新大塚駅

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Entrance No.2 of Shin-otsuka Station.JPG
池袋方面入口(2012年7月30日)

新大塚駅(しんおおつかえき)は、東京都文京区大塚四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線である。

豊島区との境界に位置し、一部は南大塚二丁目および東池袋五丁目にある。駅番号M 24

歴史

駅設置場所の経緯

当初、当駅近辺に現・山手線大塚駅を設置する予定であったが、目白駅の豊島線設置反対運動により、池袋駅分岐に変更になったため、実際には巣鴨寄りの地点に設置された。逆に当駅は当初、現・大塚駅の真下を通る予定であったが、低地で当時の技術では地下鉄を通すのが難しかったため、高台にある本来山手線の大塚駅を通す予定であった現在地に駅を設置した経緯がある。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅改札は池袋方面ホーム側と銀座方面ホーム側に各1か所あり、文京区側と豊島区側に分かれている。

2000年代初頭に駅舎の改築工事と側壁の改装工事が行われた際に、瓦葺屋根の駅舎に改築したほか、ホームの側壁下部に丸ノ内線初代車両に用いられたサインカーブが再現された。

また、出入口にバリアフリー設備として上り専用のエスカレーターエレベーターが設置された。

駅開業以来、1番線と2番線相互間を改札内で移動出来ない構造だったが、2011年に連絡通路が完成し、改札内での行き来が可能となった[2]。これに伴い、旅客案内上改札口を区別する必要が生じたため、1番線にある改札口を北改札に、2番線にある改札口を南改札に名前を変更した[3]

トイレは1番線ホーム側にあり、多機能トイレも設置されている。

のりば

番線 路線 行先
1 M 丸ノ内線 東京銀座新宿荻窪方面
2 池袋ゆき

利用状況

2017年(平成29年)度の1日平均乗降人員25,491人であり[4]、東京メトロ全130駅中119位。方南町支線をのぞいた丸ノ内線の駅では最も乗降人員が少ない[5]

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[6][7]
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員[9]
出典
1956年(昭和31年) 3,185 [* 1]
1957年(昭和32年) 4,383 [* 2]
1958年(昭和33年) 5,920 [* 3]
1959年(昭和34年) 6,516 [* 4]
1960年(昭和35年) 6,976 [* 5]
1961年(昭和36年) 7,527 [* 6]
1962年(昭和37年) 6,922 [* 7]
1963年(昭和38年) 7,568 [* 8]
1964年(昭和39年) 9,783 [* 9]
1965年(昭和40年) 9,977 [* 10]
1966年(昭和41年) 8,957 [* 11]
1967年(昭和42年) 18,207 9,314 [* 12]
1968年(昭和43年) 20,234 10,125 [* 13]
1969年(昭和44年) 22,031 10,892 [* 14]
1970年(昭和45年) 22,469 11,381 [* 15]
1971年(昭和46年) 22,523 11,556 [* 16]
1972年(昭和47年) 22,468 11,359 [* 17]
1973年(昭和48年) 21,341 11,025 [* 18]
1974年(昭和49年) 20,215 10,448 [* 19]
1975年(昭和50年) 19,266 9,852 [* 20]
1976年(昭和51年) 18,699 9,517 [* 21]
1977年(昭和52年) 18,684 9,533 [* 22]
1978年(昭和53年) 18,507 9,279 [* 23]
1979年(昭和54年) 18,950 9,372 [* 24]
1980年(昭和55年) 18,913 9,196 [* 25]
1981年(昭和56年) 18,600 9,194 [* 26]
1982年(昭和57年) 18,476 9,079 [* 27]
1983年(昭和58年) 18,489 9,065 [* 28]
1984年(昭和59年) 18,835 9,412 [* 29]
1985年(昭和60年) 18,398 9,186 [* 30]
1986年(昭和61年) 18,809 9,494 [* 31]
1987年(昭和62年) 18,978 9,591 [* 32]
1988年(昭和63年) 20,042 10,051 [* 33]
1989年(平成元年) 20,760 10,634 [* 34]
1990年(平成02年) 21,537 10,945 [* 35]
1991年(平成03年) 22,108 11,195 [* 36]
1992年(平成04年) 22,529 11,244 [* 37]
1993年(平成05年) 21,785 11,076 [* 38]
1994年(平成06年) 21,662 11,060 [* 39]
1995年(平成07年) 21,825 11,046 [* 40]
1996年(平成08年) 21,746 11,048 [* 41]
1997年(平成09年) 21,809 10,893 [* 42]
1998年(平成10年) 21,553 10,783 [* 43]
1999年(平成11年) 20,752 10,400 [* 44]
2000年(平成12年) 20,793 10,355 [* 45]
2001年(平成13年) 20,855 10,366 [* 46]
2002年(平成14年) 20,600 10,380 [* 47]
2003年(平成15年) 20,709 10,388 [* 48]
2004年(平成16年) 20,396 10,215 [* 49]
2005年(平成17年) 20,453 10,212 [* 50]
2006年(平成18年) 20,876 10,417 [* 51]
2007年(平成19年) 21,014 10,536 [* 52]
2008年(平成20年) 21,553 10,732 [* 53]
2009年(平成21年) 21,470 10,773 [* 54]
2010年(平成22年) 21,776 10,923 [* 55]
2011年(平成23年) 21,375 10,783 [* 56]
2012年(平成24年) 22,303 11,144 [* 57]
2013年(平成25年) 23,129 11,587 [* 58]
2014年(平成26年) 23,420 11,742 [* 59]
2015年(平成27年) 24,392 12,221 [* 60]
2016年(平成28年) 24,849 12,436 [* 61]
2017年(平成29年) 25,491

駅周辺

バス路線

新大塚

その他

1995年7月に池袋駅構内の分岐器交換工事が行われた時は丸ノ内線は当駅で折り返し運転を実施した。その時は当駅 - 茗荷谷駅間は単線運転され、列車は1番線ホームに発着した。

隣の駅

Tokyo Metro logo.svg 東京地下鉄
M 丸ノ内線
茗荷谷駅 (M 23) - 新大塚駅 (M 24) - 池袋駅 (M 25)

脚注

  1. 東京メトロハンドブック
  2. ただし、連絡通路は幅員が狭いため階段のみの設置となっている。
  3. 連絡通路完成前は、いずれの改札口も単に改札としか案内されていなかった。
  4. 各駅の乗降人員ランキング - 東京メトロ
  5. なお、次点である南阿佐ヶ谷駅と殆ど差がないため、年度によって同駅と順位が入れ替わっている。
  6. 文京の統計 - 文京区
  7. としまの統計 - 豊島区
  8. 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  9. 東京都統計年鑑

出典

東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク