桶狭間の戦い
提供: miniwiki
桶狭間の戦い | |
---|---|
戦争: 戦国時代 (日本) | |
年月日: 永禄3年5月19日(西暦1560年6月12日) | |
場所: 尾張国桶狭間 | |
結果: 織田軍の勝利、今川義元の討死 | |
交戦勢力 | |
織田軍 | 今川軍 |
戦力 | |
3,000 - 5,000(奇襲を実行したのは2,000) | 25,000 - 45,000(諸説あり。また織田軍に直接対峙したのはこのうち5,000 - 6,000人) |
損害 | |
不明 | 3,000余(信長公記、武徳編年集成) 2,500(落穂集、武徳大盛記) 3,907(改正三河後風土記)[1] |
桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)
戦国時代,織田信長と今川義元との,尾張国知多郡の桶狭間における戦い。駿河,遠江,三河3国を領有した今川義元は,永禄3 (1560) 年5月,4万と称する兵を率いて上洛を企て尾張へと進軍した。尾張国清洲城主織田信長は,砦を構えてこれに対したが,前衛の丸根,鷲津などの砦は同 19日までに陥落した。同 18日夜半,清洲を出発した信長は,19日正午頃,沓掛から進んで大高に通じる三面起伏の迫る低地 (田楽狭間 ) に休憩していた義元の本陣を,約 3000人の兵をもって風雨のなかを急襲し,その首級をあげた。信長はこの勝利によって東海道における勢力を急速に増大させた。