熊谷氏
提供: miniwiki
熊谷氏(くまがいし、くまがいうじ)
平安後期から江戸時代にわたる武家。熊谷直実(なおざね)の父直貞(なおさだ)のとき初めて武蔵(むさし)国熊谷(くまがや)郷(埼玉県熊谷市)に居住し、熊谷を名のったとされている。直実は鎌倉政権成立期に活躍し、武蔵の小武士から御家人(ごけにん)となった。以後熊谷氏は、承久(じょうきゅう)の乱(1221)での勲功により安芸(あき)国三入庄(みりのしょう)(広島市安佐北区可部(かべ)町)地頭(じとう)職を得て西遷し、三入庄を中心に安芸、武蔵、美濃(みの)(岐阜県)に散在する所領を一族に分割し支配した。南北朝内乱期には、本・支族ごとに複雑な動きをしたが、惣領家(そうりょうけ)の直経(なおつね)を中心に一族の強化を図り、安芸の国人領主として領主制支配を展開した。戦国期以降、毛利(もうり)氏との関係を強め、その重臣家となって主家とともに萩(はぎ)へ移った。