摂津弁

提供: miniwiki
移動先:案内検索


摂津弁(せっつべん)は、摂津国、すなわち大阪府大阪市および北摂兵庫県阪神間で使用されている近畿方言の一種である。

概説

大阪市内の方言は大阪弁も参照。

北摂は新興住宅街・ニュータウン住民や転勤族が多いことから現在では大阪市で話されている大阪弁と比べると方言色は薄い。大阪弁が使用されている大阪市でも淀川区東淀川区特に新大阪駅付近では標準語に近い言葉を用いる者もいる。

神戸市の大部分も摂津国であるが、神戸弁播州弁の影響を受けるなどして独自色が強いため、摂津弁とは分けることが普通である。三田市など神戸市に隣接する地域では、「〜とう」「〜よう」やテヤ敬語など、神戸弁と共通する特徴が(神戸市内ほどではないが)みられる。

また、大阪府旧三島郡地域(高槻市など)は京言葉の影響を受けており、例として大阪府下でありながら大阪弁「だす」ではなく京言葉「どす」を用いていたことや、否定の助動詞「へん」が「ひん」になることや、「はる」敬語の使用頻度がやや高いこと等京言葉と共通する特徴が(京都ほどではないが)挙げられる。

語彙

関連項目