。この時点での町名は、東京都世田谷区玉川瀬田町、玉川用賀町、大蔵町、鎌田町及び岡本町。
- 1955年の飛地整理で、鎌田町の内現在砧公園になっている部分は大蔵町に編入された。
- 1971年、住居表示の実施に伴う町域変更で、玉川瀬田町、玉川用賀町、大蔵町及び岡本町の各一部を併せ、町名として砧公園が成立する。
アクセス
- 鉄道・路線バス
- 東急田園都市線用賀駅から徒歩(用賀プロムナード経由で約1.6km)、または東急バス用22系統で美術館停留所下車
- 東急田園都市線・東急大井町線二子玉川駅から東急バス玉31系統・玉32系統で区立総合運動場・大蔵第二運動場・星美学園・稲荷橋・美術館の各停留所下車(稲荷橋・美術館は玉32系統のみが停車)
- 小田急小田原線成城学園前駅から
- 小田急小田原線千歳船橋駅、東急大井町線上野毛駅、東急東横線・東急目黒線田園調布駅から東急バス園01系統で美術館入口停留所、または砧公園緑地入口停留所下車
- 自家用車
世田谷美術館付近に有料駐車場が設置されている。
- 東京都道311号環状八号線(環八通り:公園の東側)
- 大蔵通り(公園の西側)
- 東京都道3号世田谷町田線(世田谷通り)のNHK放送技術研究所付近から南に下る区道
- 東名高速道路東京インターチェンジ・首都高速3号渋谷線用賀ランプ
- いずれの出口も環八通りに接続している。
脚注
外部リンク