宰相
提供: miniwiki
この項では宰相(さいしょう)について記述する。
概要
語義上、「首相」が「内閣を構成する閣僚(大臣)のうち首席の者」を意味するのに対し、「宰相」は「特に君主に任ぜられて宮廷で国政を補佐する者」を意味する。従って日本語では、近代以後の各国の行政府の長をすべて一律に「首相」と呼ぶのに対し、近世以前において宮廷で国政を担当した者を一般に「宰相」と呼んで区別している。しかし現在でも、内閣総理大臣の通称として使われることがある。
- 中国において君主の政務を補佐した最高位の官吏の通称。 → 「中国の宰相」を参照。
- メロヴィング朝フランク王国の宮宰 Maire du palais の別称。 → 「宮宰」を参照。
- 神聖ローマ帝国の大法官 Erzkanzler durch Germanien の別称。 → 「ドイツの首相#語源と由来」を参照。
- イスラム王朝における宰相 vizier (Wazīr)の別称。 → 「ワズィール」を参照。
- オスマン帝国で皇帝の政務を補佐した官職 Sadrazam の別称。 → 「大宰相」を参照。
- ヴェズラザム (Vizrazam) : ヴェズザラム と呼ばれる場合もある。
- ドイツ帝国の首相 Reichskanzler の呼称。 → 「ドイツ国首相」を参照。現在でもドイツとオーストリアの首相を英語では宰相に当たるChancellorと呼ぶ。
- 中世から近世にかけて主に英国以外の欧州の君主の政務を補佐した廷臣の通称。
- 法体にありながら俗世間で政治に参与し大きな影響力をもつに至った日本の権力者の側近。いずれも「黒衣の宰相」と通称された。
- 内閣総理大臣の通称のひとつ。特筆に値する功績や特異な事績があった総理を特にこう呼ぶことが多い。
- 太政官における参議の唐名(別称)。→ 「参議」を参照。
- 参議の官職や武家官位の参議をもった大名の通称。→「武家官位」を参照。