映画音楽

提供: miniwiki
移動先:案内検索

映画音楽(えいがおんがく、film musicあるいはfilm score[1])とは、映画の中で使用される音楽のことである。

歴史

映画は当初はサイレント(無声映画)であり、音声がついたのは1920年代トーキーが発明されてからである。しかし、それ以前のサイレント映画を上映する際にも、映画館内でピアノなどによる音楽を流していた。時には、予算のある映画の場合、オーケストラピットでフルオーケストラの伴奏がつくこともあった。世界で最初の映画音楽は1908年サン=サーンスが『ギーズ公の暗殺』[2]のために作曲した音楽と言われる。他にも、ショスタコーヴィチ1929年に『新バビロン』、エリック・サティ1924年に『幕間』を作曲するなど、初期の映画音楽はクラシック音楽の作曲家が主な担い手であった。日本では山田耕筰1922年から1924年に昭和シネマ制作の『霊楽堂』に付けたのが最初である、といわれている。サイレント時代には、チャップリンやキートン、ロイドらが活躍したが、チャーリー・チャップリンは俳優、監督だけでなく、作曲もおこなった。本編では使用されず、予告編だけに使われる映画音楽が存在する。これらの音楽はエピックと呼ばれている。

ブラック・ムービーの映画音楽

戦前から戦後1960年代前半までの映画は、音楽も含め白人のものだった。だが、60年代後半から少しずつ黒人による映画が増えてきた。きっかけはメルビン・ヴァン・ピープルズによる独立系映画「スウィート・スウィートバックス・バッドアス・ソング」の大成功だった。音楽はアース、ウインド&ファイアが担当した。その後、アイザック・ヘイズが音楽を担当した「黒いジャガー」[3]や、カーティス・メイフィールドの「スーパーフライ」、ジョニー・ペイトの「シャフト・イン・アフリカ」、オシビサの「スーパーフライTNT」など、多くのブラック・ムービー・サントラ盤が発表された。

映画音楽の作曲家

国名・氏名とも50音順。原則として出身国別であるが、国境を越えて仕事をしている作曲家も多い。

アメリカ

アルゼンチン

イギリス

イタリア

オーストラリア

オーストリア

カナダ

韓国

ギリシャ

クロアチア

ジャマイカ

スペイン

台湾

中国・香港

ドイツ

日本

ニュージーランド

ハンガリー

ブラジル

フランス

ベルギー

ポーランド

南アフリカ共和国

レバノン

ロシア・旧ソ連

関連項目

脚注

外部リンク