真岡駅
真岡駅(もおかえき)は、栃木県真岡市にある真岡鐵道真岡線の駅。真岡鐵道本社と車両基地がある。「SLもおか」停車駅。1997年、蒸気機関車の形を模した駅舎に改築された。関東の駅百選に選出されている[1]。
Contents
歴史
1912年(明治45年)4月1日に、下館 - 真岡間の官設鉄道真岡軽便線が開業し、真岡駅が開設された[2]。翌年1913年(大正2年)7月11日に、真岡軽便線は真岡駅から七井駅まで延伸された[2]。
1987年(昭和62年)4月1日に、国鉄が分割民営化され、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となった[3]。翌年1988年(昭和63年)4月11日に、JR東日本真岡線は第三セクター真岡鐵道になった。同時に真岡駅は呼称を「もうか」から「もおか」に変更した[3]。
1996年(平成8年)3月22日に、転車台を設置した[3]。翌年1997年(平成9年)3月30日に、蒸気機関車 (SL) の形の新駅舎が完成し、供用開始された[3]。同年、関東の駅百選に選出された[4]。選定理由は「地域の核として期待される巨大な蒸気機関車の複合施設の駅」である。
2013年(平成25年)4月28日に、SLキューロク館が開館した[5][6]。
駅構造
2面3線のホームに、下館方に切り欠きホーム(旧貨物ホーム)1線を併設した地上駅である。現駅舎は、1997年3月に竣工した。
改札口はあるが、「SLもおか」以外の営業列車は車内で運賃収受するため改札・集札は行わない。東口と西口を結ぶペデストリアンデッキ(東西自由通路・自転車対応)が設けられている。この自由通路は跨線橋とつながっており、改札を通らずに直接ホームに行くことができる。
構内にある車両基地は旧・日本国有鉄道(国鉄)時代、水戸機関区真岡支区(略号:水モウ)があり、1970年ごろにはキハ17が7両、キハ11が5両、キハ25が6両配属されていた。また、水戸機関区のDD13形(1969年2月まではC12形)が夜間駐泊していた[7]。
切り欠きホーム(元貨物ホーム)にはDE10 1014が留置されている。かつてはキハ20形が留置されていたが、後述のSLキューロク館のオープンにあわせ、隣の展示用の線路に移された。
真岡市では、2012年現在井頭公園で展示されていた9600形49671号機を真岡駅西口に移設展示し、廃車車両も外観整備をした上で移動させ真岡駅全体をSLミュージアムとして新たな観光名所を計画[8]。2012年7月9日には、展示車両のひとつであるスハフ44 25が駅構内へ搬入[9]。2013年4月28日に、SLキューロク館がオープンした[6]。
東口
西口
利用状況
2015年度の一日平均乗車人員は491人である。真岡鐵道の駅では最も多い。 近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均乗車人員 |
2007 | 620 |
2008 | 589 |
2009 | 515 |
2010 | 527 |
2011 | 499 |
2012 | 516 |
2013 | 504 |
2014 | 450 |
2015 | 491 |
駅前・周辺
東口
- バス乗り場(後述)
- 「台町」バス停
- 駐輪場
- 潮田タクシー乗り場
- 芳賀通運タクシー営業所
- 一般車用有料駐車場
- 守鐵社 - 真岡線建設に当たって取り壊された熊野権現、稲荷明神、八幡宮の三つの祠の代替として1923年に建設されたもので、鉄道の守り神としての願いを込めて命名された。駅前広場に面して建っている。
- 栃木県道140号真岡停車場線
- 真岡ケーブルテレビ
西口
- タクシー乗り場
- 芳南タクシー営業所
- 一般車有料駐車場
- 真岡郵便局
- 真岡信用組合
- 栃木県立真岡高等学校
- カンセキ 真岡店
- カスミ 真岡店
駅周辺
- 栃木県立真岡高等学校
- 栃木県立真岡女子高等学校
- 栃木県立真岡工業高等学校
- 芳賀赤十字病院
- 福田記念病院
- 真岡市役所
- 栃木県芳賀庁舎
- 真岡荒町郵便局
- ザ・ビッグエクストラ 真岡店
- 関東自動車 真岡車庫
- 国道294号
バス路線
東口
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
真岡駅前 | 真岡市役所前 | 真岡営業所 | 関東自動車 | ||
保健所前、橋場、JR宇都宮駅 | 宇都宮東武 | ||||
石橋〜真岡線 | 高勢町入口、上大沼、上三川車庫前 | 石橋駅 | |||
真岡駅東口 | 真岡駅西口 | コットベリー号 | 右回り | ||
熊倉2丁目、西真岡公園前、真岡市役所 | 真岡駅西口 | 左回り | |||
台町 | 石橋〜真岡線 | 市役所前 | 真岡車庫 | 関東自動車 | |
真岡市役所前 | 真岡営業所 | ||||
芳賀日赤病院前、真岡市役所前 | 真岡営業所 | ||||
真岡工業高校前、石法寺、JR宇都宮駅、宇都宮東武 | 西原車庫 | ||||
亀山中央、石法寺、JR宇都宮駅 | 宇都宮東武 | 朝1本 |
西口
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
真岡駅西口 | 真岡病院、真岡市役所、西真岡公園前 | 真岡駅西口 | コットベリー号 | 右回り | |
真岡駅東口、熊倉2丁目、西真岡公園前 | 真岡駅西口 | 左回り |
※2002年12月から2006年3月まで京都・大阪行き夜行高速バスとちの木号が発着していた。関東自動車と近鉄バスの共同運行であった。
隣の駅
脚注
- ↑ 真岡駅 真岡鐵道
- ↑ 2.0 2.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「sone21 18
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「sone21 19
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 15頁
- ↑ 開館 SLキューロク館の紹介
- ↑ 6.0 6.1 SLキューロク館オープン 真岡駅にぎわう(2013年5月4日時点のアーカイブ) - 下野新聞 2013年4月28日(2013年5月1日閲覧)
- ↑ 『シナリーストラクチャーガイド1』機芸出版社、1988年、80頁
- ↑ 真岡駅全体をSLミュージアムに、構想が本格化(2012年2月22日時点のアーカイブ) - 読売新聞 2012年2月21日(2012年3月7日閲覧)
- ↑ スハフ44 25が真岡駅構内に到着 - 『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース(交友社) 2012年7月11日(2012年9月23日閲覧)
参考文献
- 曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 関東鉄道・真岡鐵道・首都圏新都市鉄道・流鉄、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011-08-07。