樹木医

提供: miniwiki
移動先:案内検索

樹木医(じゅもくい、tree doctors)は、日本民間資格の1つで、みどりの文化財である各地の貴重木から街路樹などの身近な樹木を保護する専門技術者、すなわち『樹木の医者』である。

概要

樹木医認定制度は1991年(平成3年)に林野庁の国庫補助事業として始まった。事業主体は財団法人日本緑化センターである。『樹木医』は民間資格であり医師歯科医師獣医師等の国家レベルの免許ではないが、『樹木医』の名称は日本緑化センターにより商標登録されており、同センターによる資格審査合格者のみが使用できる。合格者のほぼ全員が日本樹木医会(Japan tree doctors association)に入会しており、また関連の学会として樹木医学会がある。

造園関係の職種、研究職、コンサルタントなどの職種に就いている人や、そのOBが多く、個人の専門性は多岐に渡る。

技術的な研修や情報交換は、都道府県支部ごとに行われることが多い。

認定要件

樹木医になるには、樹木の診断治療等に関する業務経験が7年以上、樹木医補[1]の資格を有している場合は認定後の業務経歴が1年以上の者が受験できる第1次審査(筆記試験および業績審査)に合格した後、第2次審査として2週間程度の研修(講義および実習)中、ほぼ毎日に行われる筆記試験と、面接に合格する必要がある。研修の講師は、独立行政法人森林総合研究所や林業試験場、林学系の大学関係者職員やそのOB、また樹木医などが、分野ごとに行う。

競争率は1999年の時点で8倍だという[2]

樹木医認定者は樹木医登録者名簿に掲載され、同名簿は日本緑化センターから林野庁、都道府県緑化担当部局、都道府県緑化センター等に提出されており、閲覧することができる。(財)日本緑化センターが認定する樹木医と、他の複数の民間団体等が称する樹医とは、無関係。

脚注

関連項目

著名な人物

外部リンク