柴田家門
提供: miniwiki
柴田 家門(しばた かもん、1863年2月6日(文久2年12月18日) - 1919年(大正8年)8月25日)は、文部大臣、貴族院議員などを務めた政治家。
Contents
経歴
- 萩城下平安古(現在の山口県萩市平安古東区)に柴田英佐(えいすけ)の長男として出生。同郷に田中義一、藤井幸槌がいる。
- 1882年(明治15年)に上京し、大学予備門(第一高等中学校、現在の東京大学教養学部)を経て、東京帝国大学法科大学(現在の東京大学法学部)に進学。
- 1890年 - 同大学卒業後、内閣書記官、法制局参事官、行政裁判所評定官等を務める。
- 1898年 - 第2次山縣内閣の内務省地方局長を務める。
- 1901年 - 第1次桂内閣の内閣書記官長に就任。
- 1903年7月15日 - 勅撰の貴族院議員となる[1]。
- 1908年 - 第2次桂内閣の内閣書記官長に就任。
- 1911年
- 1912年 - 第3次桂内閣の文部大臣に就任。退任後も貴族院議員を務め、臨時教育会議[4]の委員を務める。
- 1919年 - 死去。墓所は東京都港区の青山霊園にある。
栄典・授章・授賞
- 位階
- 勲章等
- 1895年(明治28年)10月31日 - 勲六等単光旭日章[7]
- 1902年(明治35年)12月26日 - 勲三等旭日中綬章[8]
- 1906年(明治39年)4月1日 - 勲二等旭日重光章[9]・明治三十七八年従軍記章[10]
- 1911年(明治44年)6月13日 - 勲一等旭日大綬章
- 1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章[11]
- 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章(大正)[12]
関連項目
脚注
- ↑ 『官報』第6011号、明治36年7月16日。
- ↑ 『官報』第8359号、明治44年5月6日。
- ↑ 『官報』第8459号、明治44年8月31日。
- ↑ 文部科学省・学制百年史
- ↑ 『官報』第2531号「叙任及辞令」1891年12月3日。
- ↑ 『官報』第3721号「叙任及辞令」1895年11月21日。
- ↑ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。
- ↑ 『官報』第5848号「叙任及辞令」1902年12月29日。
- ↑ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
- ↑ 『官報』第7578号・付録「辞令」1908年9月28日。
- ↑ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
- ↑ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
外部リンク
|
|
|
|
|
|
|
|