松前町 (北海道)
提供: miniwiki
松前町(まつまえちょう)は、北海道南部の渡島半島南西部に位置する渡島総合振興局管内にある町。かつては松前藩の松前城城下町であり、藩の政治・経済・文化の中心地として栄えた。現在は全国屈指の桜の名所として有名であり、城周辺の松前公園では2か月に渡り松前町発祥の貴重な松前系品種を含む250種1万本の桜が咲き誇る[1][2]。
Contents
地理
隣接している自治体
気候
北海道の最南端に位置し、対馬海流の影響を受けるため、北海道では一番温暖である。ケッペンの気候区分では本州と同じ温暖湿潤気候 (Cfa) に分類される。冬は北西からの風が強いが、雪はそれほど多くはない。夏も極端に暑くなることはなく、夏季の最高気温の平年値は札幌よりも低い。このような北海道でも特に温暖な気候であるため、孟宗竹や椿など暖地の植物も生育している。
松前(1981年 - 2010年)の気候資料 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 1.7(35.1) | 2.0(35.6) | 5.4(41.7) | 10.9(51.6) | 15.4(59.7) | 19.7(67.5) | 23.2(73.8) | 25.9(78.6) | 22.7(72.9) | 17.0(62.6) | 10.5(50.9) | 4.7(40.5) | 13.3(55.9) |
日平均気温 °C (°F) | -0.7(30.7) | -0.4(31.3) | 2.7(36.9) | 7.8(46) | 12.1(53.8) | 16.3(61.3) | 20.1(68.2) | 22.7(72.9) | 19.5(67.1) | 13.9(57) | 7.6(45.7) | 2.0(35.6) | 10.3(50.5) |
平均最低気温 °C (°F) | -3.1(26.4) | -2.8(27) | -0.1(31.8) | 4.7(40.5) | 8.9(48) | 13.2(55.8) | 17.6(63.7) | 20.0(68) | 16.5(61.7) | 10.8(51.4) | 4.6(40.3) | -0.6(30.9) | 7.5(45.5) |
降水量 mm (inches) | 103.0(4.055) | 74.4(2.929) | 68.3(2.689) | 76.4(3.008) | 98.3(3.87) | 71.5(2.815) | 134.4(5.291) | 151.4(5.961) | 147.6(5.811) | 113.6(4.472) | 124.4(4.898) | 103.8(4.087) | 1,262.9(49.72) |
日照時間 | 33.7 | 58.7 | 118.5 | 167.1 | 170.8 | 160.7 | 139.2 | 169.8 | 163.1 | 146.1 | 72.6 | 39.4 | 1,435.5 |
出典: 気象庁 |
歴史
中世
"「日持」"
江戸時代
"「松前藩」"
沿革
- 縄文より栄える。
- 720年(養老4年) - 「渡島津軽津」があり港が開かれていたとする説がある。
- 1457年(康正3年) - コシャマインの乱が起こる。
- 1533年(天文2年) - 光善寺の創建。阿弥陀如来像は平安末期の作である。
- 1625年(寛永2年) - 龍雲院 (松前町)の創建。
- 1900年(明治33年)7月1日 - 一級町村制施行により松前郡福山町が成立。
- 1940年(昭和15年)7月1日 - 福山町が改称して松前町となる。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - (旧)松前町、大島村、大沢村と小島村が合併し松前町を新設。
行政
経済
漁業
|
|
|
|
農協・漁協
- 松前農業協同組合(JA非加盟)
- 松前さくら漁業協同組合
金融機関
郵便局
- 松前郵便局(集配局):市街地・大沢・白神・静浦地区
- 江良郵便局(集配局):江良・清部・原口地区
- 静浦郵便局
宅配便
公共機関
警察
姉妹都市・提携都市
日本国内
- 姉妹都市
地域
人口
松前町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
消滅集落
2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[3]。
- 松前町 - 字大島,字小島,字東山,字西館,字高野,字白坂
教育
- 高等学校
- 松前高等学校 北海道松前郡松前町字建石216
- 中学校
- 松前中学校 北海道松前郡松前町博多265
- 小学校
- 松城小学校 北海道松前郡松前町字唐津113
- 大島小学校 北海道松前郡松前町字江良813-2
- 小島小学校 北海道松前郡松前町赤神403番地
- 以前あった中学校
- 小島中学校 (小島小学校と併設)
- 大島中学校 北海道松前郡松前町大津5(2015年3月31日閉校)
- 以前あった小学校
交通
バス
- 函館バス - 松前出張所を設置
- 木古内・函館方面 - 木古内・松前線、函館・松前線
- 原口方面(町民バス「大漁くんバス」)
タクシー
- 松前圏エリアに属する
タクシー会社
- 松前さくらハイヤー
道路
港湾
- 松前港
道の駅
かつて存在した鉄道
文化財
重要文化財
- 福山城(松前城)本丸御門
- 龍雲院 本堂・庫裏・惣門・鐘楼及び土蔵
- 法源寺山門
- 銀板写真(松前勘解由と従者像)〈エリファレット・ブラウン・ジュニア撮影/一八五四年〉 - 松前町郷土資料館蔵
史跡
- 松前氏城跡 福山城跡・館城跡
- 大館跡
- 松前藩主松前家墓所
天然記念物
選択無形民俗文化財
- 松前神楽 - 道指定無形民俗文化財でもある。松前神楽松前ブロック保存会
道指定有形文化財
- 旧松前城本丸表御殿玄関
- 徳山大神宮 - 本殿
- 求福山山車の人形その他付属品 - 松前町郷土資料館蔵
- 光明寺寛保津波の碑
- 松前屏風 - 松前城跡資料館蔵
- 泉龍院寛保津波の碑
- 薙刀銘堀井正次 - 松前町郷土資料館蔵
- 不動明王立像 - 阿吽寺蔵
- 木造阿弥陀如来立像 - 光善寺蔵
- 木造日蓮聖人坐像 - 法華寺蔵
道指定有形民俗文化財
- 求福山山車の人形その他附属品 - 松前町郷土資料館
道指定無形民俗文化財
- 松前祇園ばやし - 松前郷土芸能保存会
町の文化財
- 月島奴振立道具 - 月島奴振保存会、松前町郷土資料館
月島奴振りの立道具である、先触、挟箱2、鉄砲2、薙刀、弓、台傘、立傘、大鳥毛(長柄)2など。
- 月島奴振り - 月島奴振保存会
- 江良杵振舞 - 江良八幡神社杵振舞保存会
- 松前沖揚げ音頭 - 松前沖揚げ音頭保存会
- 松前追分節 - 松前郷土芸能保存会
- 松前三下り - 松前郷土芸能保存会
- 白神タナバタ - 現在休止中
- 有形文化財(美術工芸品)13件 - 蠣崎波響筆柴垣群雀など
焼失文化財
- 松前城天守閣 - 旧国宝に指定されていたが失火のため焼失した。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
観光
- 松前公園(福山城、松前藩主墓所ほか)
- 松前藩屋敷
- 松前町郷土資料館
- 250種1万本のさくら
- 北海道遺産「福山(松前)城と寺町」
- 日本最後の日本旧式城郭
- 1カ所(松前公園内)に5カ寺
- 松前温泉(山の中にある)
- 孟宗竹林
- 折戸浜海水浴場
- 白神岬
祭り
- 秋の味覚とまぐろまつり(9月下旬)
その他
出身の有名人
脚注
- ↑ 浅利政俊さんが「桜守」に Hakodate.com 2005年4月26日
- ↑ “日本一のお花見”が楽しめる場所は北海道にある 桜と共に歴史を重ねる、松前町のあゆみ 松前町 2017年5月29日
- ↑ [|総務省統計局統計調査部国勢統計課] (2017-01-27) (CSV). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級),男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (Report). 総務省 . 2017閲覧..※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
関連項目
外部リンク
典拠レコード: