泉中央駅
泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、宮城県仙台市泉区泉中央一丁目にある仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN01。
Contents
概要
泉中央副都心の中心駅として機能しており、駅ビルは七北田川北岸の河岸段丘地形を巧みに利用したペデストリアンデッキおよび歩行者専用道路で周辺と繋がる。南北線北端のターミナル駅となっており、バスプール・タクシープールを併設し、パークアンドライドが推進[1]され、キスアンドライド用の停車帯も設置されている。
駅ビルは、駅施設(地下1階・1階)とテナント階(2階〜6階)とが分離されており、駅内から駅ビルへ向かうためには一度ビル外へ出る必要がある。駅付近は七北田川北岸の河岸段丘に位置しているため、北側から南側にかけて下り坂となっており、駅北端と駅南端では約1〜2階層分ほど高さが異なっている。
歴史
- 1992年(平成4年)7月15日 - 開業。
- 2004年(平成16年)12月1日 - 北1出口、新改札口供用開始。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 北2出口、北3出口供用開始。泉区役所、イズミティ21近くから地下鉄構内に入ることが出来るようになった。
- 2010年(平成22年)2月20日 - 可動式ホーム柵運用開始。
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)12月6日 - IC乗車券・icsca導入[2]。
- 2015年(平成27年)
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは地下1階、コンコースは1階にある。東側に留置線が設けられている。
勾当台管区駅管轄。バスプール側改札口前に売店、区役所側改札に定期券発売所がある。
泉中央駅に到着した列車は、そのまま折り返し富沢行きとなる。
- のりば
1 | ■ 南北線 | 仙台・富沢方面 | ||
---|---|---|---|---|
2 |
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
1999 | 21,840 |
2000 | 22,145 |
2001 | 22,313 |
2002 | 22,303 |
2003 | 22,383 |
2004 | 22,896 |
2005 | 23,204 |
2006 | 23,331 |
2007 | 23,516 |
2008 | 23,453 |
2009 | 23,059 |
2010 | 22,199 |
2011 | 20,988 |
2012 | 23,998 |
2013 | 24,669 |
2014 | 24,485 |
2015 | 25,102 |
2016 | 26,029 |
- 2016年度(平成28年度)
- 1日平均乗車人数:26,029人[5]
- 一日平均乗車人員(単位:人/日)
![](/wiki/images/timeline/11ef4f69f922cf23cac0b2730d7d2de7.png)
備考
- 乗車人員数は、仙台市地下鉄の駅では仙台駅に次ぐ第2位で、単独駅として最も多い。
- 2011年度は、東日本大震災による被害に伴う当駅 - 台原駅間の区間運休(バス代行運転実施)により、利用者数が落ち込んだ。
駅周辺
北口
泉区役所と泉中央公園との間の道路上には、キスアンドライド用の車寄せがある。
- 仙台市泉区役所
- 泉郵便局
- 仙台市水道局泉庁舎(泉区役所・東庁舎内)
- 仙台市泉文化創造センター(仙台銀行ホールイズミティ21)
- 泉中央公園
- 宮城県泉高等学校
- 仙台市泉総合運動場
- 仙台市発達相談支援センター(本所及び北部アーチル)
- 荘内銀行泉中央支店
- 北日本銀行泉中央支店
- 仙台銀行将監支店
東口(バスプール口)
- ヒューモススウィング 正面玄関
- fmいずみ797
- 泉中央駅内郵便局
- SELVA
- アリオ仙台泉
- セルバテラス
- きらやか銀行仙台泉支店
- 泉警察署
- 仙台市泉図書館
- 図書館内にあったこども宇宙館(ミルポートS)は2007年をもって閉館され、後継として「仙台市子育てふれあいプラザ泉中央」・「のびすく泉中央」などの市の施設が入居している。
- 仙台市泉中央駅前駐車場
- 仙台スタジアム(ユアテックスタジアム仙台)
- 岩手銀行泉中央支店
- 山形銀行泉中央支店
- 杜の都信用金庫泉中央支店
- 泉七北田郵便局
- 東邦銀行仙台泉支店
西口
- 仙台市健康増進センター
- 七北田公園
- 七北田公園体育館
- 七北田公園都市緑化ホール
- 東進衛星予備校泉中央校
- 七十七銀行泉中央支店
- 河合塾仙台校泉教室
- 仙台市立仙台商業高等学校
- 東洋証券仙台支店
- 秋田銀行仙台泉中央支店
バスのりば
駅周辺には泉中央駅バスプールと泉中央駅北口バス停留所が設置されているが、泉中央駅北口は仙台市営バスと宮城交通の降車専用ポールが設けられているのみであり、ここからの乗車はできない。泉中央駅の乗り場は以下の通り。
のりば | バス会社 | 行き先 |
---|---|---|
1 | 仙台市営バス | [28]加茂小・長命ヶ丘二丁目経由 北中山・西中山 [30]北環状線経由 南吉成 [X30]北環状線・南吉成経由 実沢営業所 [35]川平団地経由 北中山・聖和短大 [38]北環状線経由 青陵校・貝ケ森一丁目 |
1-2 | JRバス東北 | (仙台⇔首都圏線)東京駅 |
2 | 仙台市営バス | [10]根白石経由泉岳自然ふれあい館 [11]根白石経由旗枠・杉の崎公会堂 [16]根白石・朴沢経由旗枠・杉の崎公会堂 |
3 | 宮城交通 | 泉パークタウン車庫 寺岡三丁目 泉総合運動場前 テクノヒルズ東 |
4 | 宮城交通 | 泉ヶ丘・パルタウン大富経由 富谷営業所 泉ヶ丘・あけの平経由 南富谷サニータウン 東北学院大学泉キャンパス 永和台・松森団地 |
5 | 宮城交通 | 向陽台団地 向陽台循環 明石台団地 新富谷ガーデンシティ 新富谷ガーデンシティ経由 / 七北田・あけの平経由吉岡 イオン富谷店経由 上桜木・大清水 松陵ニュータウン 鶴が丘ニュータウン 岩切駅前 |
ミヤコーバス | 七北田・あけの平経由 吉岡 吉岡経由 松坂平五丁目 | |
6 | 宮城交通 | 将監ニュータウン経由泉パークタウン車庫 将監団地 みずほ台経由 旭ヶ丘駅・仙台駅前 加茂・桜ヶ丘・北山トンネル経由 仙台駅前 仙台港フェリーターミナル |
7 | 宮城交通 | 降車専用 |
8 | 宮城交通 | |
番号 なし |
仙台市営バス |
- 宮城交通については泉地区、富谷方面発仙台駅前行が泉区役所・イズミティ21前バス停と泉警察署前バス停に停車し、仙台駅前行は泉中央駅を始発とする将監団地線、みずほ台線、仙台港線を除き泉中央駅には乗り入れていない。これらのバス停は地下鉄乗り継ぎ指定バス停になっている。
- 宮城交通のうち、泉パークタウン方面から泉中央駅へ向かう系統は泉中央駅北口を終点としている。
- 以前は今の西口に「地下鉄泉中央駅西口」降車場があったが、北口・北改札口の運用開始により同降車場は廃止された。
その他
- 2002年(平成14年)、「ペデストリアンデッキ付きの洒落た駅舎」として東北の駅百選に選定された。
隣の駅
脚注
注釈
出典
- ↑ 泉中央地区パークアンドライド利用者募集(泉区役所)
- ↑ イクスカ出発進行 仙台市地下鉄で利用始まる 河北新報(2014年12月7日)
- ↑ 仙台市地下鉄南北線の売店が「ファミマ」に転換! 29日から順次開店 - マイナビニュース、2015年7月24日
- ↑ 東北地方で初の地下鉄駅ナカ店舗 仙台市地下鉄南北線の駅構内の売店をファミリーマートに転換 仙台駅など合計5店を7月29日(水)から順次開店 (PDF) - ファミリーマート、2015年7月23日
- ↑ 仙台市地下鉄 駅別乗車人員の推移(平成28年度) - 仙台市交通局
関連項目
外部リンク
- 地下鉄利用ガイド 泉中央駅 - 仙台市交通局
- 地下鉄泉中央駅 バスのりば案内 仙台市交通局
- 地下鉄泉中央駅 バス乗り場案内 宮城交通