海西郡 (岐阜県)

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Gifu Kaisai-gun.png
岐阜県海西郡の位置

海西郡(かいさいぐん)は、岐阜県美濃国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、海津市の一部(平田町岡、平田町者結、平田町蛇池、海津町松木、海津町鹿野、海津町草場、海津町駒ヶ江、海津町立野、海津町長久保、海津町石亀、海津町森下以東)にあたる。

歴史

1586年天正14年)の木曽川の大洪水により、美濃国との境に流れていた木曽川が郡内のほぼ中央を流れるようになった。このため、豊臣秀吉の命により、1589年(天正17年)に新しい木曽川を尾張国と美濃国の境とし、2国にまたがる郡となった。

近世以降の沿革

知行 村数 村名
幕府領 幕府領 11村 成戸村、瀬古村、石亀村、古中島村、外浜村、日原村、森下村、野市場村、幡長村、岡村、野寺村
旗本領 1村 者結村
藩領 美濃高須藩 14村 鹿野村、鹿野一色村、松木村、神桐村、福一色村、草場村、秋江村、大和田村、須脇村、駒ヶ江村、長瀬村、立野村、長久保村、小草場新田[1]

脚注

  1. 記載なし。
  2. 明治8年1月岐阜県第17号布達
  3. 手続き的には同日に字寺島の区域をもって「海西郡大須村」が設置されている。

参考文献

関連項目

先代:
海西郡尾張国
行政区の変遷
1589年 - 1897年
次代:
海津郡