漢城府

提供: miniwiki
移動先:案内検索
漢城府
1894JoseonSeoul 02.jpg
1894年の漢城府
位置
各種表記
ハングル: 한성부
漢字: 漢城府
日本語読み仮名: かんじょうふ
片仮名転写: ハンソンブ
ローマ字転写 (MR): Hanseongbu
統計
行政
国: テンプレート:Country data 朝鮮
テンプレートを表示

漢城府(かんじょうふ)は、李氏朝鮮の首都であり、統治していた機関の名前。以前の漢陽府、後の京城府、現在の韓国ソウル特別市

概要

1394年11月26日(旧暦10月)、李氏朝鮮の太祖・李成桂により開京(開城)から漢陽へと遷都され、1395年(太祖4年)6月6日に漢陽府を改め漢城府とした。遷都時に宮殿や官庁が建てられた地域の住人は見州に移し、楊州郡とした。15世紀初めの人口は10万人程度。

太祖は漢陽の防衛のために北岳山駱山南山仁旺山を結ぶ約17kmの城壁を建てた。1395年には漢城の範囲を「宮城」の「城底」とし、それが李朝時代の500年間使用された。宮城内はすべてが国有地であり、宮殿、官庁、道路、下水道、市場などの場所が決められていた。また、城外の範囲として城底の城壁から四方10里を指すが、北は北漢山、南は漢江、露渡、東は楊州松溪院・大峴[1]・中浪浦、西は楊花渡・高陽徳水院[2]、沙川に沿って蘭芝島付近とされた。

2005年頃まで中国語圏におけるソウルの漢字表記として"漢城"が用いられていた。

行政区画

五部

都城には、東西南北中部の五部と、その下にが置かれた。『大東地誌』による各部の坊名は以下の通り。

  • 東部 12坊:燕喜坊・崇教坊・泉達坊・彰善坊・建徳坊・徳成坊・瑞雲坊・蓮花坊・崇信坊・仁昌坊・観徳坊・興盛坊
  • 南部 14坊:広通坊・会賢坊・明礼坊・太平坊・薫陶坊・誠明坊・楽善坊・貞心坊・明哲坊・誠身坊・礼成坊・屯之坊・豆毛坊・漢江坊
  • 西部 10坊:仁達坊・積善坊・余慶坊・皇華坊・養生坊・盤石坊・神化坊・盤松坊・龍山坊・西江坊
  • 北部 10坊:広化坊・陽徳坊・嘉会坊・安国坊・観光坊・鎭長坊・順化坊・明通坊・俊秀坊・義通坊
  • 中部 8坊:貞善坊・慶幸坊・寬仁坊・寿進坊・澄清坊・長通坊・瑞麟坊・堅平坊

二十三府制による行政区画

ギャラリー

脚注

  1. 現・牛耳川
  2. 現・鷹岩洞

テンプレート:Korea-hist-stub