東海汽船
東海汽船株式会社(とうかいきせん)は、日本の海運会社。東京と伊豆諸島などを結ぶ航路を運航している。
Contents
概要
関連会社の伊豆諸島開発(伊豆諸島の各島間などのローカル航路)・神新汽船(下田から各島への航路)・伊豆七島海運(貨物航路)と一体的な航路運営を行っており、他の関連会社を含めて伊豆諸島および小笠原諸島への海運をほぼ独占している。また、主力の海運業の他にも子会社などを通じて、路線バスの運行(伊豆大島)・ホテル経営(同上)および、各島へのセメントや燃料等の販売なども手がけている。
竹芝支店をのぞく島嶼部(大島・三宅島・八丈島)の各支店は代理店となっている(伊豆大島及び八丈島代理店は連結対象)。同様に熱海支店も代理店となっており、富士急行に業務が委託されている。
ホテル運営大手の藤田観光が筆頭株主であるが、これは戦後の東海汽船の経営危機にあたり、戦前に東武グループの根津嘉一郎や日産コンツェルンの支援を仰いだこともあった縁から、鮎川義介が小川栄一に引き継ぎ、同社が支援をしたことに由来する[1]。
このほか房総航路や東北地方・北海道に進出していたこともあった。房総航路は、ライバルとなる房総西線が本格的な車両・設備改良を行う1950年(昭和25年)頃までは競争力を保っていた。ただし進駐軍在留中は浦賀水道通過が軍艦優先となったため、度々ダイヤが乱れる原因となった[2]。東北地方の航路では老朽化した船舶を使用していたほか、船賃が高水準にとどまるなど独占的地位にあって競争原理が働かなかったことから、三陸地方では地元の反感を買い、のちに地元資本によって設立された三陸汽船との競争の末に撤退を余儀なくされた[3]。
1966年(昭和41年)には、元町と三原山を結ぶ鉄道の免許を申請したが、運輸省によって返付され、実現しなかった[4]。
沿革
- 1889年11月14日 - 当時の実業界の大立物渋沢栄一の構想と協力により東京湾汽船を設立する。翌15日から営業を開始。当時の母体は東京平野汽船組合、第二房州汽船、三浦汽船、内国通運の4社。開業時の所有船舶は21隻、1.616総トン。初代社長は前田清輝。
- 1890年 - 東京湾汽船株式会社に改組する。
- 1900年 - 東北・北海道航路に進出する[3]。
- 1906年 - 貨客船「祝丸」が就航する。
- 1907年 - 「豆相丸」が就航する。
- 1911年 - 三陸汽船との競争に敗れ、東北・北海道航路から撤退する[3]。
- 1929年 - 旅客船「菊丸」が就航する。
- 1929年 - 旅客船「紅梅丸」が就航する。
- 1929年 - 貨客船「桐丸」が就航する。
- 1929年 - 貨客船「小桜丸」が就航する。
- 1929年 - 貨客船「藤丸」(初代)が就航する。
- 1929年 - 貨客船「萩丸」が就航する。
- 1930年 - 旅客船「東湾八郎丸(のち「鶴丸」に改名)」が就航する。
- 1931年 - 「千鳥丸」が就航する。
- 1932年 - 「松丸」が就航する。
- 1932年 - 「竹丸」が就航する。
- 1932年 - 「梅丸」が就航する。
- 1932年 - 旅客船「花丸」が就航する。
- 1932年 - 旅客船「月丸」が就航する。
- 1932年 - 「桂丸」が就航する。
- 1932年 - 「楓丸」が就航する。
- 1933年 - 旅客船「葵丸」が就航。
- 1933年 - 貨客船「あやめ丸」が就航する。
- 1933年 - 貨客船「さつき丸」(初代)が就航する。
- 1933年 - 「常磐丸」が就航する。
- 1935年 - 旅客船「すみれ丸」が就航する。
- 1935年 - 旅客船「橘丸」(2代目)が就航する。
- 1935年 - 「三宅丸」が就航する。
- 1937年 - 旅客船「芙蓉丸」が就航する。
- 1941年 - 旅客船「こうせい丸」が就航する。
- 1942年 - 「高砂丸」が就航する。
- 1942年8月28日 - 商号を東海汽船株式会社に変更する。
- 1943年 - 「第10東豫丸」が就航する。
- 1943年 - 「第11東豫丸」が就航する。
- 1943年 - 「第12東豫丸」が就航する。
- 1943年 - 「第15東豫丸」が就航する。
- 1943年 - 「第16東豫丸」が就航する。
- 1947年 - 旅客船「あけぼの丸」が就航する。
- 1947年 - 貨客船「黒潮丸」が就航する。
- 1949年 - 旅客船「淡路丸」が就航する。1966年9月「藤丸」(2代目)に改名
- 1949年 - 大島開発株式会社を合併する。
- 1952年 - 旅客船「新淡路丸」が就航する。
- 1959年 - 貨客船「椿丸」が就航する。
- 1962年 - 貨客船「あじさい丸」が就航する。
- 1963年 - 房総観光株式会社を合併する。
- 1964年 - 東海汽船観光株式会社を設立する。
- 1964年 - 旅客船「さくら丸」が就航する。
- 1967年 - 旅客船「はまゆう丸」が就航する。
- 1968年 - 旅客船「さつき丸」(2代目)が就航する。
- 1969年 - 当社と近海郵船が折半出資し、小笠原海運株式会社を設立する。
- 1969年 - 旅客船「かとれあ丸」が就航する。
- 1971年 - 旅客船「ふりいじあ丸」が就航する。
- 1973年 - 旅客船「さるびあ丸」が就航する。
- 1977年 - 高速船「シーホーク」が就航する。
- 1978年 - 貨客船「すとれちあ丸」が就航する。
- 1980年 - 高速船「シーホーク2」が就航する。
- 1981年 - 伊豆七島海運株式会社を設立する。
- 1981年 - 旅客船「シーガル」が就航する。
- 1986年 - 貨客船「かめりあ丸」が就航する。
- 1988年 - 東京ヴァンテアンクルーズ株式会社を設立する。
- 1988年 - 貨客船「かとれあ丸2」が就航する。
- 1989年 - 創立100年を迎える。レストラン船「ヴァンテアン」、旅客船「シーガル2」就航。
- 1991年 - 貨客船「はまゆう丸2」が就航する。
- 1992年 - 貨客船「さるびあ丸2」が就航する。
- 1993年 - 伊東港運株式会社を設立する。
- 1997年 - 東海マリンサービス株式会社を設立する。
- 1998年 - 東海自動車サービス株式会社、東汽商事株式会社を設立する。
- 2000年 - 旅客船「アルバトロス」が就航する。
- 2002年 - 超高速ジェット船(ジェットフォイル)「セブンアイランド愛」[7]「セブンアイランド虹」「セブンアイランド夢」[8]が就航する。
- 2003年 - 大島旅客自動車株式会社を設立し、直営のバス事業を移管する。
- 2013年4月1日 - 超高速ジェット船「セブンアイランド友」が就航する。
- 2014年6月8日 - 貨客船「かめりあ丸」が運行終了。
- 2014年6月10日 - 貨客船「かめりあ丸」が退役。
- 2014年6月27日 - 貨客船「橘丸」(3代目)が就航。
- 2014年9月16日 - 超高速ジェット船「セブンアイランド夢」が就航から無事故のまま運行終了。
- 2015年1月 - 超高速ジェット船「セブンアイランド大漁」が「セブンアイランド夢」の代替船として就航。
- 2016年2月 - 超高速ジェット船「セブンアイランド友」がクジラと思われる海洋生物と衝突事故が起きる。
航路
- 大型客船(さるびあ丸・橘丸)
- さるびあ丸
- 夏期のみ季節運航。東京港・竹芝桟橋から東京湾を巡って竹芝桟橋に戻る。浴衣着用の場合は料金が割引(平日のみ)になるほか、浴衣姿で踊る「ゆかたダンサーズ」が船内を盛り上げるなど浴衣にこだわっているのが特色。「さるびあ丸」が配船されている。
- 超高速ジェット船(セブンアイランド愛・セブンアイランド虹・セブンアイランド友・セブンアイランド大漁)
- 東京 - 大島 - 神津島航路
- 超高速ジェット船の投入により、利島・式根島などにも日帰りで訪れることが可能になった。ただし、利島は気象条件によっては超高速ジェット船の接岸が難しく、就航率は低い[10]。
- 熱海 - 大島航路
- 熱海 - 伊豆大島
- 熱海 - 神津島航路
- 熱海 - 神津島
- ピーク期のみ運航。
- 熱海 - 神津島
- 下田 - 大島 - 館山航路
- 下田 - 伊豆大島 - 館山
- 冬季に運航。
- 下田 - 伊豆大島 - 館山
- 熱海 - 伊東 - 稲取 - 大島航路
- 熱海 - 伊東 - 稲取 - 伊豆大島
- 熱海から伊東・稲取両港を経由する便はない。
- 熱海 - 伊東 - 稲取 - 伊豆大島
船舶
東海汽船では伝統的に客船や貨客船に花の名前[11]を、高速船には鳥の名前[12]を付けてきた。現在の高速ジェット船はこの慣例を破り、東海汽船の名誉船長である柳原良平が命名した。
- 貨客船
- 橘丸(3代目)
- さるびあ丸(2代目)
- 2020年6月に代替予定[14][15]。
- 超高速ジェット船(ジェットフォイル)
- 2002年4月1日運行開始。就航率の向上を目指し少々の荒波でも運行が可能な高速船が求められジェットフォイルが選定された。航海速力は43ノットで、かつて東京 - 大島間に就航していた双胴高速船アルバトロスの37ノットを上回り、所要時間は2時間20分から1時間45分に短縮された。
- 最初に就航した3隻はいずれもシアトルで建造されたボーイング929-115型と称するタイプである。購入価格は3隻で27億円。これら3隻はいずれもジェットフォイルの建造ライセンスを持つ川崎重工業神戸工場で改装された。
- 2012年11月9日 繁忙期の増発便として高速ジェット船「友」の追加投入が発表された[16][17]ボーイング社のライセンスを受けた川崎重工業が建造。2013年4月1日に就航した。
- これら4隻のネーミングおよびカラーリングは同社名誉船長の柳原良平によるもの。
- 2014年2月16日 老朽化した高速ジェット船の代替船として中古高速ジェット船1隻の取得を発表した[18]。
- 2014年8月25日 セブンアイランド夢の老朽化に伴い引退が発表された。また、引退日に併せて通常寄港しない港への特別クルーズ催行も同時に発表された[19]。
- 本船引退後には以前取得したジェット船[20]が「セブンアイランド大漁」として投入され、就航中である。
- 2017年5月15日 セブンアイランド虹の代替船として新造ジェット船の導入を決定。2020年6月就航予定で野老朝雄がカラーリングデザインを担当し、国内では1995年以来25年ぶりの新造ジェットフォイルとなる[21]。
-
- セブンアイランド虹
- 1981年竣工(ボーイング製19番船)。289総トン。(旧トン数表示)
- 船歴は「セブンアイランド夢」と同じ。前の船名は「シージェット・カラ」 (SeaJet kara) 。
-
- セブンアイランド友
- 1989年竣工(川崎重工業製2番船)164トン。(新総トン数表示)
- 以前は鹿児島商船「トッピー1」として鹿児島・指宿 - 種子島・屋久島航路に就航していた。
- Tachibana maru (2014).jpg
三代目 橘丸(三宅島・三池港沖)
- さるびあ丸(東海汽船) 竹芝桟橋.jpg
さるびあ丸(東京港)
- Tokaikisen-Ai (200709).jpg
セブンアイランド愛(伊豆大島・岡田港)
- Tokaikisen-niji.jpg
セブンアイランド虹(伊豆大島・元町港)
- Tokaikisen-Tomo.JPG
セブンアイランド友(千葉県・館山港)
- Tokaikisen-Tairyou.jpg
セブンアイランド大漁(千葉県・館山港)
- Tokai-kisen jetfoil Niji.jpg
整備中のセブンアイランド虹(千葉県・富津)
- ※セブンアイランド各艇の1階席前面窓は、安全確保のため現在では鉄板で塞がれている。
過去に就航していた船舶
- 客船
- 1965年、横浜―江の島ー大島航路に就航。(同航路は1974年に休止)[22] 1982年、タイに売却。
- 1966年、東海汽船より購入。1973年、小笠原海運に用船されていた椿丸の返却により引退、その後解体。
- 1967年就航。1984年、中国に売却。
- 1969年就航、1989年、かとれあ丸2の就航により引退。
- 1971年就航。すとれちあ丸就航後、貨客船に改造。1986年、加藤汽船に売却。
- 1973年就航、1992年、貨客船さるびあ丸2の就航により引退、海外に売却。
- 1989年就航。2001年、高速船就航により引退、海外に売却。
- 高速双胴船
- 高速船
- 超高速ジェット船(ジェットフォイル)
-
- セブンアイランド夢
- 1981年竣工(ボーイング製20番船)。287総トン(旧トン数表示)。
- 建造当初はベルギー船社でオステンデ - ラムズゲート(イギリス)航路に就航したが、その後ドイツを経てアメリカに渡り、2000年9月までフロリダのバームビーチとバハマのフリーポート間に就航していた。前の船名は「シージェット・クリステン」 (SeaJet kristen) 。
- Camellia-Maru.jpg
かめりあ丸(新島・黒根港)
- Tokaikisen-Yume.jpg
セブンアイランド夢(伊豆大島・岡田港)
三原山噴火災害による避難輸送
1986年(昭和61年)11月に発生した三原山(伊豆大島)噴火の際には、すべての便が運航を休止して伊豆大島へ向かい避難民を輸送した。
大島支店長の判断で稲取行きの高速船「シーホーク」による臨時便の運航を決定し、まず観光客400人を避難させた。その後、社長の決断により、まず式根島行きの臨時便(さるびあ丸)を欠航させて伊豆大島に向かわせたほか、定期便(すとれちあ丸)も急遽、乗船していた旅客を下船させた上で救援に向かうなど、使用可能なすべての船舶を稼働させ、全社を挙げて救出活動に協力した。なお、国土庁の対策本部による初動がほとんど機能しない中で首相官邸に設置された対策本部から同社宛に避難船提供要請があった時点で、東京発の一番船(さるびあ丸)はすでに東京湾外にあった。
噴火2時間後の18時30分、東京都は同社および海上保安庁・海上自衛隊に避難のための船舶の出動を要請したが、これに対し避難船として最初に接岸したのは高速船「シーホーク2」で、19時02分に388名を乗せ元町港から稲取に向かっている。同日22時50分、大島町長は全島民に島外への避難を指示し、10,526名の避難対象者の輸送が翌6時54分に終了した。避難輸送の内訳は、東海汽船7,407人・海上保安庁1,926人・海上自衛隊849人・漁船265人・その他79人となっている。同社が避難輸送の主たる役割を担ったことについては、離島からの避難という状況において、大型客船の輸送力と高速船の機動力が大きな役割を担ったことを実績で示している[23]。
噴火7ヵ月後の1987年6月22日、昭和天皇が見舞いのため伊豆大島を訪問したが、このうち復路は「シーガル」を利用した。なお、これが昭和天皇の生涯最後の船旅となった[24][23]。
出航日 | 時間 | 船名 | 避難先 | 輸送人員 |
---|---|---|---|---|
21日 | 19時02分 | シーホーク2 | 稲取 | 388人 |
20時13分 | シーガル | 熱海 | 386人 | |
20時45分 | シーホーク2 | 稲取 | 400人 | |
21時37分 | かとれあ丸 | 伊東 | 1,300人 | |
23時08分 | シーホーク2 | 稲取 | 334人 | |
22日 | 0時19分 | さるびあ丸 | 東京 | 2,092人 |
3時05分 | すとれちあ丸 | 東京 | 2,435人 | |
6時54分 | シーホーク2 | 熱海 | 72人 |
その他
- 大島・新島・神津島・三宅島・八丈島の各島では、海況により寄港地が変更となる。なお、同日でも便によって寄港地が変更されることがある。
- 東海汽船は「伊豆七島」「セブンアイランド」の表記を多用するが、同社が実際に就航している島は8つである(「伊豆七島」という用語については該当項目を参照)。
- 東京 - 三宅島・御蔵島 - 八丈島航路は離島航路整備法における整備航路の指定を受けており、赤字補填の補助金を受けているため運航経費が増大する航路高速化を行うことができない。また、コストパフォーマンスとして船舶の性能や航海資格上は「超高速ジェット船」をこれらの航路に運航することは可能であるが、仮に同航路に就航した場合の所要時間及び想定される運賃を考慮すると空路との競争力が劣ると想定されるため、極めて難しいとされる。
- 2009年6月、藤沢市によるチャーター運航実施を機に、長らく廃止されていた江の島湘南港―大島の運航が年数回行われている。湘南港を拠点とした日帰り・宿泊ツアーが同社にて募集される。年度によって新島や神津島など、終着地が異なる。[25]
脚注
- ↑ あわてなさんな 小川栄一・不平不満集 - 1974年 文藝春秋刊行 174-175ページ
- ↑ 「房総の鉄道 路線網の歴史過程」中川浩一(「鉄道ピクトリアル」No.579・1993年8月号)
- ↑ 3.0 3.1 3.2 釜石製鉄の再建(岡田益男「東北鉱山の繁栄」) - 東北文庫 web 物語伝承館(東北総合案内)
- ↑ https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/MetSearch.cgi
- ↑ 回想の東海汽船客船 p.49-56 東海汽船の客船90年の歩み p.98-103 世界の艦船(海人社、1979年11月号)
- ↑ 東海汽船100年の歩み p.108-113 世界の艦船(海人社、1989年11月号)
- ↑ 旧・加藤汽船「ジェット7」を購入。
- ↑ 旧・ADLER-BLIZZARD所属船を購入。
- ↑ 橘丸就航日は6月27日(金)に決定!!
- ↑ 利島村『要覧利島2003』による。
- ↑ 第二次世界大戦前に建造の「橘丸」などもこの慣例に従っている。
- ↑ 甑島商船の高速船は歴代「シーホーク」を名乗っているが、初代は東海汽船から移籍した船であり、船名もそのまま引き継いだものであった。
- ↑ 固定資産の取得に関するお知らせ(かめりあ丸代替船について)
- ↑ 貨客船の建造と、船体カラーリングデザイナーの決定について - 東海汽船(2017年11月10日)
- ↑ (追加)固定資産の取得に関するお知らせ - XJ-Storage
- ↑ Web CRUISE 東海汽船、高速ジェット船「友」を来年4月投入
- ↑ 。セブンアイランド友25年4月就航!!
- ↑ 固定資産の取得に関するお知らせ
- ↑ 【催行決定】「夢」ラストクルーズ 日帰り房総&熱海の旅
- ↑ 固定資産の取得に関するお知らせ
- ↑ ジェットフォイルの建造と船体カラーリングデザイナーの決定について - 東海汽船(2017年5月15日)
- ↑ タウンニュース 藤沢版 2009年5月8日
- ↑ 23.0 23.1 23.2 東海汽船100年の歩み p.112-113 - 世界の艦船(海人社、1989年1月号)
- ↑ これ以前の乗船実績として1982年、八丈島から三宅島まで「すとれちあ丸」に香淳皇后とともに乗船した事例がある。
- ↑ 大島ツアー(2016年)藤沢市観光協会
関連項目
- 東京ヴァンテアンクルーズ
- 大島温泉 - 大島温泉ホテルを運営。
- 小笠原海運 - 小笠原航路を運航する関連会社。
- 柳原良平 - 東海汽船の名誉船長。
外部リンク
- 東海汽船(公式サイト)
- 東海汽船新船プロジェクト(新船建造情報公式ブログ)