志摩郡 (三重県)
提供: miniwiki
Contents
郡域
1896年(明治29年)に行政区画として発足した当時の郡域は、鳥羽市および志摩市の大部分(磯部町栗木広・磯部町桧山・磯部町山原を除く)にあたる。
歴史
志摩郡(第1次)
志摩郡(第2次)
- 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、答志郡・英虞郡の区域をもって再び発足。(1町24村)
- 明治30年(1897年)
- 大正8年(1919年)10月1日 - 浜島村が町制施行して浜島町となる。(2町26村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和3年(1928年)8月1日 - 波切村が町制施行して波切町となる。(3町25村)
- 昭和10年(1935年)時点での当郡の面積は277.24平方km、人口は73,776人(男35,046人・女38,730人)[1]。
- 昭和14年(1939年)7月1日 - 和具村が町制施行して和具町となる。(4町24村)
- 昭和17年(1942年)6月10日 - 坂手村が鳥羽町に編入。(4町23村)
- 昭和26年(1951年)1月1日 - 鵜方村が町制施行して鵜方町となる。(5町22村)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)
- 昭和31年(1956年)9月30日 - 畔名村が大王町に編入。
- 平成16年(2004年)10月1日 - 浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町が合併して志摩市が発足。同日志摩郡消滅。
変遷表
自治体の変遷
明治22年以前 | 旧郡 | 明治29年3月29日 | 明治29年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
答志郡 | 鳥羽町 | 鳥羽町 | 昭和29年11月1日 鳥羽市 |
鳥羽市 | 鳥羽市 | 鳥羽市 | |
坂手村 | 昭和17年6月10日 鳥羽町に編入 | ||||||
神島村 | 神島村 | ||||||
答志村 | 答志村 | ||||||
明治30年5月31日 菅島村 | |||||||
明治30年5月31日 桃取村 | |||||||
加茂村 | 加茂村 | ||||||
鏡浦村 | 鏡浦村 | ||||||
長岡村 | 長岡村 | ||||||
磯部村 | 磯部村 | 磯部村 | 昭和30年2月11日 磯部町 |
平成16年10月1日 志摩市 |
志摩市 | ||
的矢村 | 的矢村 | 的矢村 | |||||
度会郡 神原村の一部 |
度会郡 神原村の一部 |
度会郡 神原村の一部 | |||||
答志郡 | 安乗村 | 安乗村 | 安乗村 | 昭和30年1月1日 阿児町 | |||
国府村 | 国府村 | 国府村 | |||||
英虞郡 | 鵜方村 | 鵜方村 | 昭和26年1月1日 町制 | ||||
明治30年5月31日 神明村 |
神明村 | ||||||
甲賀村 | 甲賀村 | 甲賀村 | |||||
立神村 | 立神村 | 立神村 | |||||
志島村 | 志島村 | 志島村 | |||||
名田村 | 名田村 | 昭和29年8月1日 大王町 |
大王町 | ||||
畔名村 | 畔名村 | ||||||
波切村 | 昭和3年8月1日 町制 | ||||||
船越村 | 船越村 | ||||||
浜島村 | 大正8年10月1日 町制 |
浜島町 | 浜島町 | ||||
和具村 | 昭和14年7月1日 町制 |
昭和29年12月1日 志摩町 |
志摩町 | ||||
片田村 | 片田村 | ||||||
布施田村 | 布施田村 | ||||||
越賀村 | 越賀村 | ||||||
御座村 | 御座村 |
参考文献
- 角川日本地名大辞典 24 三重県
関連項目
脚注
- ↑ 昭和10年国勢調査による。国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで閲覧可能。
先代: ----- |
行政区の変遷 - 719年 (第1次) |
次代: 答志郡・英虞郡 |
先代: 答志郡・英虞郡 |
行政区の変遷 1896年 - 2004年 (第2次) |
次代: (消滅) |