留萌市

提供: miniwiki
移動先:案内検索


留萌市(るもいし)

北海道北西部,日本海に臨む市。留萌振興局所在地。1947年市制。地名はアイヌ語ルルモウペツ (静かな湖水の意) に由来。江戸時代には松前藩領,幕府直轄地となり,村山伝兵衛ら漁場請負人によって漁場が開かれ,蝦夷地屈指のニシン漁場として繁栄。1910年から 1933年にかけて築港された留萌港は,1952年に国の重要港湾に指定され,空知炭田の石炭積み出しやソビエト連邦,東南アジアからの原木輸入を中心とする港湾都市として発達。ホッケ,スケトウダラ,イカなどの沿岸漁業と水産加工業が行なわれる。北の天売島焼尻島,南の暑寒別岳 (1491m) などへの観光基地。留萌川に沿って JR留萌本線が通り,国道231号線,232号線,233号線が分岐。

外部リンク

行政
観光




楽天市場検索: