弓削島
提供: miniwiki
弓削島 | |
---|---|
座標 | 東経133度12分59.8秒北緯34.26861度 東経133.216611度 |
面積 | 8.61 km² |
最高標高 | 325 m |
最高峰 | 三山 |
所在海域 | 瀬戸内海 |
所属諸島 | 上島諸島 |
所属国・地域 | 日本(愛媛県) |
地図 |
|
弓削島(ゆげしま)は、愛媛県北東部に位置する離島である。芸予諸島の中の上島諸島に属する。越智郡弓削町を経て、平成の合併により現在は上島町に属し、町役場がある。
属島として佐島、百貫島、京ノ小島がある。島の中央やや南側に石灰山(せっかいやま)と呼ばれる標高210mの山があり、島のランドマークになっている。高台に石灰石鉱山跡がある。
因島の南に位置しており島の中心部には上島町役場が、周辺にはそれぞれ愛媛県立弓削高等学校、弓削商船高等専門学校がある。
歴史
- 古墳時代
- 久司山古墳
- 中世
- 平安時代末期頃に荘園としての形が成立されたとされ、後白河法皇の荘園であったが、鎌倉時代になり長講堂に寄進され長講堂領となった。後に東寺(京都)に寄進され、同寺の荘園として塩を献上していた。以後、室町時代まで続いた。
- 弓削島荘は「塩の荘園」として歴史的にも知られている。1981年(昭和56年)7月、学習院大学に在学中の皇太子明仁親王(今上天皇)が、「中世の荘園制度」をテーマに、来町(島)、弓削神社・顆成寺・高浜八幡神社・大森神社・革泉寺・伝十・狩尾を見学し、研究を深めた。
- こうした製塩文化を発掘継承していこうと、島内の住民で2007年に「弓削塩文化を伝える会」が発足している。
行政
- 上島町役場と町議会があり、町政の中心地である。町営のCATVがある。
経済
産業
- 主要産業は、農林業、漁業が中心である。
主要企業
交通
弓削島を含む上島地域の交通の中心は因島(広島県)で、定期船は主に因島へ航行している。
航路
下記の他、弓削汽船が弓削港 - 土生港長崎桟橋(因島)航路を1日19往復運航していたが、上島架橋の影響もあり2015年9月末で廃止となった。
- 上島町営フェリー(ニューうおしま)
- 上弓削港 - 家老渡(因島)
- 芸予汽船(快速船)
バス
名所・名産
- 名所
- 名産
- 祭り・イベント
- おさかな朝市 ゴールデンウィークに開催、弓削漁協主催
- かみじまふるさと夜市 8月第1土曜日開催、ステージイベントや打上花火が行われる 上島町商工会主催