岩徳線

提供: miniwiki
移動先:案内検索
停車場・施設・接続路線
STR
山陽本線
exKHSTa ABZg+l KBSTeq
港駅日本製紙 専用線
0.0 岩国駅
exSTR ABZgl LSTRq
山陽本線
exSTRl eKRZ exSTR+r
TUNNEL1 exSTR
岩国トンネル 80m
BHF exSTR
3.7 西岩国駅
exSTR+l eKRZ exSTRr
岩国電気軌道[* 1]
exKHSTe STR
新町駅
WBRÜCKE
錦川
BHF
5.6 川西駅
TUNNEL1
道祖峠トンネル 685m
DST
7.5 森ヶ原信号場
ABZgr
錦川鉄道錦川清流線
TUNNEL1
森ヶ原トンネル 365m
BHF
8.5 柱野駅
WBRÜCKE
第一桂野川橋梁
WBRÜCKE
第二桂野川橋梁
TUNNEL1
欽明路トンネル 3,149m
BHF
15.2 欽明路駅
BHF
17.1 玖珂駅
BHF
20.6 周防高森駅
BHF
24.4 米川駅
TUNNEL1
中山トンネル 1,410m
BHF
28.8 高水駅
TUNNEL1
高水トンネル 176m
BHF
31.1 勝間駅
TUNNEL1
勝間トンネル 57m
BHF
33.3 大河内駅
BHF
34.7 周防久保駅
LSTR TUNNEL1
八保トンネル 140m
STRl KRZu STR+r
山陽新幹線
BHF STR
38.0 生野屋駅
BHF STR
39.8 周防花岡駅
STR+l KRZu STRr
STR ABZg+l LSTRq
山陽本線
STR BHF
43.7 櫛ケ浜駅
STR STR
山陽本線
STRl KRZu STR+r
HST HST
徳山駅

  1. 岩徳線開業の直前に廃止。

岩徳線(がんとくせん)は、山口県岩国市岩国駅から周防高森駅を経て同県周南市櫛ケ浜駅(列車運行上は同市の徳山駅)に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線地方交通線)である。

概要

全線非電化単線の路線だが元来は山陽本線の短絡線として計画され、旧山陽道に沿うルートで建設された歴史的経緯があり、やや急な勾配と長いトンネル区間を有する。

全区間を広島支社徳山地域鉄道部が管轄している。路線図[1]や駅掲示時刻表のシンボルで使用されているラインカラーは青緑()。

山陽本線の岩国駅 - 櫛ケ浜駅間、山陽新幹線新岩国駅 - 徳山駅間は経路特定区間に指定されており、この区間を通過する場合の運賃・料金は岩徳線経由の営業キロおよび対応する運賃計算キロで計算する。

路線データ

  • 管轄(事業種別):西日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 区間(営業キロ):岩国駅 - 高水駅 - 櫛ケ浜駅 43.7km
  • 軌間:1067mm
  • 規格:甲線
  • 駅数:15(起終点駅含む。ほかに信号場1)
    • 岩徳線所属駅に限定した場合、山陽本線の所属である岩国駅と櫛ケ浜駅[2]が除外され、13駅となる。
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:95km/h
  • 運転指令所:広島総合指令所

運行形態

各駅に停車する普通列車のみで快速列車は設定されていない。徳山駅 - 岩国駅間の列車が1時間 - 2時間に1本程度が運転されている。平日と土曜日の朝には周防高森発岩国行きの列車がある。このほか、岩国駅 - 川西駅 - 森ヶ原信号場間には錦川鉄道錦川清流線の列車が乗り入れている。

かつてJR西日本が閑散線区において線路保守のために月1回程度、日中の列車を運休していたときは、当線もその対象となっており、奇数月の第2水曜日に日中運休していた。ただし、岩国駅 - 森ヶ原信号場間に乗り入れる錦川鉄道の列車は、当該運休時間帯でも運休していなかった。一部を除きワンマン運転を実施している。

運用車両はすべて下関総合車両所(旧・山口鉄道部車両管理室)配置のキハ40形キハ47形である。キハ40形では2 - 3両で運転している場合もある。車両所のある新山口駅と徳山駅の間で回送列車が運行されている。この回送列車は2006年3月17日まで旅客を扱う岩徳線経由の新山口発岩国行きの営業列車として運行されていた。またかつては、逆の岩国発新山口行き(岩徳線経由)も運行されていた。国鉄時代には新南陽駅を発着する列車もあった。

列車の速度は山陽線経由より遅いものの、距離が短いため、ダイヤによっては当線の列車が山陽本線の先発列車を追い抜く形で岩国や徳山に先着するケースもある。例えばかつて山陽本線下りで、山陽本線の普通列車が岩徳線より数分先発するものの、貨物列車の待避のために柳井駅にて数分停車するため徳山には岩徳線の列車が先着するケースが見られた。2013年3月現在のダイヤではそのような事例はない。

国鉄時代は運行本数が少なく、末期に昼間毎時1本程度にまで増発されたが、2002年に1時間 - 1時間半毎程度に削減され、その後も削減傾向にある。

利用状況

各年度の平均通過人員、旅客運輸収入は以下の通り。

年度 平均通過人員(人/日) 旅客運輸収入(万円)
1987 3,342[3]
2013 1,347[3]
2015 1,330[3] 20,900[3]
2016 1,312[4] 20,300[4]

歴史

ファイル:JNR-Gantoku-PC-Train.jpg
岩国駅停車中の午前の岩徳線客車列車徳山行き。機関車はDE10 1053。(1976年)

1920年代に建設が始められた岩徳線は、1934年に全通に至った。全通後はただちに山陽本線の一部とされ、元の山陽本線部分は柳井線と改称された。しかしその後、山陽本線の複線化が計画された際、勾配カーブが多く、長大トンネル(欽明路トンネル)をもう1本掘らねばならないことから、複線化は元の山陽本線である柳井線経由で実施されることとなった。柳井線は1944年に複線化が完了して山陽本線に再編入され、こちらは岩徳線に改称し地域輸送路線となった。なお、山陽本線はその後電化されたが、岩徳線は電化は行われず、一時期あった電化計画も白紙に戻されている。

戦前、山陽本線の一部だったその経緯から全通時に開業した駅の構内は幹線級の有効長が確保されており、非常に長い。かつては午前、午後各1往復の客車列車があり、1971年までは蒸気機関車(昭和30年代にはC62形D51形が入線、後D51形のみ)、以後はディーゼル機関車DE10形)が牽引、オハニ36形を含む旧形客車10両の長大編成も見られたが、その後50系客車に置き換えられた後[5]に廃止。現在では最長でも朝夕に2 - 3両編成の気動車が発着するだけで、その機能を持て余している。しかしながら、山陽本線岩国駅 - 櫛ケ浜駅間が災害などで不通になった際には迂回路として使用された実績もある。

山陽本線は海側の柳井経由に戻ったが、現在は山陽新幹線と山陽自動車道が距離の短い岩徳線に並行するルートを通っている。

岩徳東線

岩徳西線

  • 1932年(昭和7年)5月29日岩徳西線として櫛ケ浜駅 - 周防花岡駅間 (3.9km) が開業。周防花岡駅が開業[9]
  • 1934年(昭和9年)3月28日:周防花岡駅 - 高水駅間 (11.0km) 延伸開業。周防久保駅・勝間駅・高水駅が開業[10]

全通後

駅一覧

運行形態上、岩国駅 - 徳山駅間を記載。

  • 全列車普通列車(全駅に停車)。岩国駅 - 川西駅間では錦川清流線の列車も乗り入れる
  • 線路(岩徳線内は全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、*:列車交換可能だが交換時は下り列車のみ客扱い可、|:列車交換不可、∥:複線(山陽本線内)
  • 全駅山口県内に所在
  • 駅名欄の背景色がである駅(西岩国駅 - 周防花岡駅)は、平成30年7月豪雨の影響による不通区間の駅および営業休止中の駅を示している(2018年8月1日現在)。
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 接続路線 線路 所在地
岩徳線 岩国駅 - 0.0 西日本旅客鉄道R 山陽本線〈広島方面柳井方面 岩国市
西岩国駅 3.7 3.7  
川西駅 1.9 5.6 錦川鉄道錦川清流線
森ヶ原信号場 - 7.5 (錦川清流線との実際の分岐点)
柱野駅 2.9 8.5  
欽明路駅 6.7 15.2  
玖珂駅 1.9 17.1  
周防高森駅 3.5 20.6  
米川駅 3.8 24.4  
高水駅 4.4 28.8   周南市
勝間駅 2.3 31.1  
大河内駅 2.2 33.3  
周防久保駅 1.4 34.7   下松市
生野屋駅 3.3 38.0  
周防花岡駅 1.8 39.8  
櫛ケ浜駅 3.9 43.7 西日本旅客鉄道:山陽本線(柳井方面) 周南市
徳山駅 3.4 47.1 西日本旅客鉄道: 山陽新幹線・山陽本線(新山口方面)
  • ※:櫛ケ浜駅 - 徳山駅間は山陽本線

岩徳線所属駅において、直営駅および業務委託駅はなく、西岩国駅・玖珂駅・周防高森駅が簡易委託駅であるものの、それ以外の駅は無人駅である。

脚注

  1. 広島エリア路線図 (PDF) - JRおでかけネット、2016年3月28日閲覧
  2. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 データで見るJR西日本2016 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度) (PDF) - 西日本旅客鉄道
  4. 4.0 4.1 データで見るJR西日本2017 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成28年度) (PDF) - 西日本旅客鉄道
  5. 1982年3月5日に徳山客貨車区にオハ50形、オハフ50形各4両が落成配置(「鉄道ピクトリアル」2007年2月号)。
  6. 鉄道省告示第45号・第46号『官報』1929年3月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 西岩国駅『西岩国駅開業50周年記念誌』西岩国駅(岩国)、1980年6月。
  8. 鉄道省告示第157号『官報』1932年5月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. 鉄道省告示第158号『官報』1932年5月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. 鉄道省告示第104号・第105号『官報』1934年3月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. 記念スタンプ「逓信省告示第3018号」『官報』1934年11月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. 鉄道省告示第533号第534号『官報』1934年11月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. 運輸通信省告示第506号『官報』 1944年10月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. 広島CTCセンター20年のあゆみ編集委員会『広島CTCセンター20年のあゆみ』広島CTCセンター20年のあゆみ編集委員会、1990年、p.1。
  15. 『JR気動車客車編成表 2011』交通新聞社、2011年。ISBN 978-4-330-22011-6。
  16. 『データで見るJR西日本 2001』西日本旅客鉄道
  17. 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第7報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年7月7日 5:00現在

参考文献

  • 川島令三編著『山陽・山陰ライン - 全線・全駅・全配線』7 広島エリア、講談社、2012年。ISBN 978-4-06-295157-9。

関連項目