新下関駅
新下関駅(しんしものせきえき)は、山口県下関市秋根南町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Contents
概要
下関地域鉄道部管理の直営駅。山陽新幹線と、在来線の山陽本線との接続駅である。山陽新幹線は駅のすぐ南方に新関門トンネルの入口が見える。
新幹線開通後に駅周辺が下関市の副都心として発展したことから、当駅が所在する下関市・勝山地区は、その駅名にちなんで新下関地区(しんしも)とも呼ばれる。
歴史
- 1901年(明治34年)5月27日 - 山陽鉄道 厚狭駅 - 馬関駅(現在の下関駅)間延伸と同時に、一ノ宮駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。当時は住吉神社付近に位置していた。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国有鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陽本線の所属となる。
- 1916年(大正5年)1月1日 - 長門一ノ宮駅に改称。[2]
- 1928年(昭和3年)11月19日 - 経路変更にともない、現在地に移転。
- 1960年(昭和35年)9月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1975年(昭和50年)3月10日 - 山陽新幹線が岡山駅 - 博多駅間延伸により当駅乗り入れ。同時に新下関駅に改称。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 2000年(平成12年)12月1日 - 新下関新幹線乗務員訓練センター開設。
- 2005年(平成17年)
- 2月26日 - 山陽新幹線改札に自動改札機を導入。
- 4月1日 - 南口の駅業務をジェイアール西日本広島メンテックに委託する。
- 2016年(平成28年)3月26日 - この日のダイヤ改正までにJR貨物の駅が設置され、貨物の取扱が再開される。
駅構造
南北方向に走る山陽新幹線と、東西方向に走る山陽本線が直交する立体交差駅。山陽本線の北側に東口と西口、山陽本線の南側(山陽新幹線の東側)に山陽新幹線開通前からの出入口であった南口が位置する。新幹線改札口があり幹線道路に接続する東口が主たる出入口になり、バス停等は東口に配置されている。
東口・西口と南口の間の乗り継ぎ通路には距離があり、新幹線高架下の連絡通路の一部にオートウォーク(動く歩道)が設置されている。かつて、南口から新幹線ホームに向かうにはこのオートウォークを利用する必要があったが、現在は新幹線ホームの小倉寄り端部に、南口に直結する連絡階段が設置されている(山陽新幹線の駅で、ホーム端部に連絡階段が設置されているのは珍しい)。
下関市内で2個所しかない自動改札機の設置駅である(ただし下関駅は在来線用、当駅は新幹線用のみ)が、ICOCAはサービスエリア外で使用不可。山陽新幹線の中では、開業当時からの反転フラップ式案内表示機を使い続けた駅であったが、2006年にLED式電光表示機に取り替えられた。徳山駅などで見られるEX-IC利用者向けの在来線ICカード簡易読取機は当駅にないため、EX-IC利用者は必ず新幹線改札口を通る必要がある。
ホーム
新幹線は、16両編成対応(ホーム長410m)の単式・島式ホーム2面3線(1・2番のりばが島式。2番のりばと3番のりばの間に2線の上下通過線、そのほか3番のりばの反対側にホーム増設準備路盤)を有する高架ホームである[3]。
在来線は相対式2面2線の地平ホーム(上下線の間にホームのない中線があり、回送列車・貨物列車待機用に使われている)を持つ。下り線ホームは南口駅舎に直結している。5番のりばは存在せず、待避線となっている。
新下関駅 新幹線配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- Shin-Shimonoseki Station Platform 1 3.jpg
新幹線ホーム
- Shin-Shimonoseki Station Platform 4 6.jpg
在来線ホーム
のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
新幹線ホーム | ||||
1・2 | 山陽新幹線 | 下り | 博多・鹿児島中央方面 | 1番のりばは当駅始発のみ |
3 | 上り | 広島・新大阪方面 | ||
在来線ホーム | ||||
4 | ■山陽本線 | 上り | 厚狭・新山口方面 | |
6 | 下り | 下関方面 |
その他構内
山陽新幹線の線路は新下関駅ホームの北側(新大阪方)で東側に分岐して電留線が設けられており、さらに電留線を折り返すように地平の山陽本線に並行するように回送線が延びている。この降りた場所が新幹線保線基地(新山口新幹線保線区新下関管理室)である。
構内には、新幹線乗務員の異常時対応能力向上のための訓練施設である、新下関新幹線乗務員訓練センターが併設されている。本線と保線基地とを結ぶ回送線などを利用しており、約1kmの区間を実際の車両(訓練車として車籍を解かれた100系電車が留置されている)を使用しての訓練が行われている。
- Shin-shimonoseki Shinkansen crew training center.jpg
かつて訓練車として使用されていた0系元Q3編成
- JRWest Shinkansen Series 100 P2 Training car.jpg
新たに訓練車となった100系元P2編成
貨物取扱
2016年頃からJR貨物の車扱貨物取扱駅として扱われている[4]。不定期列車ではあるが、北九州貨物ターミナル駅からのレール輸送の高速貨物列車が当駅に停車し、貨車の解放を行う[5]。
駅弁
かつては、下関駅弁当株式会社が駅弁の製造・販売を手がけていた。同社は2010年(平成22年)7月に徳山駅弁当とともに小郡駅弁当と合併し、消滅した。過去に小郡駅弁当が販売していた主な駅弁は下記の通り[6]。
- ふく寿司(土曜・休日のみ)
- みすゞ潮彩弁当(土曜・休日のみ)
- 長州さくら弁当(土曜・休日のみ)
- 瓦そば弁当(土曜・休日のみ)
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである[7]。山口県の駅では下関駅、新山口駅、徳山駅、岩国駅に次いで5番目に多い。また、2016年度の1日の平均運輸取扱収入は847万2千円で、これはJR西日本管内の駅で44番目(山口県内の駅では新山口駅、徳山駅に次いで3番目)に多い[8]。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均人数 | |
1992 | 5,008 | |
1999 | 5,162 | |
2000 | 5,072 | |
2001 | 5,005 | |
2002 | 4,897 | |
2003 | 4,898 | |
2004 | 4,962 | |
2005 | 4,950 | |
2006 | 4,925 | |
2007 | 4,968 | |
2008 | 5,000 | |
2009 | 4,958 | |
2010 | 4,967 | |
2011 | 4,985 | |
2012 | 5,019 | |
2013 | 5,039 | |
2014 | 4,907 | |
2015 | 4,930 | |
2016 | 4,972 | |
2017 | 5,107 |
駅周辺
新幹線開業前は、あたりは一面水田が広がっていた。住吉神社(長門一ノ宮)の祭日のみ賑わっていたが、新幹線開業後は住宅地として発展した。
現在は高層マンションや、団地、下関市立大学・東亜大学などの学生アパート、またショッピングセンターなどの施設が多い。新下関も参照。
行政・公共機関
- 下関市役所勝山支所
- 勝山公民館
- 勝山郵便局
教育機関
企業・商業
- 流通
- 下関市中央卸売市場
- 新下関卸団地
- 金融機関
- 商業施設
- ゆめシティ
- コスパ新下関 など
- 宿泊施設
宿泊施設の多くは中心市街地(下関駅エリア)に集中している。
- ビジネスホテル新下関
- ビジネスホテルはやし 等
観光
交通機関
- 路線バス
- サンデン交通 (路線バス)
- 「新下関駅」バス停(駅東口)
- 「新駅西口」バス停(駅西口側)
- 「新駅南口」または「一の宮町一丁目」バス停(駅南口側)
- 高速道路
隣の駅
脚注
- ↑ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ↑ 当時、一ノ宮駅が国鉄には3駅重複して存在しており、その解消のため改称された。同日に他2駅は尾張一ノ宮駅、上総一ノ宮駅と改称されている。
- ↑ 国鉄新幹線建設局 『山陽新幹線岡山博多間工事誌』 社団法人日本鉄道施設協会、pp.404 - 405、1977年
- ↑ 『貨物時刻表2016』鉄道貨物協会、2016年、p.53
- ↑ 『貨物時刻表2016』鉄道貨物協会、2016年、p.85
- ↑ 『JR時刻表』2015年3月号、交通新聞社、2015年、 265頁。
- ↑ 山口県統計年鑑
- ↑ データで見るJR西日本2017:駅 (PDF) - 西日本旅客鉄道、2018年7月28日閲覧。