宮前村 (神奈川県)

提供: miniwiki
移動先:案内検索
宮前村
廃止日 1938年10月1日
廃止理由 編入合併
稲田町向丘村宮前村生田村川崎市
現在の自治体 川崎市
廃止時点のデータ
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
橘樹郡
団体コード 当時存在せず
隣接自治体 川崎市、橘樹郡向丘村
都筑郡中川村山内村
外部リンク 当時存在せず
 表示 

宮前村(みやさきむら)は、1889年明治22年)4月1日から1938年昭和13年)10月1日まで存在した神奈川県橘樹郡

概要

神奈川県橘樹郡北部の村。現在の神奈川県川崎市宮前区南部にあたる。東部は高津区にまたがる。

なお、本村の読み方は「みやさきむら」だが、現在の宮前区の読み方は「みやまえく」である。「みやさき」の読み方は宮前区宮崎(みやざき)に継承されている。

歴史

沿革

  • 戦国時代 - 土橋村、有馬、野川の地名が見られる。
  • 江戸時代 - 以下の7村が成立。
    • 馬絹村(旗本川勝氏・遠山氏の相給→幕府領、旗本川勝氏・遠山氏知行)
    • 土橋村(旗本戸田氏・長坂氏の相給)
    • 有馬村(旗本遠山氏・曽根氏の相給→幕府領、旗本遠山氏・曽根氏知行)
    • 梶ヶ谷村(旗本蜂屋氏知行→幕府領)
    • 上野川村(旗本戸田氏知行→江戸増上寺領)
    • 下野川村(江戸増上寺領、旗本大岡氏知行→増上寺領)
    • 野川村新田(幕府領)
  • 1868年明治元年)
    • 旧暦6月17日 - 神奈川府の管轄となる。
    • 旧暦9月21日 - 神奈川府が神奈川県に改称。
  • 1874年明治7年) - 大区小区制の施行により、梶ヶ谷村、馬絹村、有間村、土橋村、上野川村、下野川村が第5大区第5小区になる。
  • 1875年(明治8年) - 上野川村、下野川村、野川村新田が合併して野川村が成立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、馬絹村、土橋村、有間村、梶ヶ谷村、野川村および溝口村の飛地が合併して宮前村が成立。旧有間村が大字有馬に改称。
  • 1938年昭和13年)10月1日 - 川崎市に編入。同日宮前村廃止。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 川崎市が政令指定都市に指定され、旧村域が高津区になる。
  • 1982年(昭和57年)7月1日 - 川崎市高津区から宮前区を分区。旧村域が野川の一部(おおむね第三京浜道路尻手黒川道路以東)、梶ケ谷一丁目~六丁目を除いて宮前区になる。

交通

鉄道路線

東急田園都市線宮崎台駅宮前平駅鷺沼駅は、当時は未開業。村域内の地名を称する梶が谷駅は旧橘村大字末長(現川崎市高津区末長)に所在。

道路

現在の町名

川崎市高津区

  • 旧野川村(一部) : 野川
  • 旧梶ヶ谷村(一部) : 梶ケ谷(土地区画整理実施地区)

川崎市宮前区

関連項目