怡土郡

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Fukuoka Ito-gun.png
福岡県怡土郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)

怡土郡(いとぐん)は、福岡県筑前国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる[1]

  • 福岡市
    • 西区の一部(概ね今宿上ノ原、女原、女原北、徳永北、北原、徳永、周船寺より南西)
    • 早良区の一部(飯場)
  • 糸島市の一部(概ね千早新田、岩本、神在、多久、篠原西、篠原東、篠原、有田、井田以南)

歴史

古代

魏志倭人伝」に言及される伊都国に相当するのではないかとも言われる。

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

テンプレート:筑前国怡土郡の式内社一覧
神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
凡例を表示

近世以降の沿革

知行 村数 村名
藩領 筑前福岡藩 24村 井原村、末永村、王丸村、川原村、西堂村、瑞梅寺村、山北村、高上村、雷山村、三坂村、高祖村、飯場村、大門村、上原村、徳永村、周船寺村、飯氏村、千里村、宇田川原村、高来寺村、井田村、三雲村、篠原村、多久村
豊前中津藩[2] 1町
24村
深江村、淀川村、深江町、松末村、石崎村、波呂村、長石村、満吉村[3]、片峰村、河原村[4]、一貴山村、佐波村、大入村[5]、長野村、飯原村、蔵持村、八島村、有田村、富村、神在村、武村、松国村、瀬戸村、川付村、小蔵村
対馬府中藩 11村 岩本村、香力村、浜窪村、千早新田村、加布里村、東村、本村[6]、片山村、田中村、鹿家村、吉井村[7]
中津藩・対馬府中藩 1村 福井村[8]
ファイル:Fukuoka Itoshima-gun 1889.png
1.福吉村 2.深江村 3.一貴山村 4.長飯本村 5.加布里村 6.雷山村 7.怡土村 8.周船寺村(紫:福岡市 桃:糸島市 11 - 21は志摩郡)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。特記以外は全域が現・糸島市。(8村)
    • 福吉村 ← 鹿家村、吉井村、福井村
    • 深江村 ← 深江村、片山村、松末村
    • 一貴山村 ← 浜窪村、田中村、武村、波呂村、松国村、長石村、石崎村、満吉村、一貴山村、上深江村
    • 長飯本村 ← 瀬戸村、本村、長野村、川付村、小蔵村、飯原村
    • 加布里村 ← 東村、神在村、千早新田村、岩本村、加布里村
    • 雷山村 ← 八島村、蔵持村、香力村、有田村、富村、三坂村、高上村、雷山村、多久村、篠原村、山北村
    • 怡土村 ← 高祖村、大門村、高来寺村、川原村、王丸村、末永村、西堂村、瑞梅寺村、井原村、三雲村、井田村
    • 周船寺村 ← 千里村、宇田川原村、飯氏村、周船寺村、徳永村[大部分]、志摩郡女原村(現・福岡市)
    • 飯場村が早良郡内野村、上原村および徳永村の一部が志摩郡今宿村の一部となる。
  • 明治23年(1890年) - 長飯本村が改称して長糸村となる。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「怡土志摩郡役所」の管轄区域をもって糸島郡が発足。同日怡土郡廃止。

脚注

  1. 住居表示実施地域の境界は不詳。
  2. 右記のほか堀村・平原村・分郷岩本村が記載されているが詳細不明。
  3. 満吉村・唐原村に分かれて記載。
  4. 河原村・新片峯村に分かれて記載。
  5. 大入村・真名子村に分かれて記載。
  6. 本村・分郷本村に分かれて記載。
  7. 吉井村・吉井浦に分かれて記載。
  8. 分郷福井村(中津藩領)・福井村・福井浦(府中藩領)に分かれて記載。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代:
糸島郡