矢祭町

提供: miniwiki
移動先:案内検索

矢祭町(やまつりまち)は福島県中通りの最南端に位置するである。東白川郡に属する。

地理

町のほぼ中心に矢祭山があり、矢祭山を回り込みながら久慈川が南北に流れる。西端にある八溝山は南方を茨城県、西を栃木県とする県境の山で東側の茗荷川流域のみが矢祭町に属する。町の東は阿武隈山地になっており、町の東西は山がちで久慈川に沿ってJR水郡線国道118号が走る。

久慈川とその支流沿いに開けた村落であり、道路沿いに田畑集落が広がり東館駅周辺に小さな商店が点在する。

2002年には、日本国政府が主導する「平成の大合併」で小規模町村が切り捨てられるとの懸念から、『合併しない宣言』を出して話題になった[1]。現在、自立財政確立のため、全国の自治体から注目を集めるほどの行政改革を遂行中である。

名目上は福島県に入れられているが、久慈川流域に位置するため、常陸太田水戸など茨城県北部との関係が深い。阿武隈山地を越えた沿岸地域でも、国道289号を通じた勿来へは70km離れているが、茨城県道36号を通じた日立市へは45kmしか離れていない。

地形

隣接する自治体

歴史

関ヶ原以前
  • 戦国時代には、常陸太田水戸などを本拠地とした佐竹氏の領土であった。この佐竹氏の統治下に付けられた地名として、中心部の「東舘」がある。東舘は、白河の結城氏の力で廃城となったが、その後、佐竹氏が前線拠点や補給線として活用していたものである。ただ、舘跡はリフレッシュふるさとランドという施設になっているため、主要な遺構は視認できなくなっている。[2]
江戸時代
  • 関ヶ原合戦の結果、佐竹氏は水戸から追放され、代わって徳川譜代が統治する棚倉藩の領土に入れられた。
  • しかし、1729年(享保14年)には棚倉藩から徳川幕府直轄地(天領)に統治者が入れ替わり、1868年(明治元年)の戊辰戦争終結まで天領として塙代官所の統治下に入れられた。
戊辰戦争
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 豊里村、石井村、高城村が発足。
  • 1953年(昭和28年) - 国道118号が制定。
  • 1930年(昭和5年)4月16日 - 水郡線の常陸大子 - 東館間が開業。
  • 1955年(昭和30年)3月31日
    • 豊里村と高城村の一部(茗荷・内川・関岡)が合併し矢祭村が発足。
    • 塙笹原町・石井村・高城村の残部(台宿・伊香・植田・真名畑)が合併し塙町が発足。
  • 1957年(昭和32年)1月10日 - 塙町の旧・石井村の一部(中石井地区、下石井地区、戸塚地区)が分離され、矢祭村に編入。
  • 1963年(昭和38年)1月1日 - 矢祭村は町制施行し矢祭町となる。
  • 2001年(平成13年)10月31日 - 市町村合併をしない矢祭町宣言を町議会が可決[1]

行政区域変遷

  • 変遷の年表
  • 変遷表

現在の町勢

  • 総人口 - 5,950人(2015年)
  • 世帯数 - 1,957世帯(2005年)
  • 年少(15歳未満)人口率 - 13.5%(2005年)
  • 高齢(65歳以上)人口率 - 30.7%(2005年)
  • 昼間人口 - 6,516人(2000年)
  • 労働力人口 - 3,706人(2000年)
  • 第1次産業就業者数 - 751人(2000年)
  • 第2次産業就業者数 - 1,609人(2000年)
  • 第3次産業就業者数 - 1,239人(2000年)
  • 農業産出額 - 1,980百万円(2004年)
  • 製造品出荷額等 - 45,759百万円(2004年)
  • 商業年間商品販売額 - 3,915百万円(2003年)
出典
  1. 総務省統計局『統計で見る市区町村のすがた2007』2007年

人口

矢祭町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

ファイル:Yamatsuri Mottainai Library 2.JPG
矢祭もったいない図書館
前副町長で2007年4月17日、無投票当選。前町長退職のため、前町長の方針を継ぐ予定。
いわゆる「昭和の大合併」で「血の雨が降る」と言われる程の犠牲を出した歴史と合併によって山村が見捨てられるとの懸念から「平成の大合併」に反対して、他の市町村に先駆けて合併を行わない事を宣言していた(合併しない宣言[1][5]。その後は独自で財政の歳出削減を行っていた。こうした地方自治体自立の試みで全国的に有名となった。
町長を6期24年という長期間にわたって務め、全国の顔となった[6]
職員・人件費と削減
  • 新規採用停止(2003年以降)、嘱託職員削減、「収入役」廃止
  • 議会定数削減(18人から10人へ、2002年9月)
  • 町重要職・議員報酬削減(職員の人数は減らしたが、給与削減は行わず。)
職員削減に伴う、職員の職務兼務・組織変更
7課体制を5課体制に。庁舎の清掃も、町長・助役・教育長も行う。管理職もトイレ清掃を行う。
開庁時間
役場窓口業務にフレックスタイム導入。年中無休。平日は7:30 - 18:30。
出張役場制度の創設
役場職員の自宅を出張役場として利用。町民は職員自宅で各種届出・納付可能に。
保育所幼稚園の一元化
保育時間は平日7:25 - 18:45。土曜日は7:45 - 12:45。
町税等の公共料金の支払いをスタンプ券で支払い可能に
地元商店会が発行するスタンプ券(買い物の際に2万7000円で500円分)で、介護保険料含む各種公共料金を支払うことが可能になった。
役場職員消防隊の結成
役場職員が消防員として、消火活動にあたっている。
税金滞納対策
職員自ら回収にあたる。夜は超過勤務手当のかからない課長クラスが担当。
住民基本台帳ネットワークシステム
2002年(平成14年)7月、全国で最初に離脱を宣言。行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律がなく個人情報保護の観点と、住民基本台帳カード利用者が年間10人足らずで、自治事務コンピュータシステム維持費用が高額で費用対効果が見えなかったことから。同じく離脱していた東京都国立市が再接続した2012年(平成24年)2月以降は、唯一の不参加自治体となっていたが[7]、古張允町長は「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の成立を条件に接続する考えを示し、個人番号個人番号カード法定受託事務となり、住基ネット接続が不可避となったため、2015年平成27年)3月30日に接続した[8][9]
町議会が議員報酬を月額制から日当制に変更
月額20万8000円を廃止し、議会に1回出席するごとに日当制の3万円とし、ボーナスに当たる期末手当も廃止。2008年(平成20年)3月31日以降の議会から導入。試算では町議会の人件費が3分の1以下になる。この「議員日当制」は、全国の地方議会で初めての取り組み。
その他
2006年には図書館矢祭もったいない図書館)設立のため蔵書の寄贈を一般に募り、約1年で全国から約43万5000冊の寄贈を受けた(収納容量に到達したため図書の募集は終了した)。建屋は古い武道館を改修した。
削減するだけでなく、住民サービスは格段に向上している。また、大規模で破格的な条件で企業・住宅誘致を行うことで町税の増収を図っている。
介護保険料は福島県で最も安い。
全国自治体から多数の視察団が訪れている[10][11]

姉妹都市・友好都市

学校

中学校

  • 矢祭町立矢祭中学校

小学校

  • 矢祭町立矢祭小学校

2016年4月1日より町内5つの小学校を統合し、旧東舘小学校の敷地に開校された。

2016年3月31日閉校

  • 矢祭町立内川小学校
  • 矢祭町立関岡小学校
  • 矢祭町立東舘小学校
  • 矢祭町立下関河内小学校
  • 矢祭町立石井小学校

交通

主要地への距離

鉄道

路線バス

道路

空港

出身者

観光スポット、特産品など[12]

注釈

  1. 1.0 1.1 1.2 千万人と雖も吾往かん~平成大合併・矢祭町の選択~”. フジテレビジョン (2002年10月23日). . 2014閲覧.
  2. 「YAMATSURI TOWN Tour Guide book」 矢祭町観光協会発行
  3. 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701より
  4. 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より
  5. 「合併しない宣言」と同様の政策を掲げる市町村には、新潟県加茂市沖縄県中頭郡読谷村群馬県多野郡上野村などがある。
  6. JANJAN - コラム・Samurai Mayors・福島県矢祭町(1)(2)(3)(4)
    JANJAN - 政治・高杉晋作になった「合併しない」町長。
  7. (日本語) 約9年ぶり 国立市、住基ネットを再接続 (テレビ番組). 東京メトロポリタンテレビジョン.. (2012年2月1日). https://www.youtube.com/watch?v=44ws5pstz6o . 2014閲覧. 
  8. “住基ネット、最後の未接続自治体が30日接続へ”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2015年3月20日). http://www.yomiuri.co.jp/national/20150320-OYT1T50015.html . 2015閲覧. 
  9. “マイナンバーで遂に住基ネット接続、国に反旗を翻した東北の町の13年”. ITpro (日経BP社). (2015年5月11日). http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/050100262/ . 2015閲覧. 
  10. 根本良一 (2006年10月16日). “合併しない宣言により矢祭町は腹を決めた”. 全国町村会. . 2014閲覧.
  11. 「矢祭町視察報告」(前編)(後編)
  12. 「YAMATSURI TOWN Tour Guide book」 矢祭町観光協会発行

関連項目

  • 加茂市
  • 上野村
  • 栄村
  • 双葉郡:「合併しない宣言」を無言で実行する町村が集まっている。
  • 下伊那郡:双葉郡と同様「合併しない宣言」を無言で実行する町村が多い。
  • 佐藤栄佐久:元福島県知事。「合併しない自治体も応援する」と発言した。

外部リンク