河内明夫

提供: miniwiki
移動先:案内検索

河内 明夫(Kawauchi, Akio、かわうち あきお、1948年10月 - )は、日本の数学者

大阪市立大学名誉教授。大阪市立大学数学研究所(Osaka City University Advanced Mathematical Institute=“OCAMI”)名誉所長。専門は位相幾何学で、特に結び目理論の研究者として知られている。理学博士(大阪市立大学)(1977年)。福島県相馬市生まれ。 日本数学会、プリンストン高等研究所Einstein Legacy Society会員。

学術活動の功績に関しては、「河内明夫教授 還暦記念献呈論文集」(上巻、下巻)の中で、次のように述べられている。

学術研究では、主に位相幾何学(トポロジー)における結び目理論および低次元多様体論、特に、アレクサンダー多項式に関する研究、位相的イミテーション理論、4次元空間内の曲面の研究などにおいて卓越した業績をあげられておられます。初期の業績で有名なものとしては、Foxが提唱し50年間未解決であった817結び目の非可逆性問題の解決があげられます。この成果はプリンストン高等研究所に研究員として滞在中に、アレクサンダー多項式に関する深い研究から得られたものです。これは世界中の結び目理論研究者を驚愕させ、低次元トポロジー研究の重鎮であるバーマン教授(Joan S. Birman)をして「アレクサンダー多項式をアレクサンダー・河内多項式と呼んでも過言ではない」と言わしめたという逸話があります。これらの著しい業績が評価され、1987年に第1回日本数学会幾何学賞、1995年に第11回井上学術賞、1996年に第14回大阪科学賞を受賞されました。さらに近年においては、これまでのトポロジー、結び目理論研究の応用として、心理学のモデルを結び目を使って構成されたり、また、ソフトマターとよばれる紐状の物質(高分子、DNAなど)への応用をめざす研究等にも着手されています。2011年には、結び目理論を応用したゲーム「領域選択ゲーム」(英語名「Region Select」)をセミナーメンバーと共同開発され、Androidマーケットに世界同時公開されました。 河内先生は結び目理論において、このように素晴らしい研究成果をあげると同時に、学界の発展にも多大なご貢献をされています。国内においては、1983年に関西の4大学、神戸大学、大阪大学、大阪市立大学、関西学院大学の結び目理論研究者による共同セミナー「クックセミナー」を開始され、これが関西、ひいては日本国内における結び目理論研究の発展の原動力となりました。特に、クックセミナーのメンバーと協力して出版された日本で初めての結び目理論の集大成である編著「結び目理論」(シュプリンガーフェアラーク東京、1990年)は、後に英語版「A Survey of Knot Theory」(Birkhӓuser、1996年)として海外でも出版され、世界中の結び目理論の研究者にインパクトを与えました。クックセミナーは、その後、奈良女子大学も含めた「新クックセミナー」に発展し、日本国内における結び目理論研究の中心的な役割を果たしています。2003年4月から2008年3月においては、21世紀COEプログラム「結び目を焦点とする広角度の数学拠点の形成」拠点リーダーとして活躍されました。これを契機に、大阪市立大学数学研究所(通称OCAMI)の設立にご尽力され、爾来、研究所所長の職につかれています(後記:2013年4月より名誉所長)。また教育面でも、小中高等学校児童・生徒への結び目理論の教育導入にご尽力され、大阪教育大学を中心とした研究グループにおいて指導的な役割を果たされております。その成果は結び目理論教育における初の英文専門書「Teaching and learning of knot theory in school mathematics」にまとめられています。 国際交流面では、1990年8月に世界で初めての結び目理論に関する国際会議「Knots 90」を主催されました。これを契機として九州大学の加藤十吉教授とともに韓国人研究者と協力し結び目理論のスクール「The Japan-Korea School of Knots and Links」を1992年より毎年日本と韓国の間で主催されました。このスクールは2004年2月から中国も参加したスクール「The East Asian School of Knots, Links and Related Topics」に発展し、2013年1月に第9回が東京で開催されています。

近年の主な学術研究としては、次のようなものがある(大阪市立大学数学研究所ホームページの数学研究所員2017年度研究成果より抜粋)。以前に問題を提起した基本群Zの4次元閉多様体の位相分離問題の解決、リボン曲面結び目のなめらか自明予想(45年間の懸案問題)の肯定的解決。3次元有向閉多様体全体が、1個の滑らかな1変数実解析関数として、また 1個の滑らかな1変数複素解析関数として、記述(後半は共同研究) 。他に、すべての3次元有向閉多様体が埋め込まれた4次元universeの位相型の分類。

学歴

職歴

  • 1977年4月 - 1980年3月 大阪市立大学理学部助手
  • 1980年4月 - 1981年3月 大阪市立大学理学部講師
  • 1981年4月 - 1988年10月 大阪市立大学理学部助教授
  • 1988年10月 - 2001年3月 大阪市立大学理学部教授
  • 2001年4月 - 2013年3月 大阪市立大学大学院理学研究科教授
  • 2013年4月 - 大阪市立大学大学数学研究所専任研究所員(名誉所長)、大阪市立大学名誉教授
  • 2014年4月 - 大阪市立大学特任教授

この間、

受賞歴

著書

単著

  • 『結び目理論』(編著) シュプリンガー・ジャパン、1990年6月 ISBN 4-431-70571-6
  • 『A Survey of Knot Theory』Birkhӓuser、1996年 ISBN 3-7643-5124-1 (Basel...)、ISBN 0-8176-5124-1(Boston...)
  • 『線形代数からホモロジーへ』 培風館2000年4月 ISBN 4-563-00284-4
  • 『レクチャー結び目理論』 共立出版2007年6月 ISBN 978-4-320-01697-2
  • 『結び目の理論』共立出版、2015年8月 ISBN 978-4-320-11183-7

共著

  • 『結び目理論とゲーム』朝倉書店2013年6月 ISBN 978-4-254-11140-8 (岸本健吾、清水理佳との共著)

編書

  • 『Knots 90』 de Gruyter、1992年 ISBN 3-11-012623-0
  • 『Teaching and Learning of Knot Theory in School Mathematics』Springer Verlag、2012年 ISBN 978-4-431-54138-7 (Tomoko Yanagimotoとの共編)

訳書