洪積層

提供: miniwiki
移動先:案内検索

洪積層(こうせきそう、diluvium)は、中部ヨーロッパにおいて、台地を造って広く分布する砂礫層。氷期に広域を覆った氷河堆積物の旧称であり、かつては、ノアの大洪水の堆積物と誤認されていたため、「洪積」と呼ばれていた[1]。現在では使われない用語。

日本の洪積層

日本においては、更新世に形成された地層全般を指し、沖積層と対比して用いられることが多い。沖積層に較べて地盤沈下洪水地震災害時の液状化などの被害に遭いにくいため、古くから重要建造物は洪積層が露出している土地に建てられていることが多い。また、水はけが良いため、宅地や畑作にも適している(いわゆる山の手)。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク