柏レイソル
柏レイソル | |
---|---|
原語表記 | 柏レイソル |
呼称 | 柏レイソル |
クラブカラー | イエロー[1]、 ブラック |
創設年 | 1940年 |
所属リーグ | 日本プロサッカーリーグ |
所属ディビジョン | J1リーグ |
クラブライセンス | J1 |
ホームタウン | 千葉県柏市[1] |
ホームスタジアム |
216px 三協フロンテア柏スタジアム[1] |
収容人数 | 15,349[1] |
運営法人 | 株式会社日立柏レイソル[1] |
代表者 | 瀧川龍一郎[1] |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート |
柏レイソル(かしわレイソル、Kashiwa Reysol)は、日本の千葉県柏市をホームタウンとする[1]、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。
Contents
概要
1940年に創部された日立製作所本社サッカー部(1970年に日立製作所サッカー部へ改称)が前身となり[1]、1995年にJリーグへ加盟した[1]。運営会社は株式会社日立柏レイソルである[1]。ホームタウンは千葉県柏市であるが[1]、東葛地域の我孫子・鎌ケ谷・流山・野田・松戸の5市、印旛地域の印西・白井の2市をホームタウン活動エリアに設定[2] し、サッカースクールやホームゲームでのホームタウンデーなどを行っている[2]。
チーム名はスペイン語の「レイ(Rey)」(王)と「ソル(Sol)」(太陽)を合わせた造語で、「太陽王」を意味する[1]。ホームスタジアムは三協フロンテア柏スタジアムである[1](詳細は#スタジアム・練習場を参照)。マスコットは「太陽の王子」をイメージした「レイくん」である[1]。
また、近年では育成にも力を入れているクラブで、スタメンの半分をU-18出身の選手でしめることもある。
'17シーズンからのルヴァン杯でのルール改正により、より若手の選手(ユース出身の選手)の活躍が期待されている。
歴史
Jリーグ昇格前
前身の日立製作所サッカー部は、日本サッカーリーグ(JSL)が創設された1965年から参加した8チーム(オリジナル8)のうちの1つ。JSLリーグ戦で1回、JSLカップで1回、天皇杯で2度、それぞれ優勝した。
1990年にプロリーグ(Jリーグ=1993年創設)参加を表明。1992年4月、運営会社となる株式会社日立スポーツを設立[1]。1993年、日立FC柏レイソルとクラブ名称を変更し[1]、フジタ(現:湘南ベルマーレ)、ヤマハ(現:ジュビロ磐田)と共にJリーグ準会員に承認された。
1993年、当時ブラジル代表のカレカを獲得。山口芳忠が初代監督として指揮をとった。ジャパンフットボールリーグ(JFL)は5位の成績でJリーグ昇格はならなかった。
1994年、戸塚哲也、柱谷幸一を獲得。10月23日、JFL最終節でNTT関東サッカー部に勝利したことで2位が確定し、Jリーグ昇格を決めた。カレカはこの最終節のゴールを決めた他、チーム最多の19得点を挙げた。
1995年 - 2005年(Jリーグ・J1)
1995年、1stステージは最終戦でそれまで10連敗していたホームで勝利をあげたが最下位(14位)。1stステージ終了後のゼ・セルジオを監督から解任し、7月の2ndステージからはアントニーニョが監督に就任。1stステージ優勝の横浜Mに2戦2勝するなど2ndステージは5位(年間成績は12位)。
1996年、柏レイソルへクラブ名称を変更[1]。また、ニカノール・デ・カルバーリョが監督に就任。エジウソンや両サイドバックが激しく動く攻撃的なサッカーを展開、12連勝を達成するなど、年間5位の成績。
1997年、二カノール体制2年目。1stステージは,優勝争いに加わり3位であったが、2ndステージは10位に終わった。なお、エジウソンがW杯出場を目指し,2ndシーズン途中に退団。また、シーズン終了後にニカノールが金銭面を巡ってクラブと合意に至らず監督を退任。
1998年、監督に西野朗が就任。また、7月にブルガリア代表のフリスト・ストイチコフが加入した。
1999年、西野2年目。横浜Fから薩川了洋、平塚から洪明甫を獲得した一方、2ndステージ前にストイチコフが退団した。リーグ戦は年間3位の成績。また、ナビスコカップで優勝し、クラブ初タイトルを獲得。
2000年、西野3年目。1stステージは4位。2ndステージは終盤まで優勝を争い、最終節の勝った方が優勝という鹿島との直接対決でスコアレスドローとなり優勝を逃す。 年間では最多の勝点を獲得したものの、1st/2ndステージ勝者[注 1] が年間1位/2位となるため、総合3位でシーズンを終えた。勝ち点1位のチームが優勝を逃したことはチャンピオンシップの結果によって何度もあるが、チャンピオンシップそのものの出場を逃したのはこれが唯一のケースである。しかし、これはステージ優勝がかかった試合で勝てなかったことが原因であり、年間勝ち点を争う時代ではない。
2001年、1stステージが6位、2ndステージが7位。なお、7月に西野を解任して、スティーブ・ペリマンが後任の監督に就任した。
2002年、1stステージは7連敗を喫するなど14位。8月にペリマンを解任し、マルコ・アウレリオが監督に就任。2ndステージは9位。
2003年、1stステージが9位、2ndステージが11位(年間成績は12位)。シーズン終了後にマルコ・アウレリオが退任した(事実上の解任である)。
2004年、日立製作所サッカー部OBの池谷友良がコーチから監督に昇格したが、1stステージは15位の成績。1stステージ終了後に池谷が退任し、早野宏史が後任監督に就任したが、2ndステージも15位。J1年間最下位に終わったが、J1・J2入れ替え戦で福岡に勝利し、J1に残留した[注 2]。
2005年、韓国代表のFW崔成国やクレーベルらを獲得(崔は7月31日付でレンタル移籍を終了)。低迷打破のため、元ブラジル代表FWフランサを獲得し、元東京Vのラモス瑠偉をコーチに起用した。
10月15日、アウェーの浦和戦で、2人の退場者を出すなどし、0-7で大敗。11月26日、ホームの東京V戦に5-1と大勝したが、年間16位の成績。
J1・J2入れ替え戦は甲府に、第1戦はアウェーで1-2、第2戦はホームで2-6と連敗し、Jリーグ ディビジョン2(J2)降格が決まった。[注 3]。早野は天皇杯(G大阪戦)を前に監督を辞任し、山形や川崎の元監督の石崎信弘が監督に就任。
2006年(J2)
- チームスローガン : 「タフネス」
明神智和がG大阪、波戸康広・土屋征夫が大宮、玉田圭司が名古屋、大野敏隆が東京V、矢野貴章・永田充が新潟へ完全移籍したが、4年ぶりの復帰となった北嶋秀朗を清水から完全移籍で、SEパルメイラスから前年神戸でプレーしていたディエゴを期限付き移籍で獲得した。J2リーグ戦は横浜FC・神戸と自動昇格枠を争い、2位神戸と勝ち点差1の3位で迎えた最終節・湘南戦に勝利し、神戸が仙台に敗れたため、2位での自動昇格を決め、1年でのJリーグ ディビジョン1(J1)復帰を果たした。なお、84得点は2006年シーズンJ2最多得点であった。
2007年 - 2009年(J1)
- 2007年
- チームスローガン : 「挑戦 ~進化しつづけるタフネス」
石崎体制2年目。リカルジーニョ、ディエゴが退団した一方、GK水谷雄一、MFアルセウ、マルシオ・アラウージョ、FW阿部吉朗、DF古賀正紘などが加入。J1復帰1年目の目標を「勝ち点45を取る」と設定した。また、3月末に運営会社の社長が小野寺重之から河西晋二郎に交代した。
リーグ戦は開幕戦で磐田に勝利。その後も苦手にしていたアウェーでも勝ち点を得るようになり、前半戦の台風の目となる。また、中盤戦は、2年前は大敗したアウェーの浦和戦を1-1で乗り切ると、苦戦が予想された8月を3勝2分と無敗で過ごす。特に浦和・横浜FMらとJ1最少失点の座を争い、8月までの23試合中12試合が無失点であった。9月23日の川崎戦で当初の目標の勝ち点45を残り8試合を残して達成したがその後は故障者が相次いだ事もあり、4連敗を含む1勝1分6敗であった。
- 2008年
- チームスローガン : 「UNIAO ~ウニオン~ 団結・結束」
石崎体制3年目。GK水谷雄一、MF谷澤達也が移籍したものの、GK菅野孝憲、MFアレックス、FWポポなどを獲得[注 4]。DFの補強は鎌田次郎[注 5] のみと攻撃陣の補強が目立った。
リーグ戦は第15節時点で3位につけたが、中盤以降は低迷して、最終成績は11位。天皇杯は、前身の日立製作所本社サッカー部時代以来、33年ぶりに決勝へ進出。決勝はG大阪に敗れたが、準優勝の成績を収めた。シーズン終了後に石崎が監督を退任した。
- 2009年
- チームスローガン : 「Pra Frente,REYSOL ~共に前に進もう~」
監督に高橋真一郎が、コーチに元日本代表DFの井原正巳、元清水のシジマール・アントニオ・マルチンスが就任。アレックスが千葉へ移籍した一方、2007年に在籍していたアルセウ、ナイジェリアからアデバヨを獲得。また、柏レイソルユースから史上最多の5人の選手が入団した。
シーズン開幕後、アルセウがケガのため登録抹消。フランサ、李忠成などが相次いで負傷離脱。大宮から小林慶行、クルゼイロECからアンセウモ・ハモン、G大阪からパク・ドンヒョクをレンタル移籍で獲得したが、第17節終了時点でリーグ最多失点の17位と低迷したため、7月15日をもって高橋を監督から解任。東京V、名古屋元監督のネルシーニョが後任監督に就任したが、第33節の大宮戦に引き分けて、2006年以来2度目のJ2降格となった。なお、ナビスコ杯はグループリーグ敗退、天皇杯は3回戦で敗退した。
2010年(J2)
- チームスローガン : 「Vitoria」
ネルシーニョ体制2年目。クルゼイロからレアンドロ・ドミンゲスを獲得した一方、杉山浩太が期限付き移籍満了で清水へ復帰した。また、シーズン途中にフランサが退団、菅沼実、古賀正紘が期限付きで磐田に移籍した。J2リーグ戦は、開幕から19試合無敗と年間敗戦数「2」のリーグ敗戦数最少記録を樹立。第33節の岐阜戦で3位以内が確定。第36節の横浜FC戦に勝利してJ2優勝も決めた。天皇杯は4回戦で敗退した。
2011年 - (J1)
- 2011年
- チームスローガン : 「Vitoria」
ネルシーニョ3年目。右SBのレギュラーだった小林祐三が横浜FMへ、古賀、菅沼が磐田へそれぞれ完全移籍した一方、大宮から安英学、京都から増嶋竜也、福岡から中島崇典、清水から兵働昭弘、サンパウロFCからジョルジ・ワグネルを獲得。シーズン6位以内を目標に掲げてシーズンに入った[3]。また、3月末に運営会社の社長が河西晋二郎から御手洗尚樹(日立製作所・執行役常務)に交代した[4]。
リーグ戦はU-22日本代表の酒井宏樹、澤昌克、ジョルジ・ワグネルらの活躍もあり首位戦線で健闘、名古屋、G大阪と優勝を争い、第29節で首位に浮上。第34節(最終節)で浦和を破り、Jリーグ初となるJ1昇格1年目でのJ1初優勝を飾った[注 6][注 7][5]。また、J1、J2の両ディビジョンで年間優勝のタイトルを受賞した初のチームとなった[注 8]。ナビスコ杯は初戦敗退、天皇杯は4回戦で敗退した。また、FIFAクラブワールドカップ2011はオークランド・シティFC、モンテレイに勝利。3位決定戦でアル・サッドに敗退したが4位の成績を残した。
- チームスローガン : 「Vitoria」
ネルシーニョ4年目。藏川洋平が熊本に、パク・ドンヒョクが大連実徳に、仙石廉(岡山)、池元友樹(北九州)がそれぞれレンタル移籍していたにチームに完全移籍、兵働昭弘が千葉に、相馬大士がJFL・FC琉球に、岡山にレンタル移籍していた山崎正登がFC岐阜に、JFL・ブラウブリッツ秋田にレンタル移籍していた比嘉厚平が山形に、岐阜にレンタル移籍していたエフライン・リンタロウが秋田にレンタル移籍、武富孝介の熊本への期限付き移籍期間も延長した。
補強は横浜FMから昨シーズン横浜FCに期限付き移籍していた藤田優人、栃木SCからリカルド・ロボ、磐田から那須大亮、東京Vから昨シーズン北九州にレンタル移籍していた福井諒司を完全移籍で獲得、岐阜にレンタル移籍していた川浪吾郎、栃木SCにレンタル移籍していた渡部博文が復帰、ユースから山中亮輔が昇格した。また、リーグ戦の開幕後に三浦雄也が加入した。
シーズン途中に北嶋秀朗が熊本、リカルド・ロボが千葉、林陵平が山形、中島崇典が横浜FC、三浦雄也が松本へレンタル移籍、酒井宏樹がブンデスリーガ・ハノーファー96へ完全移籍し、元千葉のネット・バイアーノが加入した。
ゼロックス杯は、FC東京に勝利して初優勝。リーグ戦は6位の成績。AFCチャンピオンズリーグ2012はラウンド16、ナビスコ杯はベスト4の成績。
第92回天皇杯全日本サッカー選手権大会は、決勝戦でG大阪を下し、日立製作所時代以来37年ぶり3度目の天皇杯優勝を果たした。これにより、Jリーグ7チーム目[注 9]、オリジナル10以外のチームでは磐田に次いで2チーム目の国内3大タイトル(J/J1・ナビスコ杯・天皇杯)獲得チームとなった。また、2回戦は柏レイソルU-18との「兄弟対決」となった。
- 2013年
- チームスローガン : 「Vitoria」
ネルシーニョ5年目。安英学、三浦雄也、エフライン・リンタロウ、ネット・バイアーノ、GKコーチのシジマールが退団、那須大亮が浦和、水野晃樹が甲府、福井諒司が東京Vに、北嶋秀朗(熊本)、比嘉厚平、林陵平(共に山形)、山崎正登(FC岐阜)、中島崇典(横浜FC)、兵働昭弘(千葉)がレンタル先にそれぞれ完全移籍。ユースから昇格した中川寛斗、クォン・ハンジン、熊本にレンタル移籍中だった武富孝介が湘南、川浪吾郎が徳島、JFL・FC琉球にレンタル移籍中だった相馬大士がJFL・町田にそれぞれレンタル移籍した。
補強面では、アルビレックス新潟から鈴木大輔、横浜FMから谷口博之と狩野健太、山形から柏ユース出身の太田徹郎、Kリーグ・釜山アイパークから金昌洙を完全移籍、CSL・広州恒大からクレオを期限付き移籍でそれぞれ獲得。ユースからは秋野央樹、木村裕、小林祐介、中村航輔が加入し、レンタル移籍した中川を含めて5人が昇格した。
FUJI XEROX SUPER CUPは広島に敗退した。
8月31日、アウェー鹿島戦終了後、ネルシーニョが辞意を表明するが、9月5日「感情的に熱くなって間違った態度を取った」と撤回、10月17日にはネルシーニョが2014年度も継続して指揮を執ることが発表された[6]。
AFCチャンピオンズリーグ2013では、Jリーグ勢で唯一の決勝トーナメント進出を果たした。決勝ラウンドは準決勝で広州恒大に敗れた。
リーグ戦は10位の成績。ナビスコカップは決勝で浦和を破り、14年ぶり2回目の優勝を果たした。
天皇杯は4回戦で大分に敗れ、大会2連覇と2014年のACL出場は成らなかった。
- 2014年
- チームスローガン : 「Vitoria」
ネルシーニョ体制6年目。前年にJFL・町田にレンタル移籍していた相馬大士が引退、ジョルジ・ワグネル、澤昌克が退団、クレオがレンタル移籍満了により退団、前年より湘南にレンタル移籍中だった武富孝介、中川寛斗の移籍期間を延長、山中亮輔が千葉、谷口博之が鳥栖にレンタル移籍、前年よりレンタル移籍中だったクォン・ハンジン(湘南⇒群馬)、川浪吾郎(徳島)がレンタル先に完全移籍となった。
補強面では、湘南から高山薫とハン・グギョン、水戸から柏レイソルU18出身の輪湖直樹、アル・サッドから元G大阪のレアンドロを完全移籍で獲得。U18から中谷進之介が加入した。
シーズン開幕後、5月にチーム内に負傷者が相次いだこともあり、U18から中山雄太、大島康樹、手塚康平、会津雄生、山本健司の5名を二種登録。8月にカンピオナート・ブラジレイロ・フィゲイレンセFCからドゥドゥ、栃木SCからエドゥアルドをそれぞれレンタル移籍で獲得。 6月にレアンドロ・ドミンゲスが名古屋グランパスエイト、田中順也がプリメイラ・リーガ・スポルティングCPに、8月にハン・グギョンがカタールSCにそれぞれ完全移籍した。
スルガ銀行チャンピオンシップでは、CAラヌースに2-1で勝利し、4年連続となるタイトルを獲得した。
ナビスコカップは、2002年以来となるグループリーグからの決勝トーナメント進出を果たした。準々決勝は当時6年間リーグ戦負けなしの横浜FMに快勝したものの、準決勝は前年の準々決勝で破っていた広島に2戦合計3 - 2で敗れ、連覇の夢は潰えた。
ネルシーニョが9月17日に今季限りでの退任を発表した。
J1第28節の鹿島戦から第34節の新潟戦まで7連勝の4位でシーズンを終了した。J1優勝のG大阪が天皇杯も優勝したため、繰上げでAFCチャンピオンズリーグ2015の出場権を獲得した。2011シーズンから続いていた3大主要タイトルの連続優勝こそならなかったものの、ホームの日立柏サッカー場では、リーグ戦17試合中11勝5分1敗という好成績を残した。
井原正巳ヘッドコーチ、アレックスGKコーチ、ピメンテウフィジカルコーチが契約満了により、退任。
- 2015年
- チームスローガン : 「MORE(モア)」
新監督にダイレクターだった吉田達磨が就任。また、布部陽功コーチがヘッドコーチ、杉山弘一アユタヤFC(タイ)監督がコーチ、松原直哉U-18コーチがフィジカルコーチ、松本拓也アカデミーGKコーチがGKコーチ、 渡辺毅U-12監督がダイレクターに就任した。今年から全カテゴリー同じコンセプトで、ボールを保持するサッカーを目指す。
橋本和が浦和、高山薫が湘南、谷口博之が鳥栖、渡部博文が仙台に完全移籍。木村裕が長崎、中村航輔が福岡にレンタル移籍。ドゥドゥがレンタル移籍満了で退団した。
補強面では、VVVフェンロから大津祐樹を完全移籍、甲府からクリスティアーノを期限付き移籍で獲得。湘南にレンタル移籍中だった武富孝介、中川寛斗、千葉にレンタル移籍中だった山中亮輔が復帰。明治大学から三浦龍輝が新加入。U-18から大島康樹、中山雄太が昇格した。また流通経済大学から湯澤聖人の2016年シーズン加入内定が発表された。
シーズン開幕後、U-18から滝本晴彦、熊川翔、浮田健誠の3名を二種登録。流通経済大学から湯澤聖人を特別強化選手に登録。6月に大宮から今井智基を完全移籍で獲得。7月にレアンドロが神戸に完全移籍。7月にアトレチコ・パラナエンセからエデルソンを完全移籍で獲得。
AFCチャンピオンズリーグ2015ではプレーオフからのスタートだったが、チョンブリーFCを3-2で下して予選を通過した。グループリーグでは日本勢の中では好調な滑り出しをして、第5節の全北現代モータース戦で勝利をおさめて決勝トーナメントに進出を果たした。
しかし、リーグ戦ファーストステージでは、初戦に前年まで監督だったネルシーニョが率いるヴィッセル神戸に勝利したものの、最終的にわずか4勝しか挙げられず、最終順位は14位と低迷。セカンドステージでは序盤巻き返しを見せ上位に食い込むものの、ACL敗退後はわずか2勝。年間10位、セカンドステージ8位でリーグ戦を終えた。
AFCチャンピオンズリーグ決勝トーナメントでは1回戦で水原三星(韓国)と対戦。1stレグはレアンドロの2得点をあげる活躍などで3 - 2で勝利。2ndレグは0 - 2と追い込まれていたが小林祐介のプロ初得点で、2戦合計4 - 4となったがアウェーゴールの差で勝利した。準々決勝では広州恒大(中国)と対戦。1stレグはホームの日立での戦いだったが3失点を許して敗戦。2ndレグでもクリスティアーノが得点して反撃を見せるが、1-3で落とし2戦合計2 - 4でACLの敗退が決まった。
天皇杯では、準決勝で浦和レッズに0 - 1で敗戦、決勝進出はならなかった。
シーズン終了後、吉田監督が退任した。
- 2016年
- チームスローガン :「柏から世界へ UNIDOS SOMOS FORTES」
新監督にミルトン・メンデスが就任。工藤壮人がアメリカ・MLSのバンクーバー・ホワイトキャップス(カナダ)へ、金昌洙が韓国・Kリーグの全北現代モータースへ、鈴木大輔がスペイン・リーガ・アデランテのジムナスティック・タラゴナへ、近藤直也が千葉へ、狩野健太が川崎へ、菅野孝憲が京都へ、三浦龍輝が長野へ、藤田優人が鳥栖へ移籍。また、期限付き移籍のクリスティアーノが甲府に復帰。長崎へレンタル中の木村裕はレンタル延長となった。
補強面では仙台から鎌田次郎、U-18から手塚康平、流通経済大学から湯澤聖人、甲府から伊東純也、タイ・プレミアリーグのチョンブリーFCからジュリアーノ・ミネイロ、ブラジル・セリエAのAAポンチ・プレッタからディエゴ・オリヴェイラを獲得し、福岡に期限付き移籍をしていた中村航輔が復帰した。また、U-18から安西海斗、滝本晴彦が昇格。田中順也が一年半ぶりにスポルティングCPから期限付き移籍で復帰した。
リーグ開幕後にはメンデス監督の構想外となっていたエドゥアルドの川崎への期限付き移籍が発表された。フェホビアリアからパトリック、クルゼイロECからドゥドゥをレンタルで獲得した(メンデス監督辞任後、パトリックは構想外となり未登録のまま退団)。
キャプテンを8名に任命する、練習と試合での指示が異なるなどチームは混乱、ちばきんカップではジェフ千葉に0-3と完敗し、リーグ戦開幕後も2連敗を喫した。 3月12日のリーグ1stステージ3節・ジュビロ磐田戦(日立柏2-2)後に、メンデス監督は家族の健康上の理由で辞任を表明した。
後任には、ヘッドコーチの下平隆宏が監督に昇格した。監督交代後は、アカデミー出身の中谷進之介、中山雄太、中村航輔らを中心としたディフェンス陣が貢献し、リーグタイ記録となる5試合連続完封勝利を記録した。1stステージは7位で終了。
5月28日、1997年から2004年まで在籍していた薮崎真哉が代表取締役を務めている ジールホールディングス とユニフォームスポンサー契約をした。これによりユニフォームの背中下部には無償提供のセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンとユニフォームスポンサーのジールホールディングスの2つのロゴが入ることになった。
6月22日にはクリスティアーノが甲府から完全移籍で再加入をした。7月20日にエデルソンがCRヴァスコ・ダ・ガマへ期限付き移籍、8月5日には大島康樹が富山へ育成型期限付き移籍、9月15日にはジュリアーノ・ミネイロが退団した。
2ndステージでは6節、14節に最高4位をマークするも終盤の失速が響き5位で終了、また年間順位は8位でリーグ戦を終えた。天皇杯は4回戦で湘南に敗れた。
- 2017年
- チームスローガン :「柏から世界へ」
下平体制2年目。山中亮輔が横浜FM、茨田陽生が大宮、稲田康志が新潟、太田徹郎が鳥栖へ完全移籍。増嶋竜也が仙台、湯澤聖人が京都、秋野央樹が湘南へ期限付き移籍。長崎へレンタル中の木村裕、川崎へレンタル中のエドゥアルドはそのまま完全移籍となった。スポルティングCPからレンタルしていた田中順也は神戸へ完全移籍となった。
補強面ではU-18から古賀太陽がトップチームに昇格。山口から小池龍太、ブレンビーIFから尹錫榮、仙台からハモン・ロペスが完全移籍で加入、流通経済大学から橋口拓哉が新加入した。また、富山へレンタルしていた大島康樹が復帰した。2月には中川創、猿田遥己の2名が二種契約として登録された。
ちばぎんカップでは2-0で勝利した。
リーグ開幕後にはVfBシュトゥットガルトから細貝萌を獲得。また、U-18から宮本駿晃が二種契約として登録された。
前半戦は当初4-4-2の形ながらサイドのクリスティアーノ、伊東も攻撃参加する4トップを使用していたが、4月8日の清水戦までで2勝4敗となり、プランの練り直しを余儀なくされた。4月16日の神戸戦から2トップにクリスティアーノ、中川を置く前線のハードワーク型に変えると6月4日の浦和戦まで8連勝、6月25日の札幌戦まで10戦負け無しを記録。暫定首位に浮上したが、序盤の3連敗や上位陣への敗戦などが響き3位で折り返した。
ルヴァンカップはグループステージ敗退となるも、初戦で活躍した手塚康平がリーグ戦でも主力としてプレーするなどの収穫を獲た。
夏の移籍では全北現代モータースからキム・ボギョンを獲得。今季絶望の重症となったドゥドゥは登録抹消、今季リーグ出場ゼロの安西海斗は山形へ育成型期限付き移籍となった。
後半戦は8月に手塚が今季絶望の重症を負い、セントラルMFは小林や金のローテーションとなった。また、ロペスが左MFとして定着するなど先発の入れ替わりの多いシーズンとなった。結果で見ると負けは少ないものの、終盤に守り切れない試合が多く勝ち点を取りこぼした結果、33節の鹿島戦をドローで終え3位セレッソと勝ち点4差となり、最終節を残し4位以下が確定となった。最終節は勝利し最終順位を4位で終えた。
天皇杯では準決勝まで進出。試合前に行われた準決勝第1戦でC大阪が勝利し決勝に進出したため、柏が対横浜FM戦で勝てばその時点で最低でもAFCチャンピオンズリーグ2018(ACL)プレーオフ出場権確定となる状況で、11分にロペスのゴールで先制するも、69分伊藤翔のゴールで追い付かれ延長戦に突入、終了間際の118分にウーゴ・ヴィエイラに決勝点を決められ準決勝敗退となったため、自力でのACL出場権獲得はなくなり、C大阪の天皇杯優勝による繰り上げでのACLプレーオフ進出を待つこととなった。
元日に行われた天皇杯決勝はC大阪が制したため、繰り上げによるACLプレーオフ出場権を手にした。
- 2018年
- チームスローガン :「柏から世界へ」
下平体制3年目。輪湖直樹が福岡へ、大津祐樹が横浜FMへ、武富孝介が浦和へ完全移籍。橋口拓哉が町田へ、小林祐介が湘南へ、ディエゴ・オリヴェイラがFC東京へ期限付き移籍。湘南にレンタル中の秋野央樹、山形にレンタル中の安西海斗はレンタル延長。京都にレンタル中の湯澤聖人は甲府に完全移籍。仙台にレンタル中の増嶋竜也は千葉にレンタルとなった。
補強面では新潟から小泉慶と山崎亮平、ペルー・デポルティーボ・ムニシパルから澤昌克、大宮から江坂任と瀬川祐輔、福岡から亀川諒史、横浜FMから朴正洙を完全移籍で獲得した。
1月24日、三協フロンテアとのスタジアムネーミングライツ及びユニフォームスポンサー契約を締結した(詳細は#ユニフォームと#スタジアム・練習場を参照)。
AFCチャンピオンズリーグ2018ではプレーオフからのスタートだったが、ムアントン・ユナイテッドFCを3-0で下して本選出場を果たした。
本選では初戦、過去6戦無敗だった全北現代にロペス、江坂のゴールで一時は2-0とリードするも2-3で逆転負け。続くホームの天津権健戦は1点リードで迎えた終盤にアレッシャンドレ・パトのゴールで1-1、連勝しておきたい傑志との2連戦はホームで1-0で勝利も、アウェイはクリスティアーノ、伊東、キム・ボギョンをベンチスタートで温存も、亀川の前半早々の退場によりゲームプランの立て直しを余儀なくされ終了間際の失点で0-1の敗北を喫した。守護神の中村を負傷で欠いたホーム全北現代戦は0-2で敗北し、チーム史上初めてグループステージ敗退となった。最終節の天津戦は控えメンバー主体で挑むも2-3で敗北。結果1勝1分4敗、6得点10失点で大会を去った。
リーグ前半戦は、前半に先制し後半終盤に失点するゲームを繰り返し、5月12日の川崎戦の敗北により下平監督は解任、後任はヘッドコーチの加藤望が昇格した。
夏の移籍では中谷進之介が名古屋に完全移籍、古賀太陽が福岡に期限付き移籍、尹錫榮がFCソウルに期限付き移籍と先発でプレーしたDFを放出。また、ハモン・ロペスと契約解除した。
獲得面では千葉の高木利弥、フルミネンセFCからカタール国籍を持つナタン・ヒベイロを獲得した。
天皇杯では2回戦から出場し、VONDS市原FCに6-0で勝利。続く3回戦では山形とクラブの歴史上未だに勝利のないNDソフトスタジアム山形で対戦。後半に先制を許し、アディショナルタイムのPKでなんとか追い付くもさらに後半ATに勝ち越しゴールを決められ3回戦敗退。苦手とするアウェイ山形にまたも勝てなかった。
成績
ダービーマッチ
千葉ダービー
- ジェフユナイテッド市原・千葉との対戦。"「千葉ダービー」"
ちばぎんカップ
- 1995年から開始された、シーズン開幕前に行われるジェフユナイテッド市原・千葉とのプレシーズンマッチ。"「ちばぎんカップ」"
タイトル
国内タイトル
- J1リーグ:1回
- J2リーグ:1回
- Jリーグカップ:2回
- 天皇杯全日本サッカー選手権大会:1回
- FUJI XEROX SUPER CUP:1回
- 2012
国際タイトル
個人別
- Jリーグ ディビジョン1
- 最優秀監督賞
- 1996年 ニカノール・デ・カルバーリョ
- 2000年 西野朗
- 2011年 ネルシーニョ
- Jリーグカップ
- 内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞
スタジアム・練習場
- ホームスタジアムは日立柏サッカー場である。2018年から三協フロンテアとのネーミングライツ契約を締結し、「三協フロンテア柏スタジアム」となった[7]。なお、過去の開催スタジアムは下表を参照のこと。
- 練習場は日立柏サッカー場に隣接する日立柏総合グラウンドである[1]。過去は柏市内のあけぼの山農業公園芝生広場も使用していた。
本拠地問題
- 柏の葉公園総合競技場(以下柏の葉)をホームとすることを前提として、日立柏サッカー場(以下便宜上「日立台」)をJリーグ基準の収容人員(15,000人以上)にすることで1993年にJリーグ準会員の承認を受けた。1999年に柏の葉が竣工するまで、日立台の収容人数を15,900人とすることで基準を満たし、柏の葉の完成後に本拠地を移転することとした。
- 2005年秋になって、一部の報道では日立台の改修を2009年度以後に進める「市民スポーツ文化スタジアム」の基本構想をまとめ、整備する計画であると伝えられた。スタジアムとピッチの距離を保ち、今のアットホームな雰囲気を保つため、25,000人規模のスタジアムを目指しての改修ではなく、現状の規模を維持したままでの改修を望む声もある[注 10]。なお、柏市議会も2012年3月の開幕までに完成することを目指し、座席3,000人分の増築を検討していることを公表した[9]。2011年8月から増築工事が開始された[10]。
- 2012年3月11日に竣工。前述のとおりゴール裏について、「柏熱(はくねつ)地帯ホーム自由席」を西側へ変更すると共に二層式(新設の2階席は座席)とし、ビジター自由席を東側に変更した。また、メインスタンドのホーム側の座席も一部増築し、Jリーグ届出の収容人員が15,349人となった。市民寄付によるホームゴール裏の正門「柏シヴィックプライドゲート」が設置し、大型映像装置を西側から東側へ移設した。
- なお、柏の葉でのホームゲームは下表の通り、公式戦では2009年以降開催されていない。柏の葉は2016年から2年間、Jリーグの4部相当に当たるセミプロ「日本フットボールリーグ」のブリオベッカ浦安(当時)が本拠地として使用していた[注 11]。
- 年度別・競技場別の試合数[11]
- ※参考 リーグ戦ホームゲーム数(2006・2010年はJ2、ほかはJ1<1995-98年のJリーグを含む>)
- 1995年 26試合
- 1996年・1999-2004年 15試合
- 1997年 16試合
- 1998年・2005年・2007-2009年・2011年- 17試合
- 2006年 24試合
- 2010年 18試合
年度 | リーグ戦 | Jリーグ杯 | ACL | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
日立台 | 柏の葉 | その他 | ||||
1995年 | 23 | - | 国立3 | 非開催 | 不参加 | |
1996年 | 12 | - | 国立2 新潟市陸1 |
日立台7 | ||
1997年 | 15 | - | 国立1 | 日立台3 | ||
1998年 | 15 | - | 国立2 | 日立台2 | ||
1999年 | 10 | 4 | 国立1 | 日立台4 | Jリーグカップ優勝 この年柏の葉完成 | |
2000年 | 11 | 4 | なし | 日立台1 | ||
2001年 | 10 | 4 | 国立1 | 日立台1 柏の葉1 |
||
2002年 | 11 | 2 | 国立2 | 柏の葉3 | ||
2003年 | 11 | 3 | 国立1 | 日立台2 柏の葉1 |
||
2004年 | 11 | 3 | 国立1 | 日立台2 柏の葉1 |
||
2005年 | 11 | 4 | 国立2 | 日立台3 | J2降格 | |
2006年 | 21 | 3 | なし | 不参加 | J1昇格 | |
2007年 | 12 | 3 | 国立2 | 日立台3 | ||
2008年 | 15 | 0 | 国立2 | 柏の葉3 | ||
2009年 | 15 | 0 | 国立2 | 日立台3 | J2降格 | |
2010年 | 18 | 0 | なし | 不参加 | J1昇格 J2優勝 | |
2011年 | 15 | 0 | 国立2 | 日立台1 | J1優勝 | |
2012年 | 15 | 0 | 国立2 | 日立台2 | 日立台3 | 天皇杯優勝 |
2013年 | 15 | 0 | 国立2 | 日立台2 | 日立台6 | Jリーグカップ優勝 ACLは決勝T3も含む |
2014年 | 17 | 0 | なし | 日立台5 | 不参加 | スルガ銀行チャンピオンシップ優勝 |
2015年 | 17 | 0 | なし | 日立台1[注 12] | 日立台5 | ACLは東地区プレーオフ1、決勝トーナメント1を含む[注 13] |
2016年 | 17 | 0 | なし | 日立台3 | 不参加 | |
2017年 | 17 | 0 | なし | 日立台3 | 不参加 |
ユニフォーム
テンプレート:ユニフォームの色2 テンプレート:Football kit box
クラブカラー
- 黄[1]、 黒
- 1993 - 2012 1st(FP) シャツ:黄 パンツ:黒
- 2013 - 2016 1st(FP) シャツ:黄 パンツ:黄
- 2017 - 2018 1st(FP) シャツ・パンツ:黄+黒ライン
- 2017 - 2018 2nd(FP) シャツ・パンツ:ネイビー+黄ライン
スポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
胸 | 日立製作所 | HITACHI Inspire the Next[12] |
1992年 - | 1992年 - 2000年は「HITACHI」表記 |
---|---|---|---|---|
鎖骨 | 三協フロンテア株式会社 | 三協フロンテア | 2018年 - | スタジアムネーミングライツ契約も締結 |
背中上部 | アメリカンファミリー生命保険会社 | Aflac | 2005年 - | |
背中下部 | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン | KASHIWA Reysol×Save the Children |
2014年 - | 無償提供 背中下部の上に掲出 2012年はパンツ (表記は「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」) |
ジールホールディングス | Zeal Holdings | 2016年第14節 - | 有償提供 背中下部の下に掲出 代表の薮崎真哉は元柏の選手 | |
袖 | 日立アーバンインベストメント | 日立アーバン インベストメント |
2014年 - | 2013年はパンツ |
パンツ | ローソン | LAWSON | 2017年 - | |
ローソンエンタテインメント |
- 基本的に2年に1度のペースでユニフォームデザインを変更している。また、2014年まで背中の選手名が無かったが、2015年より選手名が追加された。
- 国際試合用のユニフォームは胸スポンサーのHITACHIのみで背中に選手名が入る。国際試合用ユニフォームはFIFAクラブワールドカップ2011から使用されており、デザイン変更はACL2015とACL2018の2回。
- 2014年から各アカデミーチームの胸部分にマブチモーター(表記:MABUCHI MOTOR)のロゴが入っている。背中は「HITACHI」。
- また、2012年にトップチームのパンツスポンサーだったセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、2013年以降はアカデミーチームのパンツスポンサーとなった。2014年7月12日からトップチームのユニフォーム背中下部のロゴとなった[注 14]。
- 左胸のエンブレム上の星(★)4つは1999年のJリーグカップ、2011年のJ1リーグ戦および第92回天皇杯全日本サッカー選手権大会(2012年)、2013年のJリーグカップの優勝を表している[14]。国際試合用ユニフォームには星は入っていない。
ユニフォームサプライの遍歴
- 1992年 - 1994年:アディダス
- 1995年 - 1996年:リーグ戦はミズノ(2ndモデルの配色は、シャツ・紺、パンツ・白、ソックス・紺)、カップ戦はアディダス(2ndモデルの配色は、シャツ・パンツ・ソックス全て、白。)
- 1997年 - 2010年:アンブロ(1997・1998年の2ndモデルの配色は、シャツ・青、パンツ・白、ソックス・青。1999年 - 2002年の2ndモデルの配色は、シャツ・紺×白、パンツ・紺、ソックス・紺。2003年 - 2010年の2ndモデルの配色は、シャツ・白、パンツ・紺、ソックス・白。)
- 2011年 - 現在:ヨネックス(2011・2012年の2ndモデルの配色はすべて白。2013、2014年はパンツが紺、2015、2016年はパンツが青。2017年はすべて紺。)
歴代ユニフォーム
FP 1st | ||||
---|---|---|---|---|
1992-1994 |
1995-1996 |
2005-2006 |
2015-2016 |
歴代スポンサー年表
年度 | 胸 | 鎖骨 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ | サプライヤー |
1992 | HITACHI | - | - | - | - | - | adidas |
1993 | |||||||
1994 | |||||||
1995 | maxell | Mizuno / adidas | |||||
1996 | |||||||
1997 | UMBRO | ||||||
1998 | |||||||
1999 | アメリカンファミリー 生命保険会社 | ||||||
2000 | |||||||
2001 | HITACHI Inspire the Next | ||||||
2002 | Aflac | - | maxell | ||||
2003 | |||||||
2004 | |||||||
2005 | |||||||
2006 | Wooo | ||||||
2007 | uVALUE | ||||||
2008 | |||||||
2009 | 麗澤大学 | ||||||
2010 | |||||||
2011 | YONEX | ||||||
2012 | Harmonious Cloud | セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン | |||||
2013 | Human Dreams.Make IT Real. | 日立アーバンインベストメント | |||||
2014 | KASHIWA Reysol × Save the Children JAPAN |
日立アーバンインベストメント | SOCIAL INNOVATION IT'S OUR FUTURE | ||||
2015 | |||||||
2016 | KASHIWA Reysol × Save the Children JAPAN(上部) Zeal Holdings (下部・第14節 - ) | ||||||
2017 | KASHIWA Reysol × Save the Children(上部) Zeal Holdings(下部) |
LAWSON | |||||
2018 | 三協フロンテア |
アカデミー
チケット
2014年現在J1・J2の40クラブで唯一[注 15]Jリーグのオフィシャルチケッティングパートナーであるチケットぴあでのチケット販売を行っておらず、ローソンチケットとJリーグの公式販売サイトであるJリーグチケットでのみ販売している(かつてはチケットぴあでの販売を行っていた時期があり、Pコード「592-120」が割り当てられていた)。
決算
柏レイソルの決算は、つぎのとおり。
損益
年度 | 収入 | 広告料 | 入場料 | 配分 | その他 | 費用 | 事業費 | 人件費 | 管理費 | 利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 3874 | 1782 | 529 | 250 | 1313 | 3858 | 3398 | N.A. | 460 | 16 | 1 |
2006 | 3244 | 2502 | 284 | 139 | 319 | 3462 | 3048 | 2188 | 414 | -218 | -197 |
2007 | 3143 | 1930 | 411 | 258 | 544 | 3105 | 2641 | 1693 | 464 | 38 | 37 |
2008 | 2997 | 1874 | 460 | 236 | 427 | 3048 | 2537 | 1694 | 511 | -51 | -67 |
2009 | 2859 | 1763 | 474 | 209 | 413 | 2930 | 2412 | 1580 | 518 | -71 | -55 |
2010 | 2743 | 1998 | 291 | 117 | 337 | 2698 | 2209 | 1485 | 489 | 45 | 28 |
年度 | 収益 | 広告料 | 入場料 | 配分 | 育成 | その他 | 費用 | 人件費 | 試合 | トップ | 育成 | 女子 | 販売 | 利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011 | 3543 | 1878 | 496 | 230 | 74 | 865 | 3391 | 1919 | 153 | 268 | 36 | 0 | 1015 | 152 | 164 |
2012 | 3551 | 1989 | 576 | 234 | 74 | 678 | 3527 | 2047 | 174 | 225 | 38 | 0 | 1043 | 24 | 10 |
2013 | 3412 | 1947 | 646 | 204 | 71 | 544 | 3380 | 2118 | 198 | 266 | 40 | 0 | 758 | 32 | 3 |
2014 | 3165 | 1943 | 466 | 201 | 66 | 489 | 3195 | 2059 | 138 | 209 | 39 | 0 | 750 | -30 | 0 |
2015 | 3019 | 1928 | 518 | 186 | 34 | 353 | 3083 | 1888 | 167 | 232 | 40 | 0 | 756 | -64 | -38 |
年度 | 収益 | 広告料 | 入場料 | 配分 | 育成 | 物販 | その他 | 費用 | 人件費 | 試合 | トップ | 育成 | 女子 | 物販 | 販売 | 利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 2874 | 1929 | 435 | 185 | 30 | 61 | 234 | 2830 | 1753 | 132 | 180 | 39 | 0 | 48 | 678 | 44 | 57 |
出典: 各年度のJクラブ決算一覧。 2016
金額の単位: 百万円
資産
年度 | 総資産 | 総負債 | 純資産 | 資本金 |
---|---|---|---|---|
2005 | 1336 | 1272 | 63 | 22 |
2006 | 756 | 890 | -134 | 22 |
2007 | 758 | 855 | -96 | 22 |
2008 | 553 | 717 | -163 | 22 |
2009 | 466 | 685 | -219 | 22 |
2010 | 1819 | 999 | 819 | 100 |
2011 | 2094 | 1110 | 984 | 100 |
2012 | 2456 | 1462 | 994 | 100 |
2013 | 2238 | 1241 | 997 | 100 |
2014 | 2038 | 1041 | 997 | 100 |
2015 | 2215 | 1256 | 959 | 100 |
2016 | 2225 | 1209 | 1016 | 100 |
注釈
- ↑ 1stステージは横浜FM、2ndステージは鹿島で、年間優勝はチャンピオンシップ勝者の鹿島。
- ↑ この年は、翌シーズンからのJ1リーグの所属クラブを16から18に拡大するのに伴い、J2リーグへの自動降格は無く、J1リーグ最下位(16位)の柏とJ2リーグ3位の福岡が入れ替え戦を行った。
- ↑ なお、両クラブはそれぞれ前身(JSL)時代に、柏は日立製作所として甲府は甲府サッカークラブとして、入れ替え戦を戦ったことがあり、その際は日立が2戦2勝だった。
- ↑ 同シーズンは過去に柏在籍経験があるMF茂原岳人も再加入したが、神戸在籍時(当時未成年)の不祥事により逮捕され、2008年5月16日付で解雇。
- ↑ 2006年に特別指定選手として在籍。
- ↑ 現J1相当のみの時代の2部組織であるジャパンフットボールリーグからの昇格組も1年目での優勝を果たしたチームはなく、これまでJ1昇格1年目での最高順位は2010年のC大阪の3位であった。
- ↑ 前身の日立製作所サッカー部時代には1972年の日本サッカーリーグで優勝しており、トップリーグ優勝は39年ぶりであった。またオリジナル10以外のチームが優勝するのは磐田に続き2チーム目。1995年に加盟したJリーグチームでは初である。
- ↑ 翌2012年に広島、2013年にG大阪、2017年に川崎が達成し、現在は柏と広島とG大阪と川崎の4クラブのみ。
- ↑ 東京V、鹿島、横浜FM、磐田、浦和、G大阪に次ぐ。
- ↑ 2010年11月には「日立柏サッカー場のアウェー席を増築し、消防法の収容人員が18,000人に拡張される」と報じられたが[8]、クラブから正式な改修の発表はこの当時はなされていなかった。
- ↑ 本来の本拠地が人工芝であり、Jリーグ・JFLでの使用が認められていないため。
- ↑ ACL東地区プレーオフを敗退した場合はJリーグ杯に出場し、同大会3試合を主催予定だった。
- ↑ POを勝利したためグループステージ3を追加。決勝トーナメント進出時はさらに追加有り。
- ↑ Jリーグは2016年より背中下部へのスポンサー広告が解禁[13] となったが、柏はそれ以前の2014年より支援ロゴを掲載している。2016年以前に下部にロゴを提出していた例としてFC東京とガンバ大阪がある。(FC東京の場合は2009年から下部にスポンサーのロゴ(LIFEVAL(2009年)、TEPCO(2010年-2011年4月)、Mitsubishi Corporation(2012年以降))を提出している。その代わり上部にはスポンサーではなくほかのチームでは下部に入る選手名を表記。2016年の解禁後も上部には選手名を表記、下部にスポンサーを掲出の形を継続していたが2017年よりMitsubishi Corporationが上部に移動した。G大阪は1992年から1996年の間、背中スポンサーであった松下電器産業(表記:「National/Panasonic」または「Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 」)を下部に入れていた。1997年以降は上部に移動している。背中下部スポンサーが解禁された2016年はスポンサーを掲出しなかったが2017年からはSHIP HEALTHCAREがスポンサーとして掲出している。)
- ↑ J3を含めるとSC相模原・AC長野パルセイロ・藤枝MYFCもチケットぴあでの販売はしていない。
出典
- ↑ 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 1.14 1.15 1.16 1.17 1.18 “クラブガイド:柏レイソル”. 日本プロサッカーリーグ. . 2014-4-18閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 “ホームタウン”. 柏レイソル. . 2013-4-28閲覧.
- ↑ 魅惑の攻撃サッカーで柏がJ1を面白くする。~レイソル躍進の理由と展望~ -NumberWeb: 2011年7月27日
- ↑ “社長交代のお知らせ” (プレスリリース), 柏レイソル, (2011年2月18日) . 2013-4-28閲覧.
- ↑ 本物の強さを証明した柏がJ1初制覇! 名古屋、G大阪の戦い方と徹底比較。 - NumberWEB: 2011年12月5日
- ↑ “柏 ネルシーニョ監督が来季も指揮”. SponichiAnnex. (2013年10月17日) . 2013閲覧.
- ↑ 三協フロンテア株式会社スタジアムネーミングライツ及びユニフォームスポンサー契約締結
- ↑ 日刊スポーツ西日本版(大阪・名古屋・西部本社発行)2010年11月30日
- ↑ 2010年12月10日・朝日新聞
- ↑ スタジアム増築に伴うホームゲーム開催時の運営方法変更について
- ↑ フットボールガイスト、レイソル公式サイト
- ↑ 「Inspire the Next」は日立グループのコーポレート・ステートメントである。“Inspire the Next”. 日立製作所. . 2013-4-28閲覧.
- ↑ “『スポンサー募集!Jリーグユニ背面下部の広告解禁”. 日刊スポーツ. (2015年12月15日)
- ↑ “『2013年モデルレプリカユニフォーム』を注文されたお客様へ” (プレスリリース), 柏レイソル, (2013年1月30日) . 2013年4月28日閲覧.
関連項目
参考文献
外部リンク
柏レイソル 関連テンプレート |
---|
テンプレート:柏レイソルのメンバー テンプレート:柏レイソル歴代主将 |
獲得タイトル |
---|
テンプレート:Jリーグ優勝チーム
テンプレート:J2優勝チーム テンプレート:Jリーグカップ優勝チーム テンプレート:天皇杯全日本サッカー選手権大会 優勝チーム |