山鹿市

提供: miniwiki
移動先:案内検索

山鹿市(やまがし)は、熊本県の北部に位置するである。山鹿温泉山鹿灯籠まつりで知られる。

地理

熊本県の北部の内陸部、熊本市から北側へ約30km、福岡市から南南東へ約90kmの場所に位置する。市の北部から北東部にかけて福岡県と接しており、市の東端部ではわずかに大分県と接している。中央部よりやや南寄りにある中心市街地から南部(旧菊鹿町)にかけては盆地となっている。市北部から北東部の県境付近は九州山地の一角を占めており、北部(旧鹿北町)の福岡県との県境には姫御前岳(596m)、北東部(旧菊鹿町)の福岡県・大分県との県境付近には国見山(1018m)、八方ヶ岳(1052m)といった山々がそびえる。河川としては、菊池川が中心部を流れる。

隣接する自治体・行政区

熊本県

福岡県

大分県

地名

平成の大合併で合併した地区は、旧町名を大字の前に冠している。

  • 宗方(旧山鹿町)
  • 山鹿(旧山鹿町)
  • 石(旧八幡村)
  • 熊入町(旧八幡村、市制時に熊入より改称)
  • 下吉田(旧八幡村)
  • 杉(旧八幡村)
  • 名塚(旧八幡村)
  • 小坂(旧三岳村)
  • 津留(旧三岳村)
  • 寺島(旧三岳村)
  • 上吉田(旧三玉村)
  • 蒲生(旧三玉村)
  • 久原(旧三玉村)
  • 麻生野(旧川辺村)
  • 椿井(旧川辺村)
  • 鍋田(旧川辺村)
  • 西牧(旧川辺村)
  • 保多田(旧川辺村)
  • 方保田(旧大道村)
  • 古閑(旧大道村)
  • 中(旧大道村)
  • 藤井(旧大道村)
  • 小群(旧平小城村)
  • 城(旧平小城村)
  • 平山(旧平小城村)
  • 小原(旧米田村)
  • 坂田(旧米田村)
  • 志々岐(旧米田村)
  • 長坂(旧米田村)
  • 南島(旧米田村)
  • 泉町(旧1964年、山鹿より発足)
  • 大橋通(旧1964年、山鹿・宗方より発足)
  • 昭和町(旧1964年、山鹿・宗方より発足)
  • 新町(旧1964年、山鹿・宗方より発足)
  • 中央通(旧1964年、山鹿・宗方より発足)
  • 川端町(旧1974年、山鹿・宗方より発足)
  • 宗方通(旧1974年、宗方より発足)
  • 鹿校通1丁目~4丁目(旧古閑・中より発足)
鹿北町
  • 椎持(旧岳間村)
  • 多久(旧岳間村)
  • 芋生(旧広見村)
  • 四丁(旧広見村)
  • 岩野(旧岩野村)
菊鹿町
  • 阿佐古(旧城北村)
  • 池永(旧城北村)
  • 木野(旧城北村)
  • 松尾(旧城北村)
  • 宮原(旧城北村)
  • 米原(旧城北村)
  • 相良(旧内田村)
  • 上内田(旧内田村)
  • 矢谷(旧内田村)
  • 山内(旧内田村)
  • 太田(旧六郷村)
  • 上永野(旧六郷村)
  • 五郎丸(旧六郷村)
  • 下内田(旧六郷村)
  • 下永野(旧六郷村)
  • 長(旧六郷村)
鹿本町
  • 来民(旧来民町)
  • 御宇田(旧来民町)
  • 石渕(旧稲田村)
  • 小島(旧稲田村)
  • 下高橋(旧稲田村)
  • 庄(旧稲田村)
  • 高橋(旧稲田村)
  • 津袋(旧稲田村)
  • 梶屋(旧中富村)
  • 小柳(旧中富村)
  • 下分田(旧中富村)
  • 中川(旧中富村)
  • 中富(旧中富村)
  • 中分田(旧中富村)
  • 分田(旧中富村)
鹿央町
  • 梅木谷(旧山内村)
  • 大浦(旧山内村)
  • 北谷(旧山内村)
  • 霜野(旧山内村)
  • 中浦(旧山内村)
  • 仁王堂(旧山内村)
  • 千田(旧千田村)
  • 広(旧千田村)
  • 持松(旧千田村)
  • 合里(旧米野岳村)
  • 岩原(旧米野岳村)

歴史

中世以前

  • 景行天皇の時代 - 山鹿灯籠の創始にまつわる伝説がある
  • 古墳時代 - 市内には5世紀~7世紀のものとみられる古墳が点在し、この時代に人々が住み着いていたことがわかる。
  • 8世紀前半 - 「筑後風土記」に「肥後国山鹿郡荒爪山」との表現がみられる。これが「山鹿」の名の初出とされる。
  • 12世紀中頃 - 山鹿温泉の発見により、温泉町としての性格を帯びる。
  • 中世 - 菊池氏が地域一帯を支配するが、菊池氏の没落後、めまぐるしく変動する。
  • 1587年 - 肥後の国衆一揆により戦乱に巻き込まれる。
  • 物資の集散地として発展
中世期の山鹿は、各地の集落の産物の集散地域として、菊地川の港を有する市場と湯の町とが結びついた。今日に至る山鹿市(旧市)の骨格はおおむねこの時代に形成された。

近世

  • 加藤清正が山鹿を含む9郡の領主となり、加藤氏の治世により安定。
  • 16世紀 - 宿場町として発展
参勤交代の道となる「豊前街道」が整備され、熊本藩人吉藩薩摩藩がこの道を往来した。また、この頃温泉の整備も一段と進んだ。
  • 18世紀 - 山鹿大橋(現在の国道の橋とは別)の完成により温泉地としてさらに賑わった。この頃、特産物である山鹿製作なども盛んになった。1763年の「山鹿湯町絵図」には町屋、寺院、茶屋等合わせて約500戸が描かれており、当時の繁栄ぶりがわかる。

近現代

明治時代~戦前

明治以降、各種行政機関が立地し「地方行政の中心」としての位置づけが強まった。中心街には「さくら湯」が設置されるとともに、参勤交代路が国道3号となった。山鹿温泉大改築、山鹿鉄道の創立、八千代座の建築の3つを総称して山鹿の「明治の三大改革」とされる。

  • 1870年(明治3年) - 温泉の大改築
  • 1877年(明治10年) - 西南戦争において薩摩軍が山鹿市中心部(旧山鹿ホテル跡)に陣を構える(西南の役 山鹿口の戦い)
  • 1896年(明治29年) - 山鹿鉄道株式会社創立[1]山鹿-植木間の鉄道敷設免許状が下付されるが[2]、1898年に会社解散[3]
  • 1908年(明治41年) - 電話が通じる。熊本市に次いで熊本県内2番目であり、当時、遠方との連絡を要し財力も有した商家が多かったことがわかる。
  • 1911年(明治44年) - 八千代座の開場
  • 1923年(大正12年) - 鹿本鉄道(のちの山鹿温泉鉄道)が開通
  • 太平洋戦争中 - 戦災も受けずに済んだことから、街の構造が現在に受け継がれている。
戦後
  • 1960年(昭和35年) - 山鹿温泉鉄道休止(5年後の1965年に正式廃止)
  • 1975年(昭和50年) - 中心部の再開発により共同湯「さくら湯」取り壊し(破風のみ残存)

行政体の変遷

産業

  • 市内総生産 1,681億円(2004年度)

特産品

  • 山鹿灯籠
  • 来民の渋うちわ
  • 鹿北茶
  • 栗(山鹿和栗)

山鹿市に本社を置く主な企業

山鹿市に拠点を置く企業

行政

市役所

  • 本庁・山鹿市役所(旧山鹿市役所)
  • 鹿北市民センター(旧鹿北町役場)
  • 菊鹿市民センター(旧菊鹿町役場)
  • 鹿本市民センター(旧鹿本町役場)
  • 鹿央市民センター(旧鹿央町役場)

国の機関

県の機関

地域

人口

山鹿市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

教育

高等学校

中学校

市立

小学校

太字の学校は制服が存在している。

市立15校

交通

空港

最寄り空港は、熊本空港または福岡空港

鉄道

本市に鉄道路線は走っていない。最寄り駅はJR九州九州新幹線新玉名駅、あるいは在来線であれば、JR九州鹿児島本線植木駅および鹿児島本線玉名駅

路線バス

国道3号沿いにバスターミナル「山鹿バスの駅」があり、市内外のバスのほとんどが集まる。

道路

国道3号が市街を南北に縦貫している。旧山鹿市内中心部で国道325号及び国道443号と接する。九州自動車道が市の西部を通っているが、市内にインターチェンジは無い(最寄りインターチェンジは菊水インターチェンジもしくは植木インターチェンジ)。

一般国道
主要地方道
一般県道
道の駅

廃止された公共交通機関

  • 鉄道路線としては植木駅との間に山鹿温泉鉄道(鹿本鉄道)が走っていたが、度重なる災害から経営不振に陥り、1960年に休止後、5年後の1965年に正式に廃止された。
  • 以下は山鹿市内から撤退したバス事業者。
    • 西日本鉄道西鉄バス) - かつて久留米市八女市と山鹿市を結ぶ路線や、旧鹿北町中心部と岳間地区を結ぶ路線を運行していた。2003年3月31日限りで山鹿市内路線が全廃された。
    • JR九州バス - 国鉄バスから引き継いだ山鹿線を運行していたが、2006年2月28日限りで廃止。産交バスに移管された(当初は瀬高駅 - 山鹿温泉間は産交バス、山鹿温泉 - 肥後大津駅間は産交バスと熊本電気鉄道の共同運行だったが、2009年10月1日に瀬高駅 - 南関上町間が廃止、2011年10月1日に熊本電気鉄道が撤退して現在に至る)。
    • 熊本電気鉄道(熊本電鉄バス) - かつて山鹿市内に多くの路線を運行していたが、2018年3月31日限りで合志市(辻久保)と山鹿バスセンターを結ぶ路線が廃止され山鹿市内から撤退した。
  • かつて福岡市中心部と山鹿市中心部を結ぶ高速バスが運行されたことがあったが、いずれも休止・廃止・運行終了となり現在は運行されていない。現在、山鹿市内に停車する高速バスは上記のように鹿央バスストップに停車する「ひのくに号」のみとなっている。
    • 西日本鉄道が福岡市と山鹿市を結ぶ高速バスを運行していたが、2000年代に廃止された。
    • 福岡 - 山鹿・菊池を結ぶ熊本電気鉄道、九州産交バス、西日本鉄道(3社共同運行)の路線が2007年4月1日より9月30日まで試験運行されていた。山鹿市内の停車バス停は山鹿バスの駅(山鹿バスセンター)・温泉プラザ前バス停・鹿本総合支所前バス停であった。
    • YOKAROが2011年に福岡市と阿蘇市を山鹿市経由で結ぶ会員制ツアーバスを運行開始し、2013年には乗合バス化され会員以外の利用も可能となったが、2014年に休止された。
  • やまが市街地循環バス - コミュニティバス。2014年9月30日限りで廃止。

山鹿市に本拠地を置くスポーツチーム

観光スポット・祭事

観光スポット

祭り・イベント

山鹿市出身の有名人

ゆかりある人物

  • 宗不旱 - 歌人。熊本市生まれ、旧鹿本町育ち。
  • 桑田健秀 - バスケットボール指導者。山鹿市生まれ。東京都出身
  • 小松一三 - 東京出身のラジオパーソナリティ。同市在住。

架空の人物

山鹿市が舞台となった作品

脚注

  1. 『日本全国諸会社役員録. 明治30年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. 『鉄道局年報. 明治29年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. 『鉄道局年報. 明治31年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)

外部リンク