沼津工業高等専門学校
沼津工業高等専門学校(ぬまづこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は、静岡県沼津市にある国立の高等専門学校である。現在の正式名称は独立行政法人国立高等専門学校機構 沼津工業高等専門学校。学校名は省略して「沼津高専」と称することが多い。英語名称は National Institute of Technology, Numazu College(NIT, Numazu College)。
4,5学年並びに専攻科は、単一の技術者教育プログラムである総合システム工学プログラムを構成し、2004年度より、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けている。
Contents
沿革
- 1962年 沼津工業高等専門学校の設置。学科は、機械工学科及び電気工学科。沼津高専は何の準備もなく設立され、第一期生が入学したときは校舎すらなかった。沼津高専では中学校の古い校舎を借りて仮校舎とし、そこで授業を行った。
- 1963年 校舎、学寮が完成
- 1966年 工業化学科を設置
- 1970年 男子低学年(1、2年)全寮制を開始
- 1985年 女子低学年(1、2年)全寮制を開始
- 1986年 電子制御工学科の設置
- 1989年 工業化学科を物質工学科に改組
- 1992年 機械工学科を機械工学科と制御情報工学科に改組
- 1996年 専攻科を設置
- 1999年 電気工学科を電気電子工学科に改組
- 2004年 独立行政法人化
- 2004年 地域共同テクノセンター設立
- 2014年 産業構造の転換に対応し、専攻科改変(環境エネルギー工学・新機能材料工学・医療福祉機器開発工学の3コース)
教育理念
「人柄のよい優秀な技術者となって世の期待にこたえよ」(初代校長・井形厚臣の遺訓)
校歌、その他の歌について
校歌
校歌については学校のウェブサイトを参照されたい。
その他の歌について
現在知っている学生はほとんどいないが、学校の黎明期、校歌とは別に「沼津高専音頭」という歌があり、その歌詞が沼津高専の教育目標を明確にしていた。沼津高専十年史には、「沼津高専音頭」の記述はない。作詞:市川良輔、作曲:高橋清である。市川良輔は開学当時から赴任していた現代国語の教師であった。なお、市川良輔は校歌も作詞している。他にも「寮歌」や「逍遥歌」がある。平成29年には元オフコースの鈴木康博氏の作詞・作曲による第二校歌「夢の彼方で」が同窓会の50周年記念品として寄贈された。
施設
蔵書数約99,000冊。約半数は自然科学、技術図書である。閲覧定員100席 [1]。
- 総合情報センター
1年次の全学科対象の情報処理の授業、2年次以降においては各学科の専門科目に関連した情報処理教育が行われる。
- 機械実習工場
- 地域共同テクノセンター
総合技術開発能力のある学生の育成、地域産業界等との共同研究、受託研究及び受託試験の推進並びに地域産業の振興に寄与することを主な目的として設立された施設。
- 尚友会館
学生および教職員の福利厚生施設。1階にある食堂は日本ゼネラルフードが管理。
2階には学生会室、学生共用室、資料室がある。
以前に2階にあった保健室と相談室は、共通棟1階に移動している。
なお、2015年に理容室は無くなっている。
2棟存在する。
校舎に隣接。住所は駿東郡長泉町下長窪153。男子寮6棟、女子寮1棟。居室の定員は1名あるいは2名。寮長を筆頭に寮独自の「寮生会」が組織されている。1年生は原則的に強制的に入寮。2年生から希望者のみ入寮する。入寮を希望する際、定員を超えてしまうと「赤紙」と呼ばれるものが渡され、渡された学生は寮に残ることができない。「赤紙」は、実際には赤い紙ではなくただの紙が封筒に入っているだけである。これは実家から学校までの通学にかかる時間や、学年、役員暦が在るか等の理由で赤紙が来るかどうか査定される。来年度に役員が決まっていても寮に残れるとは限らない。しかし次年度一年生の人数が確定するまでは、最終的な部屋割りを決めることができないためキャンセル待ちの状態となる。これにより、赤紙が来ていたのにも関わらず再入寮できた人も多く、「赤紙復活組」と呼ばれることもある。
現在実在する寮の名前は栄峰寮、翔峰寮、光峰寮、優峰寮、清峰寮、秀峰寮、明峰寮、であり、そのうち翔峰寮、優峰寮は上級生寮、明峰寮は女子寮となっている。
- 寮食堂
寮に在籍している学生用の食堂。食事は尚友会館と同じく日本ゼネラルフードから供給されている。
学生の出身地
データ[2]によると90%以上の学生は静岡県出身であり、次いで神奈川県の出身者が多い。静岡県出身者のうち70%程度の学生が東部・伊豆地域の出身であり、中部地域、西部地域の出身者はそれぞれ15%程度である。
卒業後の進路
ほとんどの学生が大学編入学か就職をする。割合は毎年ほぼ半々。
主な進学先
- 沼津高専専攻科
- 豊橋技術科学大学
- 長岡技術科学大学
- 東北大学
- 筑波大学
- 千葉大学
- 東京大学
- 首都大学東京(東京都立大学)
- 東京農工大学
- 東京工業大学
- 静岡大学
- 大阪大学
- 名古屋大学
- 神戸大学
- 九州大学
- 電気通信大学
- 京都大学
- 金沢大学
主な就職先
産業別では、製造業が最も多く、次いで運輸・通信業、サービス業が多い。地域別では、京浜地区が多く、次いで静岡県内が多い[3]。就職率は「常にほぼ100%」[4]であり、求人倍率は約17倍から19倍(平成23年度から25年度)である。
著名な出身者
- 長谷川浩之 - 株式会社エッチ・ケー・エス 創業者 社長(2016年11月9日逝去)
- 二橋岩雄 - トヨタ自動車九州株式会社代表取締役 会長、トヨタ自動車株式会社 技監、九州経済連合会 副会長
- 小宮山政晴 - 山梨大学クリーンエネルギー研究センター教授
- 垣見祐二 - 中部電力専務執行役員
- 吾妻まり子 - リコージャパン常務執行役員
- 山本芳春 - 本田技研工業取締役専務執行役員
- 内田晴之 - 京都精華大学芸術学部教授・彫刻家
- 秋山潔 - SUS VIETNAM General Director ベトナム
- 石田ショーキチ - ミュージシャン・音楽プロデューサー
- 野村正實(3年次修了とともに中途退学) - 東北大学経済学部教授
- DJ UTO(加藤和宏)- クエイク株式会社 代表取締役 社長。DJ、音楽プロデューサー
- 中川玲 - 声優
- 赤木努 - A.K.G.TRADING.CO.,LTD.-代表取締役 社長 タイ
- 後藤政志 - 元東芝.-原子炉格納容器設計者、元船舶・海洋構造物設計技師、工学博士
- EHAMIC - 作曲家
脚注
- ↑ “図書館”. 沼津高専. . 2015閲覧.
- ↑ “学生関係(出身別学生数)”. 沼津高専. . 2014閲覧.
- ↑ “進路(卒業生・修了生進路)”. 沼津高専. . 2015閲覧.
- ↑ “平成26年度 イントロダクション(中学生向けリーフレット)”. 沼津高専. . 2015閲覧.