小海線

提供: miniwiki
移動先:案内検索

小海線(こうみせん)

長野県東部および山梨県北西部を走る東日本旅客鉄道の線路名称。小淵沢(こぶちざわ)―小諸(こもろ)間78.9キロメートル、全線単線、非電化。八ヶ岳(やつがたけ)東麓(とうろく)や佐久盆地、千曲(ちくま)川上流域を経由して、JR中央本線としなの鉄道線(旧JR信越本線)を結ぶ。長野・山梨県境付近の野辺山(のべやま)高原にJR最高地点(1375メートル)があり、野辺山駅はJRでもっとも標高の高い駅(1345.67メートル)として知られる。小諸―小海間は佐久鉄道によって1915~1919年(大正4~8)開業、1934年(昭和9)国有化。小海―信濃川上(しなのかわかみ)間を小海北線、小淵沢―清里間を小海南線としてそれぞれ建設を進め、1932~1935年開業。1935年清里―信濃川上間を延伸したのに伴い、全線を小海線と改称した。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。愛称は八ヶ岳高原線。



楽天市場検索: