小島寛之

提供: miniwiki
移動先:案内検索


小島 寛之(こじま ひろゆき、1958年 - )は、日本経済学者数学エッセイスト。専門は経済理論[1]帝京大学教授2008年東京大学より経済学の博士号を取得した[1]

略歴

東京大学理学部数学科卒業。中学生のときから数学者になることを夢見ていたが、東京大学大学院理学系研究科数学専攻(現数理科学研究科)の大学院入試に3度落第したため、数学者への道を諦め、塾講師となり、中学生に数学を教えた[2]帝京大学経済学部専任講師 (2000年-2004年)、同助教授 (2004年-2010年)を経て、2010年より帝京大学経済学部教授[1]2008年東京大学より経済学の博士号を取得した (論文博士)[1]

著書

  • 『解法のスーパーテクニック―高校への数学』東京出版 1989年
  • 『数学迷宮―メタファーの花園に咲いた一輪のあじさいとしての数学』新評論 1991年
  • 『数学幻視行―誰も見たことのないダイスの7の目』新評論 1994年
  • 『数学オリンピック問題にみる現代数学―難問の奥にある“ほんもの”の香り』講談社ブルーバックス 1995年
  • 『数学ワンダーランド -高校への数学』東京出版 1995年
  • 『ミステリーな算数 パラドックス事件簿1』小峰書店 1999年
  • 『算数でホラー パラドックス事件簿2』小峰書店 1999年
  • 『算数ワンダフル パラドックス事件簿3』小峰書店 2000年
  • 『ゼロから学ぶ微分積分』講談社 2001年
  • 『サイバー経済学』集英社新書 2001年
  • 『ゼロから学ぶ線形代数』講談社 2002年
  • 『数学の遺伝子 5本の指からはじまる壮大な物語』日本実業出版社 2003年
  • 『確率的発想法〜数学を日常に活かす』日本放送出版協会NHKブックス)2004年
  • 『日経BP実戦MBA(6)MBAミクロ経済学』日経BP社 2004年
  • 『文系のための数学教室』講談社現代新書 2004年
  • 『使える!確率的思考』ちくま新書 2005年
  • 『マンガでわかる微分積分』十神真作画 オーム社 2005年
  • 『エコロジストのための経済学』東洋経済新報社 2006年
  • 『算数の発想―人間関係から宇宙の謎まで』日本放送出版協会 NHKブックス 2006年
  • 『完全独習 統計学入門』ダイヤモンド社 2006年
  • 『数学で考える』青土社 2007年
  • 『数学でつまずくのはなぜか』講談社現代新書 2008年
  • 『容疑者ケインズ 不況、バブル、格差。すべてはこの男のアタマの中にある。』プレジデント社 2008年
  • 『世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険』角川文庫 2008年
  • 『キュートな数学名作問題集』ちくまプリマー新書 2009年
  • 『使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理』ちくま新書 2009年
  • 『無限を読みとく数学入門 世界と「私」をつなぐ数の物語』角川ソフィア文庫 2009年
  • 『天才ガロアの発想力 対称性と群が明かす方程式の秘密』技術評論社 2010年
  • 『数学的思考の技術 不確実な世界を見通すヒント』ベスト新書 2011年
  • 『景気を読みとく数学入門』角川ソフィア文庫 2011年
  • 『大悪魔との算数決戦 すうがくと友だちになる物語』技術評論社 2012年
  • 『数学入門』ちくま新書 2012年
  • 『ナゾ解き算数事件ノート すうがくと友だちになる物語』技術評論社 2012年
  • 『ゼロからわかる 経済学の思考法』講談社現代新書 2012年
  • 『数学的決断の技術 やさしい確率で「たった一つ」の正解を導く方法』朝日新書、2013年
  • 『世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議』講談社ブルーバックス 2013
  • 『数学的決断の技術 やさしい確率で「たった一つ」の正解を導く方法』2013 (朝日新書
  • 『数学は世界をこう見る 数と空間への現代的なアプローチ』2014 PHP新書
  • 『確率を攻略する ギャンブルから未来を決める最新理論まで』講談社ブルーバックス 2015
  • 『完全独習ベイズ統計学入門』ダイヤモンド社 2015
  • 『世界は素数でできている』2017 角川新書
  • 『証明と論理に強くなる 論理式の読み方から、ゲーデルの門前まで』技術評論社(知の扉シリーズ) 2017

共著

  • 『リーマン予想は解決するのか? 絶対数学の戦略』黒川信重共著 青土社 2009年
  • 『戦略とゲームの理論』松原望共著 東京図書 2011年
  • 『21世紀の新しい数学 絶対数学、リーマン予想、そしてこれからの数学』黒川信重対談 技術評論社(知の扉シリーズ)2013

関連項目

出典・外部リンク

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 帝京大学教員紹介ページ”. . 2016-5閲覧.
  2. 数学の道が閉ざされるとき”. hiroyukikojima の日記. . 2015閲覧.