東小倉駅
東小倉駅(ひがしこくらえき)は福岡県北九州市小倉北区高浜一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線の駅。旅客列車・貨物列車の発着はすでに無くなっている。
1915年4月に開設された小倉鉄道の旅客駅の東小倉駅と、1904年に鹿児島本線上に開設された富野信号場が1943年5月に統合された駅である。そのため1962年までは日田線の起点であった。
歴史
貨物駅(旧・富野信号場)
鹿児島本線上に1904年2月に富野信号場として開設された。その後小倉鉄道の国有化に伴い、東小倉駅に統合され、同駅の貨物ホームとなり、以来浜小倉駅と共に北九州市の貨物輸送の拠点となった。
しかし、本線と貨物線に挟まれた島のような僅かな空間に荷役設備があったことで大型荷役機械が導入しにくいことなどから、旧門司操車場の跡地に新たに北九州貨物ターミナル駅が開設され、当駅の貨物営業は休止された。
- 1904年(明治37年)2月12日 - 富野信号所として開業[1]。
- 1917年(大正6年)9月17日 - 小倉鉄道の分岐点に移転、富野聯絡所(連絡所)に改称[1]。
- 1922年(大正11年)4月1日 - 富野信号場に改称[1]。
- 1943年(昭和18年)5月1日 - 小倉鉄道の買収に伴い東小倉駅に統合、富野信号場廃止[1]。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 荷物の取扱を開始。
- 1985年(昭和60年)7月27日 - 旅客営業開始、「カートレイン九州」運行開始。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR九州・JR貨物の駅となる[2]。
- 1996年(平成8年)3月16日 - コンテナ貨物の取扱を開始。
- 2002年(平成14年)3月23日 - 北九州貨物ターミナル駅の新設に伴い業務を移管、営業休止。
旅客駅(旧・小倉鉄道東小倉駅)
この駅は1915年に小倉鉄道添田線の上添田駅(現在の添田駅)までの開通とともに同線の始発駅として開業した。
1943年に小倉鉄道添田線が国有化されると、鹿児島本線と添田線の分岐点となった。その後、1956年3月に東小倉駅 - 夜明駅間が全通し、同区間が日田線となったため日田線の始発駅となった。しかし、国有化された後も東小倉駅は添田線・日田線列車のみの停車で、鹿児島本線側にはホームすら設けられなかった。そのため、添田線・日田線と鹿児島本線を乗り換える場合には、いったん駅の外に出て西鉄北九州線などで東小倉駅と小倉駅の間を移動する必要があった。
そのすぐのちの1956年11月に城野駅と水町信号場の間の短絡線が開通し、日田線の旅客列車が小倉駅へ乗り入れを開始。当駅から水町信号場までは日田線の貨物支線となり、旅客営業は終了、旅客ホームは撤去された。その6年後の1962年10月に当駅と水町信号場の間の貨物支線も廃止された。
- 1915年(大正4年)4月1日 - 東小倉駅(ひがしこくらえき)として、小倉鉄道添田線の東小倉 - 上添田間開通時に開業[3]。
- 1943年(昭和28年)5月1日 - 小倉鉄道添田線が国有化、国有鉄道添田線の駅となる[4]。
- 1956年(昭和31年)
- 1962年(昭和37年)10月1日 - 当駅 - 水町信号場の間の貨物支線廃止。
駅構造
北側に貨物線・旅客線、南側に荷役線・貨物線・旅客線が通っている。線路に挟まれるように貨物ホームがあり、その南側に2本荷役線がある。自動車・トラックは貨物ホームからループを描き高架橋に上り、線路を跨いで道路へ出て行くような構造になっている。 東小倉駅構内を挟むように走っている外側の2本の線路は貨客線であり、最も外側の線路が本線である。信号機には日豊本線・鹿児島本線旅客・鹿児島本線貨物の区別があり、貨物列車・旅客列車に対する、小倉駅(日豊本線・鹿児島本線・鹿児島本線貨物線の振り分け)・門司駅(鹿児島本線と山陽本線の振り分け)・北九州貨物ターミナル駅の入構の為の番線振り分けを担う信号場としての役割を担っている。また閉塞上では小倉駅構内とされ、設置されている信号機は閉塞信号機ではなく、小倉駅の場内信号機・出発信号機として扱う。
2002年(平成14年)3月の北九州貨物ターミナル駅開業以降、貨物列車の発着は無くなっている。なお、2001年度の貨物取扱量は発送が約400トン、到着が約3,000トンであった。また1985年から数年間、汐留駅(同駅廃止後は恵比寿駅、のちに浜松町駅に変更)との間で「カートレイン九州」が、熱田駅との間で「カートレインユーロ名古屋」が運行されたこともあった。
かつては、駅北側の北九州港小倉地区に集うモービル石油・ゼネラル石油・共同石油・大協石油の油槽所や日本セメントの小倉包装所、小倉駅北側にある住友セメント小倉サービスステーション、駅西側にあった東京製綱小倉工場(2002年閉鎖)などへの専用線があった。
東小倉実習線
門司港方の線路敷地(鹿児島本線上り旅客線の外側)には、「東小倉実習線」と呼ばれるJR九州による訓練施設があり、全長600mに及ぶ実習用の線路・電気設備・駅設備および講習室、保線用モーターカーがある。ここでは主に、社員教育センターによる実習訓練のほか、異常時における対応訓練に使用されるという[7]。
備考
- 専用線が繋がる日本セメント小倉包装所では、同社香春工場(香春駅に専用線が接続)からばら積みのセメントを貨車で受け入れていた[8]。受け入れたセメントは、ばら積みのまま、あるいは包装されて包装所から船に積み込まれたほか、周辺の需要家にトラック輸送された[8]。この包装所は、1955年11月に新設された[8]。
- カートレインで使用された駅屋が残っている。この駅舎を利用し、映画「HiGH&LOW THE MOVIE2/END OF SKY」のロケが行われた。映画中では、「市松線・黒白堂駅跡地」として、抗争シーンが撮影された。エンドロールクレジットで「協力・JR九州」と書かれている。
隣の駅
- 九州旅客鉄道
- 鹿児島本線
- 北九州貨物ターミナル駅 - 東小倉駅 - 小倉駅
- 日本国有鉄道
- 日田彦山線 貨物支線(廃線)
- 妙見駅 - 東小倉駅
出典
参考文献
- 『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会、九州旅客鉄道、1988年、初版(日本語)。
関連項目
- ■ 鹿児島本線(門司港 - 大牟田)
- 門司港 - (*
(貨)門司埠頭<<)*(貨)葛葉- 小森江 - (下関方面<<)門司 - (貨)北九州貨物ターミナル - (貨)東小倉 - 小倉 - (紫川信号場) - 西小倉(>>大分方面) - (貨)浜小倉 - 九州工大前 - 戸畑 - 枝光 - スペースワールド - 八幡 - *(貨)西八幡- 黒崎 - (東折尾信号場) - 陣原 - 折尾 - 水巻 - 遠賀川 - 海老津 - 教育大前 - 赤間 - 東郷 - 東福間 - 福間 - 千鳥 - 古賀 - ししぶ - 新宮中央 - 福工大前 - 九産大前 - 香椎 - 千早 - (千早操車場) - 箱崎 - 吉塚 - 博多 - 竹下 - 笹原 - 南福岡 - 春日 - 大野城 - 水城 - (太宰府信号場) - 都府楼南 - 二日市 - 天拝山 - 原田 - けやき台 - 基山 - 弥生が丘 - 田代・(貨)鳥栖貨物ターミナル - 鳥栖(>>佐賀方面) - 肥前旭 - 久留米 - 荒木 - 西牟田 - 羽犬塚 - 筑後船小屋 - 瀬高 - 南瀬高 - 渡瀬 - 吉野 - 銀水 - 大牟田(>>熊本方面)
貨物支線(廃線) : 門司港 - (貨)外浜
博多臨港線(貨物線) : 香椎 - (千早操車場) - (貨)福岡貨物ターミナル
*打消線は廃駅