東松島市
提供: miniwiki
東松島市(ひがしまつしまし)は、宮城県中部、仙台湾沿岸に位置する市。
Contents
概要
宮城県の中部に位置し、周りを石巻市、美里町、松島町に境を接する。また、南側は太平洋(石巻湾)に面している。野蒜は鳴瀬川の河口にあたり、北上運河、東名運河も通じる。
沿革
- 2005年(平成17年)4月1日 - 桃生郡矢本町と鳴瀬町の合併(平成の大合併)によって発足した。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による津波が襲来、死者1,000人以上を出した上、市内全住宅の3分の2を超える約11,000棟が全半壊した[1]。詳しくは後述。
行政
市長
- 市長:渥美巌(あつみいわお、2017年4月29日就任、1期目)
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
初-3代 | 阿部秀保 | 2005年4月29日 | 2017年4月28日 |
4代 | 渥美巌 | 2017年4月29日 | 現職 |
経済
郵便局
- 矢本郵便局(集配局)
- 鳴瀬郵便局(集配局)
- 野蒜郵便局
- 宮戸郵便局
- 大塩郵便局
- 宮城赤井郵便局
姉妹都市・提携都市
日本国内
- 提携都市
- 埼玉県の旗富士見市(埼玉県)
- 小牧市(愛知県)
- 北名古屋市(愛知県)
- 2014年(平成26年)2月23日 災害時相互応援協定締結。
- 豊山町(愛知県西春日井郡)
- 2014年(平成26年)2月23日 災害時相互応援協定締結。
教育
高等学校
中学校
- 東松島市立矢本第一中学校
- 東松島市立矢本第二中学校
- 東松島市立鳴瀬未来中学校
小学校
|
|
人口
東松島市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
交通
鉄道
- 中心となる駅:矢本駅
バス
道路
高速道路
一般国道
県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
史跡・名勝
|
レジャー
|
|
|
|
祭り・イベント
|
伝統芸能
出身著名人
- 相澤タロウイチ - イラストレーター・絵本作家
- 阿部豊 - 俳優・映画監督
- 池田渉 - プロラグビー選手(三洋電機ワイルドナイツ→リコーブラックラムズ)
- 内海安吉 - 政治家
- 大槻俊斎 - 仙台藩医・幕府医(お玉が池種痘所を設立。初代西洋医学所頭取。東京大学医学部の初代総長とみなされている)
- 尾形貴弘 - お笑い芸人(パンサー)
- 大久秀憲 - 小説家
- 白岩亮治 - 大相撲力士
- 富田鐵之助 - 外交官・実業家(日本銀行第2代総裁)
- ニードル - 伊藤政仁・石垣進之介(共に旧鳴瀬町出身)のお笑いコンビ
- 山路嘉人 - 元プロサッカー選手(東芝サッカー部→ブランメル仙台)
- 矢本平之助 - 政治家
- 太十郎 - 日本人として初めて、漂流も含め世界一周をした4名の船乗りのうちの1人(奥田多十郎とも書く)
- 儀兵衛 - 1793年 - 1804年に渡り、奥田太十郎らと共に世界一周した船乗り(奥田儀平とも書く)
東日本大震災
被害状況
- 死者1,109人(2014年 1月時点)、行方不明者 25人 家屋被害・・半壊以上が11,000棟を超える(全世帯の73.4%)。また、浸水域は市街地の約65%に達した[3]。
- 電気:全体的な復旧まで約2週間、宮戸地区は津波被害が甚大のため復旧まで約3か月。
※2011年(平成23年)3月11日時点の電気供給契約数 22,574件。
- 上水道:2週間以上かけて徐々に復旧。宮戸地区は3か月以上。
※2011年(平成23年)3月11日時点の上水道供給契約数 15,012件。
- JR仙石線:矢本駅~松島海岸駅間が不通状態のため、バスによる代替輸送を開始するととにもに、野蒜北部丘陵地区へ鉄
道路線の変更を決定。2011年(平成23年)7月16日、石巻駅~矢本駅間がディーゼル列車により再開。
- 固定電話:2週間程度を復旧に要した。
- 携帯電話:7日程度復旧に要した。[4]
- 津波は野蒜海岸にて観測、浸水高 10.35m[5]。
- 野蒜地区は、東側の仙台湾(石巻湾)から押し寄せた津波が内陸2キロ弱を横断し、西側の松島湾に流れ込んだ。野蒜小学校の体育館で13人が、特別養護老人ホーム「不老園」の入所者56人が亡くなるなど、野蒜地区や大曲地区が壊滅的被害を受け、約1,100人が犠牲となった。航空自衛隊松島基地も冠水し、多くの航空機が破損した。
- その一方、野蒜地区では民間人の佐藤善文が自宅裏の岩山に10年かけて避難階段と避難小屋を作っていた。近所の住民は「津波なんてここまで来るわけがない」と佐藤を変わり者扱いし、この避難所を「佐藤山」と呼んでいたが、結果的に約70人が津波被害を免れた[6][7][8]。
当時の状況
- Damage of Tsunami at Naruse.JPG
津波により冠水した車両と家屋(赤井地区)
2011年3月13日撮影 - Collapsed house in Nobiru.jpg
津波によって破壊された家(野蒜地区)
2011年3月17日撮影 - Satchel in the rubble.jpg
津波によって発生した瓦礫と流されたランドセル
2011年3月17日撮影 - Nobiru Elementary School's gymnasium 2.jpg
地震から約1か月後の東松島市立野蒜小学校屋内運動場
2011年4月17日撮影 - River water was pulled out.JPG
行方不明者の捜索のため川をせき止めて水を抜き、川底の瓦礫の撤去が行われた
2011年5月25日撮影
脚注
注釈
出典
- ↑ 統計局ホームページ
- ↑ “震災教訓、広域タッグ 災害時相互支援へ協定”. 47NEWS (2012年5月15日). . 2017閲覧.
- ↑ 東松島市 東日本大震災記録誌
- ↑ 東松島市
- ↑ ~平成23年3月11日発生 東日本大震災の概要~
- ↑ “手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島”. 朝日新聞. (2011年3月31日) . 2014閲覧.
- ↑ 東松島市を襲った大津波の証言
- ↑ “70人の命救った手作り避難所「佐藤山」 東松島市野蒜地区”. 産経フォト. (2016年8月11日) . 2018閲覧.
参考文献
関連項目
外部リンク
- [{{#property:P856}} 公式ウェブサイト]
典拠レコード: