席田郡 (岐阜県)
提供: miniwiki
席田郡(むしろだぐん)は、岐阜県(美濃国)にあった郡。現在は席田用水にその名をとどめる。
Contents
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。美濃国内の郡では最小の面積であった。
歴史
近世以降の沿革
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領(大垣藩預地) | 1村 | 芝原村 |
旗本領 | 7村 | ●北野村、上保村、春近村、郡府村、三橋村、●仏生寺村、加茂村 | |
幕府領(美濃郡代)・旗本領 | 1村 | 石原村 |
- 慶応4年
- 明治4年11月22日(1872年1月2日) - 第1次府県統合により岐阜県の管轄となる。
- 明治12年(1879年)2月18日 - 郡区町村編制法の岐阜県での施行により、行政区画としての席田郡が発足。「本巣席田郡役所」が本巣郡北方町に設置され、同郡とともに管轄。
- 明治22年(1889年)7月1日 - 町村制の施行により、上保村、郡府村、北野村、春近村、石原村、三橋村、仏生寺村、芝原村、加茂村が発足。(9村)
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、本巣郡・席田郡および方県郡・大野郡の各一部の区域をもって、改めて本巣郡が発足。同日席田郡廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 21 岐阜県
- 旧高旧領取調帳データベース
- 岐阜県市町村合併等経過一覧表 - ウェイバックマシン(2014年8月8日アーカイブ分)、岐阜県地域計画局市町村室
関連項目
先代: 本巣郡 |
行政区の変遷 715年 - 1897年 |
次代: 本巣郡 |