津軽海峡フェリー

提供: miniwiki
移動先:案内検索


津軽海峡フェリー株式会社(つがるかいきょうフェリー)は、北海道函館市に本社を置く日本の海運会社。

津軽海峡を往来する航路でフェリーを運航している。2009年11月1日、「道南自動車フェリー」より社名を変更した[1]

概要

1972年東日本フェリーグループとして創立。当初は貨物フェリーで運航していたが、2000年10月の海上運送法の改正により一般旅客定期航路の許可を得て旅客航路事業も開始した。2008年12月、従来から運航していた函館 - 青森航路のほか1航路の運営を東日本フェリーより継承した(詳細は後述)。

歴史

東日本フェリーの事業不振に伴うグループ内の事業再編に伴い、同社が最後まで運航していた3航路の譲渡が検討された。しかし、道南自動車フェリー(現・津軽海峡フェリー)が従来から運航する函館 - 青森航路以外の2航路(函館 - 大間航路、青森 - 室蘭航路)については航路の維持にあたり、採算性の点から地元自治体の支援措置が期待された。

2008年9月8日、燃料費の高騰や利用者の伸び悩みにより同年11月末で北海道青森を結ぶ航路から撤退する東日本フェリーの函館 - 青森航路と、2隻の船舶(びなすびるご)を継承する計画を発表するとともに、道南自動車フェリーは東日本フェリーの親会社であるリベラホールディングスの傘下に入った。また、同じく撤退航路のうち採算性の問題などから地元自治体の支援措置が模索されていた函館 - 大間航路については同年10月14日、2009年1月から青森県大間町が支援し1年間の暫定運航とすることで青森県と大間町、東日本フェリー、道南自動車フェリーの4者が合意した事が発表されている。

2008年10月17日、同年12月以降の運航については、函館 - 青森航路の増便(継承前の2倍にあたる1日16便)と運賃改定を、函館 - 大間航路は改めて航路の新規開設を行うことが発表された。なお、同じく東日本フェリーが撤退する青森 - 室蘭航路は、地元自治体の支援が得られないため同社に継承などはされず航路廃止とすることも発表されている。

2009年11月1日、東日本フェリー(船舶貸渡業を営む海運会社)・東日本シップマネージメント(船舶の保船管理、安全管理、船員管理・配乗を行う船舶管理会社)の2社を吸収合併し、同時に社名を「津軽海峡フェリー」に変更した[1]。なお、社名となった名称は同年3月1日から、同社の運航する2航路における案内上の名称として使用されていた。

なお、イルカのロゴマークは、東日本フェリーの頃からのものをそのまま引き継いでいる。

沿革

※航路承継前の歴史については、東日本フェリー#沿革も参照。

  • 1972年 - 創立。函館と青森を結ぶ貨物フェリー航路を運航する。
  • 2000年 - フェリーを旅客にも対応し、旅客輸送を開始する。
  • 10月 - 新造船「えさん2000」が就航する
  • 2008年12月1日 - 東日本フェリーが運航していた函館 - 青森航路を譲受し増便および、函館 - 大間航路の運航を新規開設。同社から「びなす」「びるご」「ばあゆ」を譲受し就航する。
  • 2009年3月1日 - 運航する航路の通称として、「津軽海峡フェリー」の名称を使用する。
    • 11月1日 - 東日本フェリーおよび東日本シップマネージメントを吸収合併。社名を、津軽海峡フェリーに変更する。[1]
  • 2010年7月17日 - 「ブルードルフィン」が就航する。
  • 2013年4月18日 - 「大函丸」が就航する。
  • 2014年4月16日 - 「ブルーマーメイド」が就航する。
    • 9月 - 旧東日本フェリー室蘭撤退時に発生していた室蘭市への岸壁使用料違約金4億8千万円余を完済[2]
  • 2016年10月11日 - 二代目「ブルードルフィン」が就航する[3]
  • 2017年2月2日 - 「ブルードルフィン2」(旧・初代ブルードルフィン)就航[4]
    • 3月11日 - 新造船「ブルーハピネス」就航[5]
    • 12月15日 - 船内無料Wi-Fi「津軽海峡FREE Wi-Fi」の提供を開始[6]

航路

函館港 - 青森港
通称「津軽海峡ロード」。1日16便を運航。2008年12月に東日本フェリーから船舶を引き継いだ際増便した。2016年の北海道新幹線開業後は、新幹線と比較し安価な運賃もあり利用客が増加している[7]
函館港 - 大間港
通称「ノスタルジック航路」。1日4便(行楽シーズンなどは6便)を運航。2008年12月に新規開設(それ以前は東日本フェリーが運航)。国道279号および国道338号海上区間を成す。
慢性的な赤字により採算性に問題があったことから、航路の再開設時より地元自治体の支援を受けて運航している。また、1988年建造の老朽船が国の定める耐用年数(11年)をはるかに越えたまま就航しており、船体の修理部品さえない状態とされていたことから、航路の支援および2012年度までに新造船を建造する方向性が運航会社および青森県と大間町との間でまず合意された[8][9]。その後、大間町が新しい船「大函丸」(だいかんまる)[10] を発注・建造し津軽海峡フェリーが運航する「公設民営方式」で運航を継続することで正式に合意している。なお、この合意には新造船が現船の輸送力を下回らないものとすることや、運航会社が少なくとも新造船の減価償却期間については運航を継続することも盛り込まれている[11]
収支については、2009年3月から2011年6月まで行われた高速道路の休日割引(上限1,000円)の影響と燃油価格の安定で大幅に改善した[12]

船舶

ファイル:Daikan-maru.jpg
大函丸(2代目) - 大間港
ファイル:ブルーマーメイド.jpg
ブルーマーメイド - 青森港
ファイル:Tsugaru kaikyou ferry new Blue Dolphin.jpg
ブルードルフィン(2代目) - 青森港
ファイル:ブルードルフィン.JPG
ブルードルフィン(現・ブルードルフィン2) - 青森港

運航中の船舶

大函丸(函館 - 大間航路、船籍港:大間)
1,912総トン。全長91m、航海速力18ノット。2013年4月18日より「ばあゆ」の代替として就航。
旅客定員478名。車両積載数:トラック21台(または乗用車60台)内海造船瀬戸田工場建造。
船名の由来は、1964(昭和39)年に日本初の外洋フェリーとして同航路に就航した「大函丸」(当時の読みは「たいかんまる」)より。
ブルーマーメイド(Blue Mermaid、函館 - 青森航路、船籍港:函館)[13]
8,860総トン。全長144m、航海速力20ノット。2014年4月16日より「びるご」の代替として就航。
旅客定員583名。車両積載数:トラック71台(または乗用車230台)内海造船瀬戸田工場建造。
船名の由来は童話に登場する「マーメイド」に、カジュアルクルーズフェリーの始まりである「ブルードルフィン」の呼称を引き継ぎ、かつ企業カラーの「ブルー」を組み合わせたものである。
ブルードルフィン (Blue Dolphin、2代目 船籍港:青森)
約8,800総トン。全長144.12m、航海速力20ノット。2016年6月4日進水、10月11日就航[3]
旅客定員583名。車両積載数:12mトラック70台、8mトラック1台、乗用車30台。内海造船瀬戸田工場建造。
ブルードルフィン2(Blue Dolphin 2、函館 - 青森航路、船籍港:青森)[14][15]
7,003総トン。全長136.6m、航海速力20ノット。1994年に建造され、「ほるす」として青森と室蘭を結ぶ航路などに就航。2008年、「パンスター・ハニー」として韓国釜山と日本の大阪金沢を結ぶ航路に就航。2010年7月17日「ブルードルフィン」として青函航路に復帰、2016年10月28日に一時引退し2017年2月2日より復帰[4]
旅客定員586名。車両積載数:トラック65台(または乗用車200台)。三菱重工業下関造船所建造。
ドッグルームおよび定期旅客船では日本初となるドッグバルコニーを備えるカジュアルクルーズフェリー。
船名の由来は、津軽海峡フェリーのコーポレートカラーである「ブルー」と、4月から5月にかけて津軽海峡で見ることができ、同社のロゴマークのモチーフにもなっている「イルカ」より。
ブルーハピネス (Blue Happiness、函館 - 青森航路、船籍港:函館)
約8,800総トン。全長144.12m、航海速力20ノット。2016年9月28日進水、2017年3月11日より「びなす」の代船として就航[5]
旅客定員583名。車両積載数:12mトラック70台、8mトラック1台、乗用車30台。内海造船瀬戸田工場建造。

過去に運航していた船舶

ファイル:Natchan World-008.jpg
ナッチャンWorld - 青森港
ファイル:Tsugarukaikyo-Ferry VENUS.JPG
びなす(2代目) - 青森港

※航路継承前に東日本フェリーで運航され引退した船舶については、東日本フェリー#船舶を参照。

  • 恵山丸 - 1972年から1985年に就航。「第五恵山丸」就航に伴い引退。
  • 第三恵山丸 - 1979年から1988年に就航。「えさん」就航に伴い引退。
  • 第五恵山丸 - 1985年から2000年に就航。「えさん2000」就航に伴い引退。
  • ばにあ(VANIR、函館 - 青森航路に就航。船籍港:函館)
5,193総トン。全長126.2m、航海速力20.9ノット。1984年7月から2008年12月5日に就航。
旅客定員520名。車両積載数:トラック98台、乗用車15台。内海造船瀬戸田工場建造。
船名の由来は、北欧神話のヴァン神族(豊穣と平和をつかさどる神)より。
2008年12月までは東日本フェリーで運航されていた。同年12月5日朝便をもって引退。しばらくは函館市の港町埠頭に係船されていたが、「PT. Jemla Ferry」(インドネシア)に売却され、現在は「JAGANTARA」として就航。
  • えさん(Esan、函館 - 青森航路に就航、船籍港:函館)
1,998総トン。全長104m、航海速力19ノット。:1988年10月1日から2010年7月11日に就航。
旅客定員78名。車両積載数:トラック25台(または乗用車70台)内海造船瀬戸田工場建造。
船名の由来は、函館市にある活火山「恵山」より由来。
「ブルードルフィン」就航に伴い引退。フィリピンのセブフェリーに売却され大幅改造のうえ、「CEBU FERRY 3」として就航している。
  • ばあゆ(VAYU、函館 - 大間航路に就航、船籍港:函館)
1,529総トン。全長83.4m、航海速力16.3ノット。1988年6月から2013年4月5日まで就航。
旅客定員470名。車両積載数:トラック15台(または乗用車60台)内海造船瀬戸田工場建造。
船名の由来は、インド神話のヴァーユ(風の神)より。「大函丸」就航に伴い引退[10]。しばらくは函館市の西埠頭に係船されていたが、インドネシアに売却され、「SMS MULAWARMAN」として就航。
  • びるご(2代目)(VIRGO、函館 - 青森航路に就航、船籍港:函館)
6,706総トン。全長134.6m、航海速力20ノット。1990年9月、東日本フェリーで就航。2008年12月より当社で運航。2014年4月15日に「ブルーマーメイド」と入れ替わる形で引退。
旅客定員580名。車両積載数:トラック65台(または乗用車200台)三菱重工業下関造船所建造。
船名の由来は、和名おとめ座にあたる名称。なお、新旧運航会社の公式サイトでは「王ゼウスと女神テミスの間に生まれた清純な女神の名前」とされている
10,712総トン。全長112m、航海速力約36ノット(満載時)。2008年5月2日、東日本フェリーで就航。2009 - 12年夏季に臨時運行。
インキャット社(オーストラリア)ホバート造船所建造。
船名の由来は姉妹船のナッチャンReraから「ナッチャン」の呼称が引き継がれるとともに、世界中から集まった仲間たちがパレードするという船体イラストイメージから、「World」(ワールド)を合わせたもの。
2014年度に防衛省が輸送船として借り上げ。
  • えさん2000(Esan2000、函館 - 青森航路に就航、船籍港:函館)
2,367総トン。全長110.3m、航海速力17.5ノット。2000年10月就航。2017年2月引退。
旅客定員78名。車両積載数:トラック30台(または乗用車70台)三菱重工業下関造船所建造。
船名の由来は、「えさん」は函館市にある活火山「恵山(アイヌ語「イエサン」にちなんで付けられた)」より、「2000」は2000年に就航したことから命名された。
同社の在籍船舶で唯一「特定便(危険物積載車輌指定便)」対象船舶となっている。
  • びなす(2代目)(VENUS、函館 - 青森航路に就航、船籍港:室蘭)
7,198総トン。全長136.6m、航海速力20ノット。1995年、東日本フェリーで就航。2008年12月より当社で運航。
旅客定員800名。車両積載数:トラック65台(または乗用車200台)三菱重工業下関造船所建造。
船名の由来は、ギリシャ神話のアプロディーテー(美の女神、名称はローマ神話由来のウェヌス)より。
2016年度、2隻の新造船就航計画に伴いブルーハピネスが就航、その入れ替わりで引退し「ATHAYA」に改名されマルタへ売却。

本社・事業所

  • 本社・函館支店 - 北海道函館市港町3-19-2
  • 青森支店 - 青森県青森市沖館2-12-1
  • 大間支店 - 青森県下北郡大間町大字大間字根田内10番地
  • 札幌営業所 - 北海道北広島市大曲工業団地5-3-2 3F
  • 青森営業所 - 青森県青森市長島2-10-4 ヤマウビル1F
  • 東京営業所 - 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング31F

広報・宣伝

  • 北海道放送(HBCテレビ)の日曜13:54 - 14:00枠天気予報でスポンサーを務めている。
  • かつては、ラジオ番組『サタデー夢ラジオ』(青森放送)内における「交通情報」(9時20分頃から放送)内で、空席情報を告知していた。

他の公共交通機関との接続

高速バス

高速バスと函館 - 青森航路のセット割引切符として、以下の切符を設定している。

  • 津軽海峡物語(札幌駅前バスターミナル - 青森港フェリーターミナル)
  • 盛岡・函館きっぷ(函館港フェリーターミナル - 盛岡駅西口)
  • 東京・函館きっぷ(函館港フェリーターミナル - 東京駅前/上野駅前)
利用可能バス

鉄道

  • 青い森鉄道線八戸駅・三沢駅・野辺地駅・浅虫温泉駅の各駅から青森駅間の青い森鉄道線乗車券と津軽海峡フェリー乗船券がセットになった「海峡ゆったどきっぷ」[16]を設定している。
    • 発売は青い森鉄道の駅では利用日の1か月前からだが、函館の津軽海峡フェリー窓口では利用当日のみとなる。また、青森駅⇔青森港フェリー埠頭間のバス等の運賃・料金は含まない。

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 社名変更のお知らせ - 道南自動車フェリー(2009年9月28日付、2010年12月12日閲覧)
  2. 室蘭航路撤退で津軽海峡フェリーが違約金完済”. 室蘭民報 (2014年10月1日). . 2014閲覧.
  3. 3.0 3.1 【プレスリリース】津軽海峡ロード「青森~函館」へ新造船登場!カジュアルクルーズフェリー「ブルードルフィン」デビュー!【NEW】”. 津軽海峡フェリー (2016年7月5日). . 2016閲覧.
  4. 4.0 4.1 【「ブルードルフィン2」運航開始に伴う運航ダイヤ改定のご案内”. 津軽海峡フェリー (2016年12月8日). . 2016閲覧.
  5. 5.0 5.1 カジュアルクルーズフェリー「ブルーハピネス」デビュー!”. 津軽海峡フェリー (2016年12月8日). . 2016閲覧.
  6. 津軽海峡フェリー内で無料Wi-Fiサービス開始 全5隻で”. Traicy (2017年12月16日). . 2018閲覧.
  7. 「新幹線は高い」青函間にフェリー復権の兆し - 東洋経済ONLINE(2017年3月12日付)
  8. 大間・函館航路地域公共交通総合連携計画 (PDF) - 大間町・むつ市・東通村・風間浦村・佐井村・函館市(2010年3月付、同年12月12日閲覧)
  9. 【プレスリリース】函館〜大間航路の平成22年9月以降のフェリー運航について - 津軽海峡フェリー(2010年6月1日付、同年12月12日閲覧)
  10. 10.0 10.1 【プレスリリース】2013年4月ノスタルジック航路「大間〜函館」に新造船「大函丸」が就航!”. 津軽海峡フェリー株式会社 (2012年12月3日). . 2012閲覧.
  11. 【プレスリリース】大間・函館航路存続に関する合意事項について - 津軽海峡フェリー(2011年1月6日付、同年1月11日閲覧)
  12. 「道南自動車フェリー 函館 - 大間の収支が改善」 - 北海道新聞(2009年10月31日付)
  13. ブルーマーメイド - 津軽海峡フェリー(2014年4月17日閲覧)
  14. ブルードルフィン - 津軽海峡フェリー(2010年12月12日閲覧)
  15. 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで-(世界の艦船 別冊) p.115,139,153 - 海人社(2009年3月発行) JANコード 4910056040393
  16. 海峡ゆったどきっぷ - 青い森鉄道

関連項目

外部リンク

テンプレート:津軽海峡フェリーの船舶 テンプレート:国道279号 テンプレート:国道338号