江守徹
江守 徹(えもり とおる、1944年1月25日 - )は、日本の俳優、ナレーター、劇作家、演出家、翻訳家。本名、加藤 徹夫(かとう てつお)。文学座代表。身長171cm、体重75kg。血液型はA型。芸名の由来は、フランスの演出家モリエールから。
Contents
来歴
東京都出身。出生前に父は戦死し、母・雪子の手で育てられる[1]。板橋区立志村第一中学校から東京都立北園高等学校へと進む。同校で美術部・演劇部を掛け持ち、同級生に吉田日出子、出崎統がいる。同高校卒業後、19歳で文学座に入る。映画好きの母の影響で、早くから俳優志望であったが、当時の東宝などの「ニューフェース」という言葉が嫌で、偶々杉村春子や宇野重吉など、それらと違う新劇俳優の道を知ったのが文学座へ入った理由。風貌と演技力が買われ、次第に頭角をあらわす。以後、テレビや舞台において俳優・演出・台本などをこなす実力派俳優となった。特に実践から培われたシェイクスピアの演劇論はかなり専門的で、大学での演劇論の出前講座を受け持ったほどである。他、海外の戯曲の翻訳も手がける。1991年には『魔笛』で初のオペラの演出を手掛けている。数多くの番組、映画予告編などでナレーションも行っている。
テレビにおいてはNHKのクイズ番組『連想ゲーム』で珍回答を毎週披露していた。1990年代以降はバラエティ番組への出演も多く、俳優・中尾彬とのコンビは有名である。中尾とは気の置けない仲であり、番組やコマーシャルで共演することも多い。時にバラエティ番組などで口論することもあるが、あくまでもネタであるか、2人の頑固な性格によるものである。以前『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した際に、「エモリン」と言われたことがある。また、文学座の重鎮的な存在であることから、浜田雅功が出る番組に登場する際には「文学座の偉いさん」などと呼ばれることがある(あるいは、テロップで強調されることがある)。
2007年2月末に軽度の脳梗塞で入院したが、翌月には「文学座設立70周年記念パーティー」に出席し、元気な姿を見せ「酒をやめました」と公言した。同年4月から仕事復帰している。一方で、以前からゲスト出演していた『踊る!さんま御殿!!』では、江守の変わらずの饒舌ぶりに明石家さんまから「江守さん、全快し過ぎでっせ!」と、突っ込まれていた。
2016年3月23日、加藤武(2015年逝去)の後を受けて文学座代表に就任した[2]。
エピソード
- NHK BS2で『元禄太平記』の総集編が再放送されたときは、ゲストとして登場。司会のアナウンサーが「本放送回が残っていないので総集編は非常に貴重」と説明した際、「うちには全話録画してある」とコメントしていた。その江守自身が所有する元禄太平記の映像が2011年1月2日にNHK衛星ハイビジョンで放送された『大河ドラマ50〜見せます! 大河のすべて〜』の番組にて紹介された。
- かつては両切りピースを喫煙していた(現在は禁煙)。
私生活
- 1971年、旅公演で知り合った俳優座の女優と結婚。1男2女あり。孫からは「てったん」と呼ばれている。
出演
舞台
- トスカ(1963年)
- 冬の花(1970年)
- オセロー(1972年)
- 審判(1980年)
- ハムレット(1981年)演出・出演
- アマデウス(1982年)
- シラノ・ド・ベルジュラック(1983年)
- 近松女敵討(1984年)
- キーン(1985年)
- ウェストサイドワルツ(1985年)訳・演出・出演
- 欲望という名の電車(1986年)演出のみ
- マクベス(1987年)
- 似顔絵のひと(1990年)作・演出のみ
- その先は知らず(1992年)作・演出のみ
- 夜のキャンヴァス(1993年)作のみ
- ゴドーを待ちながら(1994年)
- 絹布の法被(1995年)作・演出のみ
- おかしな二人(1995年)
- 天井桟敷の人々(1995年)演出・演
- あ!? それが問題だ(1997年)作・演出・出演
- ディア・ライアー すてきな嘘つき(1998年)
- キーン(1999年)
- デンティスト 愛のかくれんぼ(2000年)作・演出・出演
- 功名が辻(2000年)演出・出演
- ウィンザーの陽気な女房たち(2001年)
- コペンハーゲン(2001年)
- リトル・ヴォイス(2002年)訳・演出・出演
- てるてる坊主の照子さん(2002年)
- ドン・ジョヴァンニ(2002年)語り
- さぶ(2003年)
- 山ほととぎすほしいまま(2003年)演出・出演
- リチャード三世(2003年)
- きまぐれ道中(2004年)
- SHIROH(2004年)
- 時の物置(2004年)演出・出演
- あかね空 (2004年) 演出のみ
- 8人の女たち(2004年)演出のみ
- キスへのプレリュード(2005年)訳・演出・出演
- 毒の香り(2005年)
- フクロウの賭け(2006年)
- シラノ・ド・ベルジュラック(2006年)
- サンシャイン・ボーイズ(2008年)
- 大川わたり(2008年)演出・出演
- 恋ぶみ屋一葉(2008年)演出のみ
- グレンギャリー・グレンロス(2009年)訳・演出
- 女の一生(2010年)演出のみ
- 麦の穂の揺れる穂先に(2010年)
- 33の変奏曲(2010年)
- 本能寺が燃える(2012年)出演
- トロイラスとクレシダ(2015年7月 - 8月、世田谷パブリックシアター) - プライアム 役
テレビドラマ
- 風雪(NHK)
- 大河ドラマ(NHK)
- 源義経(1966年)
- 三姉妹(1967年) - 山縣狂介
- 竜馬がゆく(1968年)- 白峰俊馬
- 天と地と(1969年)
- 樅ノ木は残った(1970年)- 轟木三平
- 春の坂道(1971年)- 土井利勝
- 新・平家物語(1972年)- 樋口兼光
- 国盗り物語(1973年)- 黒田官兵衛
- 勝海舟(1974年)- 杉純道
- 元禄太平記(1975年)- 大石内蔵助
- 春日局(1989年)- 斎藤利三
- 琉球の風(1993年)- 謝名親方
- 八代将軍吉宗(1995年)- 近松門左衛門 役 ※ナレーション兼任
- 葵 徳川三代(2000年)- 石田三成
- 徳川慶喜(1998年)- 島津久光
- 武蔵 MUSASHI(2003年)- あかねや絃三
- 功名が辻 第1話(2006年)- 今川義元
- 篤姫(2008年)- 徳川斉昭
- 花燃ゆ(2015年)- 阿久沢権蔵
- 朝の連続テレビ小説 おはなはん(1966年、NHK)
- 三匹の侍 第6シリーズ 第18話「裏切りの季節」(1969年、フジテレビ) - 野瀬源四郎
- 人形劇 ネコジャラ市の11人(NHK)
- 天下御免(1971年、NHK)
- 天皇の世紀 (1971年、朝日放送)- 富蔵(水夫)
- ポーラテレビ小説 原生花園 アンラコロの歌(1972年、TBS)- 呉夫
- 水戸黄門 第3部 第15話忍びの掟 -伊賀上野-(1972年、TBS / C.A.L) - 小弥太 役
- パパと呼ばないで(1972年、日本テレビ)- 右京(石立鉄男)の理解ある同僚・内田
- 高橋英樹事件帖シリーズ隼人が来る第15話「追われ者の掟」(1972年、フジテレビ)
- 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第22話「殺しの掟」(1972年、NET / 東宝) - 松永彦七郎
- 子連れ狼 第8話「堺筒」(日本テレビ)
- 太陽にほえろ! 第63話「大都会の追跡」(1973年、NTV)- 矢島義則
- 特捜記者 第26話(1974年、関西テレビ放送)
- 幡随院長兵衛 お待ちなせぇ(1974年、毎日放送)- 夢の市郎平衛
- 斬り抜ける(1974年、毎日放送)- ナレーション
- 火曜劇場(1975年、日本テレビ)
- 心の旅路
- 夏の影 - ナレーション
- 江戸特捜指令 第1話(1976年、毎日放送)
- 隠し目付参上(1976年、毎日放送・三船プロダクション)- 春楽
- NHK特集ドキュメンタリードラマ 日本の戦後(1) - (10)(1977年、NHK)- ナレーション
- 獅子のごとく(1978年、TBS)- 森鴎外
- 早筆右三郎(1978年、NHK)- 藤枝右三郎
- 俺たちは天使だ!(1979年、日本テレビ)- 南雲隆之
- 土曜ドラマ サスペンスロマンシリーズ 血痕追跡(1979年、NHK)主役
- 火曜劇場 手ごろな女(1980年、日本テレビ)
- 傑作推理劇場 艶やかな罠(1980年、テレビ朝日)主役
- 土曜ワイド劇場
- 松本清張の地の骨・犯罪大学 入試問題を拾った女(1980年、テレビ朝日)主役
- 千草検事の大逆転! テレビドラマ殺人事件 影の告発(1980年、テレビ朝日)主役
- 木曜ゴールデンドラマ 華岡青洲の妻(1980年、日本テレビ)
- ドラマ人間模様 羊のうた(1981年、NHK) 主役
- 時代劇スペシャル 二人の武蔵(1981年、フジテレビ)- 平田武蔵
- リラックス〜松原克己の日常生活(1982年、関西テレビ)主役
- 火曜サスペンス劇場 閉じこめられて(1982年、日本テレビ)主役
- 土曜ワイド劇場 二人の妻をもつ男(1982年、テレビ朝日)主役
- ザ・サスペンス お師匠さんは名探偵(1)(1983年、TBS)主役
- ザ・サスペンス お師匠さんは名探偵(2)(1984年、TBS)主役
- 谷崎・その愛 我という人の心は(1985年、NHK)- 谷崎潤一郎
- 銀河テレビ小説 まんが道(1986、年NHK)- 手塚治虫
- 銀河テレビ小説 まんが道 - 青春篇(1987、年NHK)- 手塚治虫
- ジャングル(1987年、日本テレビ)- 杉戸刑事課長
- 新選組(1987年、テレビ朝日)- 桂小五郎
- TBS大型時代劇スペシャル 徳川家康 - ナレーション
- ドラマ23 山田太一のジャンプ(1988年、TBS)主役
- NEWジャングル(1988年、日本テレビ)- 杉戸刑事課長
- ドラマ23愛鍵物語(1989年、TBS)- 真二(矢崎滋)の叔父・透
- 火曜サスペンス劇場 監察医・室生亜季子6・赤い髪の女(1989年、日本テレビ / 東映)- 須貝良三
- 鬼平犯科帳第1シリーズ(1989年、フジテレビ / 松竹)- 岸井左馬之助
- ドラマスペシャル 千利休 〜春を待つ雪間草のごとく〜(1990年、毎日放送)- 豊臣秀吉
- 火曜サスペンス劇場
- 女動物医事件簿1・耳を噛む犬(1990年、日本テレビ / 東映)
- 顔斬り(1990年、日本テレビ / 磯田事務所)
- 土曜ワイド劇場真夏の女子高生連続殺人 甘くてあぶない ぼくとぼくらの夏(1990年、朝日放送 / 大映テレビ)- 戸川秋雄
- 鬼平犯科帳第2シリーズ(1990年、フジテレビ / 松竹)- 岸井左馬之助
- 神谷玄次郎捕物控(1990年、フジテレビ)- 語り
- 二本の桜(1990年、フジテレビ)- 語り
- 腕におぼえあり(1992年NHK)- 大石内蔵助
- 坊っちゃん-人生損ばかりのあなたに捧ぐ-(1994、NHK)- 赤シャツ
- 金曜エンタテイメント美味しんぼ(2) - (5)(フジテレビ)- 海原雄山 役(※ - 1999歳まで)
- ザ・シェフ(1995年、日本テレビ)- 風間竹山
- 憲法はまだか(1996年、NHK)- 近衛文麿
- 新春ワイド時代劇 炎の奉行 大岡越前守(1997年、テレビ東京)- ナレーション
- 火曜サスペンス劇場 九門法律相談所(7)自白(1997年、日本テレビ / 日本映像)- 唐沢弁護士
- 土曜ワイド劇場 家政婦は見た!(16)名門ファッションデザイナー家族の乱れた秘密(1997年、テレビ朝日)- 大原デザイナー
- 金曜ロードショー特別企画 七曲署捜査一係'97(1997年、日本テレビ)- 日下直明
- 水曜ドラマシリーズ 夜会の果て(1997年、NHK)- 黒田清隆
- 夜逃げ屋本舗 第8,10話(1999年、日本テレビ)
- 救命病棟24時 第8話(1999年、フジテレビ)
- 菜の花の沖(2000年、NHK)
- ある日、嵐のように(2001年、NHK)- 小田桐修一郎
- レッツゴー!永田町(2001年、日本テレビ)- 野本広太郎
- 月曜ミステリー劇場 夏樹静子サスペンス 弁護士 朝吹里矢子(1)-(5)(2001年、TBS)- 薮原勇之進 役( - 2005年迄)
- 世にも奇妙な物語 春の特別編「マンホール」(2002年、フジテレビ)
- 朝の連続テレビ小説 さくら(2002年、NHK)- 中曽根正晴
- ヨイショの男 第8話(2002年、TBS)- 杉田哲雄
- ぼくが地球を救う(2002年、TBS)- 辰巳要蔵
- 真珠夫人〜完結版〜(2002年、東海テレビ)- ナレーション
- 火曜サスペンス劇場 弁護士・高林鮎子(30)やまびこ6号・十和田湖に泣く女(2002年、日本テレビ / 東映)- 三浦光明
- 土曜ワイド劇場 松本清張没後10年企画 疑惑(2003年、テレビ朝日)- 豊崎勝雄
- 動物のお医者さん(2003年、テレビ朝日)- 漆原教授
- 川、いつか海へ 6つの愛の物語 第4話(2003年、NHK)
- 忠臣蔵 第7話(2004年、テレビ朝日)- 垣見五郎兵衛
- 最後の忠臣蔵(2004年、NHK)- 進藤源四郎
- 徳川綱吉 イヌと呼ばれた男( 2004年、フジテレビ)- ナレーション
- 七色のおばんざい(2005年、NHK)- 河田正一郎
- 幸せになりたい!(2005年、TBS)- 小宮山隆之
- 風林火山(2006年、テレビ朝日)- ナレーション
- 富豪刑事デラックス 第1,2話(2006年、テレビ朝日)- 西村礼次郎
- 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱 第3話(2006、年NHK)- 松浦屋正左衛門
- 新春ワイド時代劇「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」(2007年、テレビ東京)- 吉良上野介
- 銭華2 DX豪華版(2007年、日本テレビ)- 徳川栄作
- パパとムスメの7日間(2007年、TBS)- 渡辺武志
- 創立50周年記念作品「松本清張 点と線」(2007年、テレビ朝日)- 原種臣
- 特命係長 只野仁第4シーズン 第35話(2009年、テレビ朝日)- 学長
- 人間動物園(2009年、WOWOW)
- 坂の上の雲(2009年、NHK)- 山県有朋
- Wの悲劇(2010年、TBS)- 和辻繁
- 不毛地帯(2010年、フジテレビ)- 田淵自由党幹事長
- 水戸黄門第41部第10話「親子手まりで大勝負・和歌山」(2010年、TBS)- 紀伊國屋文左衛門
- 坂の上の雲(2010、年NHK)- 山県有朋
- 遺留捜査 第3話(2011年、テレビ朝日)- 瀧隆一郎
- パンドラIII 革命前夜(2011年、WOWOW) - 三枝総理総理大臣
- 王様の家 第2話(2011年、BS朝日) - 総理大臣
- リーガル・ハイ第5話(2012年、フジテレビ)- 富樫逸雄
- BS時代劇 薄桜記(2012年、NHK BSプレミアム)- 紀伊國屋文左衛門
映画
- 悦楽(1965年)
- 宴(1967年)
- 情炎(1967年) - 取調べの刑事
- 若者たち(1967年) - 小川隆
- 兵隊やくざ 強奪(1968年) - 権藤兵長
- 私が棄てた女(1969年)
- 若者はゆく -続若者たち-(1969年)
- 女子学園 悪い遊び(1970年)
- 闇の中の魑魅魍魎(1971年)
- 恋の夏(1972年)
- やくざと抗争 実録安藤組(1973年)
- 火の鳥(1978年、東宝) - スサノオ
- ラッコ物語(1987年)
- 社葬(1989年) - 徳永昭雄
- 首領になった男(1991年)
- ハネムーンは無人島(1991年)
- 動天(1991年)
- おろしや国酔夢譚(1992年、大映) - 松平定信
- ナースコール(1993年) - 大岩俊介
- 免許がない!(1994年) - 大政一美(マネージャー)
- 日本一短い「母」への手紙(1995年)
- マルタイの女(1997年) - 二本松弁護士
- 39 刑法第三十九条(1999年) - 草間道彦
- 新選組(2000年) - ナレーター
- 陽はまた昇る(2002年) - ソニー社長・寺山彰
- 命(2002年) - 大岩
- SHIROH(2005年) - 松平伊豆守信綱
- UDON(2006年) - 綾部哲人
- 大帝の剣(2007年) - ナレーション
- 俺は、君のためにこそ死ににいく(2007年) - 田端由蔵
- 監督・ばんざい!(2007年)
- DIVE!!(2008年) - 前原一朗
- まぼろしの邪馬台国(2008年) - 江阪大吾(有明銀行頭取)
- 築城せよ!(2009年) - 馬場虎兵衛
- プリンセス・トヨトミ(2011年) - 漆原修三
- 相棒 -劇場版IV- 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断(2017年) ‐ 岩井孝信
劇場アニメ
- さよなら銀河鉄道999(1981年) - 黒騎士ファウスト
- 幻魔大戦(1983年) - 宇宙戦士ベガ
- ドラえもん のび太の南海大冒険(1998年) - キャプテン・キッド
- 東京ゴッドファーザーズ(2003年) - ギンちゃん
- パプリカ(2006年) - 乾精次郎
吹き替え
- 西部二人組(NHK総合テレビ、1972年 - 1973年)ジョーンズことキッド・カーリー(ベン・マーフィ)
- シベールの日曜日(フジテレビ版)ハーディ・クリューガー
- 第三の男(ジョゼフ・コットン)
- 風と共に去りぬ(クラーク・ゲーブル)
- ジョアンナ(ドナルド・サザーランド)
- その男ゾルバ(アラン・ベイツ)
- ロストワールド 〜失われた世界〜(タイトル・ナレーター)
- 巴里のアメリカ人(ジーン・ケリー)
- 大空の恐怖(ダグ・マクルーア)
ナレーション
- 日本の戦後(NHK総合テレビ、1977年)
- すばらしい味の世界(テレビ東京、1977年 - 1992年)
- 生命潮流(日本テレビ、1982年)ライアル・ワトソンの著書のTVドキュメンタリー化
- ビートルズのすべて(NHK総合テレビ、1984年)
- テレビ文学館(NHK総合テレビ、1985・1988年)『伊豆の踊子』『千曲川のスケッチ』を朗読
- 日産自動車・インフィニティ・Q45(TV-CM、1989年)
- サントリー・ピュアモルトウイスキー山崎(TV-CM、1989年)開高健出演
- 漢詩紀行(NHK教育テレビ)日本語読み下しの朗読を担当
- 謎ジパング あなたの知らない日本(テレビ朝日、1994年 - 1995年)
- 第46回NHK紅白歌合戦(NHK、1995年)オープニングナレーション
- ウォーキングwithダイナソー~驚異の恐竜王国(BBC、ディスカバリーチャンネル、テレビ朝日、1999年)
- 100人の20世紀(テレビ朝日、1999年 - 2001年)
- 世界の超決定的瞬間シリーズ(日本テレビ)
- 再春館製薬所・ドモホルンリンクル(TV-CM)
- 明石家さんま特番〜白洲次郎に会いに行く(TBS、2006年7月19日)
- トヨタECOスペシャル 奇跡の海を行く! 僕たちの地球大航海(日本テレビ、2010年)
- 世界絵本箱「神の道化師」(ヤマハ・ミュージック・アンド・ビジュアルズ)
- 世界絵本箱「ドアマンのノーマン」(ヤマハ・ミュージック・アンド・ビジュアルズ)
- 世界一周 魅惑の鉄道紀行 (2016年5月9日 - 、BS-TBS) - コンシェルジュ(不定期)
朗読CD・カセット
- 罪と罰(新潮朗読CD)
- 小僧の神様(新潮朗読CD)
- 山月記・名人伝(NHKカセット)
- 山月記(新潮CD)
- ハリー・ポッターと賢者の石(CD10枚組)
- ハリー・ポッターと秘密の部屋(CD10枚組)
コマーシャル
- エバラ食品工業「黄金の味」
- 三菱電機 冷蔵庫「フレッシュみどり」(1980年)
- ロート製薬「パンシロン漢方胃腸薬」(1983年)
- 三共(現第一三共ヘルスケア)「新三共胃腸薬」(現「第一三共胃腸薬」、1987年 - 1991年)
- ヤマサ醤油「昆布つゆ」(2005年 - ) - 中尾彬と共演
- デンコードー
- 再春館製薬所「ドモホルンリンクル」
- ACジャパン 日本脳卒中協会支援キャンペーン「脳卒中の疲れか。ただの疲れか。」(2009年 - )
バラエティ番組
不定期に出演
- NHK
- 日本テレビ系
- 踊る!さんま御殿!!
- ダウンタウンDX(読売テレビ)
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない病院24時(2007年12月31日)
- TBS系
- はなまるマーケット
- ここがヘンだよ日本人
- ぴったんこカン・カン※親友・中尾彬と一緒に出演
- 徳光和夫の感動再会"逢いたい"
- フジテレビ系
- 笑っていいとも!
- クイズ!ヘキサゴンII
- ニョッキン7(OHK)※岡山・香川ローカル
過去に出演
ラジオ
- 日本沈没(ニッポン放送、1973年 - 1974年) - 小野寺浩介 役
- 江守徹のカーテンコール(TBSラジオ、1988年 - 1989年のナイターオフシーズンに放送)
- 夜の停車駅(NHK-FM)語り
- 明日への伝言板(RKBラジオ・KBCラジオ・CROSS FM、2005年度、2006年度、2007年度に火曜日担当)
- ラジオシアター〜文学の扉(TBSラジオ 2012年2月5日、2月12日) - カフカの『変身』を中嶋朋子と二人でラジオドラマで演じた。
レコード
翻訳
- ピーター・シェーファー『アマデウス』劇書房 1982年
- アーネスト・トンプソン『ウェストサイド・ワルツ』劇書房 1985年
その他
- 東京ディズニーシーのアトラクション 『海底2万マイル』、『センター・オブ・ジ・アース』 - ネモ船長役(声の出演)
- モリエール 恋こそ喜劇 映画予告編ナレーション
出典
- ↑ 「人生に乾杯! 江守徹」『週刊朝日』2012年10月26日号
- ↑ “文学座、新しい劇団代表に江守徹さん 任期は6年”. 朝日新聞. (2016年4月4日). オリジナルの2016年4月16日時点によるアーカイブ。 . 2016閲覧.
外部リンク
- 文学座によるプロフィール
- NHKアーカイブ 人物録 江守徹 俳優
- [1] - allcinema
- | sub | s=0000000256609 | -7 }}/ Tôru Emori - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|
|
|