湯沢城

提供: miniwiki
移動先:案内検索
湯沢城
秋田県
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 伝「小野寺道定」
築城年1227年(安貞元年)
主な城主 小野寺氏湯沢氏佐竹氏(佐竹南家)
廃城年 1620年元和6年)
遺構 土塁、堀、門
再建造物 佐竹南家門。1980年(昭和55年)移転
位置 北緯39度09分47.4秒
東経140度29分44秒

湯沢城(ゆざわじょう)は、出羽国雄勝郡の南部(現在の秋田県湯沢市湯沢中央公園)の古館山にあった城である。

概要

小野寺氏の系譜や事跡については、史料的裏付けがとれず不詳な点が多いが、鎌倉時代に雄勝郡へ入部した小野寺経道稲庭城を本拠とし、南部の抑えとして三男の小野寺道定により1227年(安貞元年)湯沢城を築いたとされている。[1]

奥州仕置による一揆鎮圧後、最上義光が代官となり領有権を主張して小野寺氏と対峙した。1595年(文禄4年)に湯沢城が落城し最上氏の家臣楯岡満茂の居城となる。

その後慶長出羽合戦などで戦略拠点となった。1602年(慶長7年)に出羽国へ転封された佐竹氏が最上氏と領土を交換したことで佐竹南家領となり、初代佐竹義種が湯沢城の城郭城下町の整備を行ったが、1620年(元和6年)の一国一城令により廃城となった。

構造

力水

城跡の山麓から湧き出ている湧水で、佐竹南家のご用水として使用されていた。「からだに力がつく水だ」と城主や藩主が愛用したことからいつしか「力水」と名付けられ、石碑が建てられている。1985年(昭和60年)名水百選に選定され[2]、また1990年(平成2年)には国土交通省の「手づくり郷土賞」[3]に選ばれた。

現地情報

所在地
秋田県湯沢市湯沢中央公園
交通アクセス
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩約10分
湯沢横手道路湯沢ICから5分

脚注

  1. 『秋田県の歴史散歩1989年版』233頁
  2. 力水
  3. 手づくり郷土賞【秋田県】 - 手づくり郷土賞 - 国土交通省

外部リンク