寄居駅
寄居駅(よりいえき)は、埼玉県大里郡寄居町大字寄居にある、秩父鉄道・東武鉄道・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
秩父鉄道の秩父本線(秩父線)、東武鉄道の東上本線(東上線)、JR東日本の八高線の3路線の接続駅となっており、東上線に関しては当駅が終点となっている。東武鉄道の駅にはTJ 38の駅番号が付与されている。秩父鉄道の管轄駅で3社線で改札を共用する共同使用駅となっている。八高線内の休日おでかけパスのフリーエリアは当駅までである。
Contents
歴史
- 年表
- 1901年(明治34年)10月7日 - 上武鉄道(現:秩父鉄道)の駅として開業。
- 1925年(大正14年)7月10日 - 東武東上線の駅が開業。
- 1933年(昭和8年)1月25日 - 鉄道省八高北線(当時)当駅 - 児玉駅間が開通。
- 1934年(昭和9年)10月6日 - 小川町 - 当駅間が延伸開業し全通[1]。
- 1974年(昭和49年)4月5日 - 国鉄駅での貨物の取り扱いを廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、八高線の駅はJR東日本の駅となる。
- 2002年(平成14年)2月8日 - JR東日本でICカード「Suica」の利用が可能となる[2]。
- 2007年(平成17年)3月18日 - 東武鉄道でICカード「PASMO」の利用が可能となる。
- 付記
1992年(平成4年)春までは、東上線から秩父線への直通特急が当駅を介して直通運転を実施していた。廃止後にそれまで野上駅まで運転されていた西武鉄道池袋線、西武秩父線からの直通列車が当駅まで延長されるものの、2007年(平成19年)3月6日から長瀞駅までに短縮されている。
駅構造
島式ホーム3面6線を有する地上駅で、3社がホーム各1面ずつを使用する。橋上駅舎を備えている。
秩父鉄道の直営駅で、東武鉄道とJR東日本は出改札業務を秩父鉄道に委託している。管理駅として、小前田駅 - 和銅黒谷駅(長瀞駅を除く)間の各駅を管理している。
JR駅設備については、以前は高崎支社群馬藤岡駅、2013年6月1日からは同高崎駅が管理している。秩父線3・4番線ホームには待合室・清涼飲料水自動販売機、東上線1・2番線ホームと八高線5・6番線ホームには、清涼飲料水自動販売機と待合室が設置されている。以前は秩父線ホームに立ち食いそば店が営業していたが2015年4月6日限りで閉店し、長瀞駅に移転した[3]。
改札内でJR、東武、秩父鉄道相互間で乗り換え可能である。改札口には、JR東日本の簡易Suica改札機が設置されている。2007年(平成19年)3月18日からPASMOの利用開始に伴い、東上線の連絡通路と秩父線の階段付近に乗換用の簡易ICカード改札機が設置された。改札外からSuica、PASMOなどで東上線に乗車する利用客は、改札口にある簡易改札機と、東上線の連絡通路にある簡易改札機の計2回タッチを必要とする。出場の場合は逆の形で計2回タッチとなる。これを行わなかった場合は、当駅を含む降車駅で実際の乗車経路とは異なった運賃が差し引かれる。
自動券売機は各社1基ずつ設置されている(東武、JRは普通回数券も発売可能)。また、秩父線の定期券やフリーきっぷなどを発売する有人窓口が設置されており、JRや東上線の定期券は寄居発となるものに限り発売できる(ただし手書きの補充定期券のため自動改札利用不可でICカードでの発売もできない)。なお、Suica、PASMOなどICカードへの対応はJRの券売機でのみ可能である。なお現在のJR券売機には東上線の乗車券口座があるため、ICカードで東上線の乗車券を購入することができるようになっている。
東上線用自動改札機が一基のみ設置されていた時期もあったが、他社の乗車券類を間違えて投入するなどのトラブルが相次いだため、2008年(平成20年)6月のダイヤ改正をもって撤去された。これにより、東上線では唯一の自動改札機非設置駅となった。
三社線共に発着列車本数は少ないが、特に接続は考慮されていない。
エレベーター・トイレは南口、北口、秩父線ホーム、東上線ホーム、八高線ホームに設置されている。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | 東上線 | 上り | 川越・和光市方面 |
3・4 | ■秩父線 | 熊谷・羽生方面 | |
下り | 秩父・三峰口方面 | ||
5 | ■八高線 | 上り | 越生・高麗川方面 |
6 | 下り | 児玉・高崎方面 |
- Yorii sta north.jpg
北口(2006年3月25日)
- Yorii Station 1901 1.jpg
初代寄居駅駅舎(1901年)
- Yorii-ticketmachine.jpg
各社線の券売機が並ぶ切符売場(2008年9月)
- Yorii station wicket 20130616.jpg
改札口(2013年6月)
- Yorii station Tobu wicket 20130616.jpg
東上線の連絡通路にある簡易改札機(2013年6月)
- Yorii Station, JR.jpg
八高線ホームから秩父線ホーム方向を望む(2005年12月)
- Yorii Station, Chichibutets.jpg
秩父線ホーム(2006年1月)
- 秩父鉄道 貨物列車.JPG
駅構内を走行する秩父本線貨物列車(2014年9月)
利用状況
- 秩父鉄道 - 2017年度の一日平均乗車人員は1,380人である。
- 東武鉄道 - 2017年度の一日平均乗降人員は3,885人である。
- JR東日本 - 2017年度の一日平均乗車人員は401人である。
各年度の一日平均乗車人員は下表のとおり。
年度 | 秩父鉄道 | 東武鉄道 | JR東日本 |
---|---|---|---|
2000年(平成12年) | 1,686 | 2,379 | 460 |
2001年(平成13年) | 1,666 | 2,392 | 448 |
2002年(平成14年) | 1,630 | 2,381 | 448 |
2003年(平成15年) | 1,577 | 2,385 | 461 |
2004年(平成16年) | 1,583 | 2,395 | 475 |
2005年(平成17年) | 1,563 | 2,356 | 473 |
2006年(平成18年) | 1,565 | 2,250 | 479 |
2007年(平成19年) | 1,585 | 2,214 | 482 |
2008年(平成20年) | 1,590 | 2,231 | 494 |
2009年(平成21年) | 1,532 | 2,139 | 470 |
2010年(平成22年) | 1,443 | 2,149 | 423 |
2011年(平成23年) | 1,376 | 2,030 | 376 |
2012年(平成24年) | 1,397 | 2,090 | 399 |
2013年(平成25年) | 1,419 | 2,133 | 417 |
2014年(平成26年) | 1,437 | 2,071 | 413 |
2015年(平成27年) | 1,424 | 2,017 | 435 |
2016年(平成28年) | 1,408 | 1,946 | 421 |
2017年(平成29年) | 1,380 | 1,940 | 401 |
東武鉄道の各年度の1日平均乗降人員は下表のとおり。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
---|---|
2003年(平成15年) | 4,923 |
2004年(平成16年) | 4,946 |
2005年(平成17年) | 4,856 |
2006年(平成18年) | 4,638 |
2007年(平成19年) | 4,507 |
2008年(平成20年) | 4,520 |
2009年(平成21年) | 4,337 |
2010年(平成22年) | 4,347 |
2011年(平成23年) | 4,108 |
2012年(平成24年) | 4,230 |
2013年(平成25年) | 4,300 |
2014年(平成26年) | 4,179 |
2015年(平成27年) | 4,043 |
2016年(平成28年) | 3,884 |
2017年(平成29年) | 3,885 |
駅周辺
橋上駅舎化される前から駅舎があった南口(荒川)側には商店街が発達している。南口からは「和紙の里」(東秩父村役場方面)行のイーグルバスが発着している。武蔵観光が運行する「深谷駅」行と「本庄駅南口」行のバスは、南口からやや離れた埼玉県道296号菅谷寄居線上の寄居駅入口バス停にて連絡する。また、駅南口にはライフ寄居店があったが、2013年8月をもって閉店した。
北口は橋上駅舎供用開始時に新設された出口で、周辺は元々住宅地であったが、旧寄居中学校跡地に寄居町役場が移転し、行政機能が集積するようになった。静かな町並みで国道140号沿いにコンビニエンスストアや小売チェーン店などが立地する。また、本庄・深谷方面の各私立高校や私立大学スクールバスは北口側から発着する。
南口
北口
- 寄居町役場
- 寄居町中央公民館
- 寄居町立図書館
- 寄居町立総合体育館・アタゴ記念館
- 寄居警察署
- 寄居桜沢郵便局
- 国道140号
- GREENBOOK/TSUTAYA寄居店
- ヤオコー・ファッション市場サンキ寄居店
- マツモトキヨシ寄居店
- GEO寄居店
バス路線
南口
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
寄居駅 | W03 | 鉢形城歴史館・かやの湯・奥沢 | 和紙の里 | イーグルバス | 2016年10月1日、東秩父村営バスを引き継ぎ、運行開始 和紙の里で小川町駅、白石車庫行への乗継可能 |
寄居駅入口 | 県北都市間路線代替バス | 寄居車庫 | 武蔵観光バス | ||
埼玉よりい病院前・用土・松久 | 本庄駅南口 | 武蔵観光バス | |||
寄居城北高校前・南大谷・グリーンパーク前 | 深谷駅 | 武蔵観光バス |
- 寄居駅入口停留所は、南口から南方約200m先の県道296菅谷寄居線上にあり、駅側から見て、深谷・本庄方面は手前側、寄居車庫方面は県道を渡った反対側となる。
- かつては東秩父村営バスによりさいたま川の博物館行も運転されていたが、2013年3月31日に廃止となった。
北口
隣の駅
- 秩父鉄道
- ■秩父本線
- 東武鉄道
- 東上本線
- 玉淀駅 (TJ 37) - 寄居駅 (TJ 38)