河竹黙阿弥

提供: miniwiki
移動先:案内検索
河竹黙阿弥.jpg

河竹 黙阿弥(かわたけ もくあみ、旧字体:默阿彌文化13年2月3日1816年3月1日) - 明治26年(1893年1月22日

歌舞伎狂言作者。本姓吉村,幼名芳三郎。5世鶴屋南北に入門。2世河竹新七を襲名し,幕末にはおもに4世市川小団次に世話物を,明治には9世市川団十郎,5世尾上菊五郎,1世市川左団次らに世話物,時代物のほか活歴物,散切物,松羽目物などの新傾向の作品を書いた。 1881年黙阿弥と改名後も執筆を続け,その作品は『三人吉三廓初買 (さんにんきちさくるわのはつがい) 』 (1860) ,『青砥稿花紅彩画 (あおとぞうしはなのにしきえ) 』 (通称『白浪五人男』) (62) ,『勧善懲悪覗機関 (かんぜんちょうあくのぞきからくり) 』 (通称『村井長庵』) (62) ,『梅雨小袖昔八丈』 (通称『髪結新三』) (73) ,『天衣紛上野初花 (くもにまごううえののはつはな) 』 (81) ,『島鵆 (しまちどり) 月白浪』 (81) ,『高時』 (84) など約 360編に及ぶ。本領は幕末市井を描写した生世話,特に白浪物で,江戸演劇の集大成者とされる。



楽天市場検索: