小城郡

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Saga Ogi-gun.png
佐賀県小城郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)

小城郡(おぎぐん)は、佐賀県肥前国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

歴史

古くは「をき」と読んだ。

近世以降の沿革

知行 村数 村名
藩領 肥前小城藩 1町
36村
八反原村、下熊川村、内野村、上熊川村、古湯村、苣木村、鎌原村、市川村、杉山村、畑瀬村、栗並村、麻那古村、中原村、大野村、大串村、上無津呂村、下無津呂村、古場村、上合瀬村、下合瀬村、藤瀬村、牛津町[2]、金田ヶ里、堀江村、道免村、川越村、八枝村、柿樋瀬村、織島ヶ里、畑田ヶ里、下古賀村、船田ヶ里、甲柳原ヶ里、石木ヶ里、三ヶ島ヶ里、栗原ヶ里、永田村[3]
肥前佐賀藩 1町
12村
多久町[4]、板屋村、小侍村、多久原村、別府村、下多久村、納所村、晴気村、三間寺村[5]、芦刈村、上砥川村、下砥川村、長尾村[3]
佐賀藩・小城藩 1町
9村
池上ヶ里、岩蔵村[6]、松尾村、長神田ヶ里、小城町、久米ヶ里、道辺ヶ里、樋口ヶ里、乙柳ヶ里、勝ヶ里

町村制以降の沿革

ファイル:Saga Ogi-gun 1889.png
1.小城町 2.三日月村 3.牛津村 4.芦刈村 5.砥川村 6.三里村 7.東多久村 8.南多久村 9.多久村 10.西多久村 11.北多久村 12.晴田村 13.岩松村 14.南山村 15.北山村(紫:佐賀市 桃:多久市 赤:小城市 橙:杵島郡江北町)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(1町14村)
    • 小城町(単独町制。現・小城市)
    • 三日月村 ← 三ヶ島ヶ里、長神田ヶ里、織島ヶ里、道辺ヶ里、堀江村、金田ヶ里、樋口ヶ里、久米ヶ里、石木ヶ里、甲柳原ヶ里(現・小城市)
    • 牛津村 ← 牛津町、柿樋瀬村、勝ヶ里、乙柳ヶ里(現・小城市)
    • 芦刈村 ← 三王崎村、浜枝川村、永田村、道免村、下古賀村、芦溝村(現・小城市)
    • 砥川村 ← 上砥川村(現・小城市)、下砥川村(現・小城市、杵島郡江北町)
    • 三里村 ← 池上ヶ里、栗原ヶ里、船田ヶ里(現・小城市)
    • 東多久村 ← 別府村、納所村(現・多久市)
    • 南多久村 ← 下多久村、長尾村、杵島郡山口村[一部](現・多久市)
    • 多久村(多久町が単独村制。現・多久市)
    • 西多久村(板屋村が単独村制。現・多久市)
    • 北多久村 ← 多久原村、小侍村(現・多久市)
    • 晴田村 ← 晴気村、畑田ヶ里(現・小城市)
    • 岩松村 ← 岩蔵村、松尾村(現・小城市)
    • 南山村 ← 古湯村、畑瀬村、市川村、苣木村、杉山村、鎌原村、上熊川村、内野村、下熊川村、八反原村(現・佐賀市)
    • 北山村 ← 藤瀬村、大野村、中原村、麻那古村、上無津呂村、下無津呂村、古場村、下合瀬村、上合瀬村、大串村、栗並村(現・佐賀市)
  • 明治27年(1894年4月24日 - 牛津村が町制施行して牛津町となる。(2町13村)
  • 明治30年(1897年6月1日 - 郡制を施行。
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和7年(1932年)4月1日 - 小城町・三里村・岩松村・晴田村が合併し、改めて小城町が発足。(2町10村)
  • 昭和24年(1949年)4月1日 - 北多久村が町制施行して北多久町となる。(3町9村)
  • 昭和29年(1954年5月1日 - 東多久村・南多久村・多久村・西多久村・北多久町が合併して多久市が発足し、郡より離脱。(2町5村)
  • 昭和31年(1956年9月30日(2町2村)
    • 南山村・北山村が佐賀郡小関村と合併して佐賀郡富士村が発足。
    • 牛津町および砥川村の一部(下砥川の一部を除く)が合併し、改めて牛津町が発足。砥川村の残部(下砥川の一部)が杵島郡江北町に編入。
  • 昭和42年(1967年)4月1日 - 芦刈村が町制施行して芦刈町となる。(3町1村)
  • 昭和44年(1969年1月1日 - 三日月村が町制施行して三日月町となる。(4町)
  • 平成17年(2005年3月1日 - 小城町・三日月町・牛津町・芦刈町が合併して小城市が発足し、郡より離脱。同日小城郡消滅。佐賀県内では1896年の郡の再編以来、初の郡消滅となった。

変遷表

脚注

  1. 「 - ヶ里」については記載は「 - 刈」となっているが、本項では「角川日本地名大辞典」によって「 - ヶ里」とした。
  2. 記載は牛津本町。
  3. 3.0 3.1 記載なし。
  4. 記載は多久町村。
  5. 記載は三間寺分。
  6. 岩蔵村(小城藩領)・岩倉村(佐賀藩領)に分かれて記載。
  7. 「角川日本地名大辞典」では川越村・浜中村・虎坊村が合併したとしているが、その根拠となった史料によって八枝村・芦刈村・浜中村・虎坊村の本村・枝村関係が複雑なため、本項では川越村・八枝村の合併とみなした。

参考文献

関連文献

  • 小城郡教育会 『小城郡誌』 木下泰山堂、1934年。NDLJP:1240726

関連項目