安芸国

提供: miniwiki
移動先:案内検索

安芸国(あきのくに)

現在の広島県西半部。山陽道の一国。上国。もと阿岐国造が支配。国府は初め西条盆地におかれたが,のち安芸郡府中町に移った。国分寺は東広島市西条町。『延喜式』によれば沙田 (まよた) ,沼田 (ぬた) ,安芸,佐伯,高宮,高田,賀茂,山県の8郡があり,『和名抄』には郷 63,田 7357町余が載っている。佐伯郡厳島神社は『延喜式』神名帳で名神大社,のち当国の一宮とされた。祭神は宗像三女神。久安2 (1146) 年,平清盛が安芸守に任じられて以後,本社を深く崇敬し,平家の氏神社とし,後白河法皇,高倉上皇も再三参詣。神主佐伯景弘は安芸守に任じられた。鎌倉時代には宗氏,武田氏,藤原氏が守護となり,南北朝時代から室町時代にかけては武田氏,今川氏,渋川氏,山名氏,大内氏が支配した。戦国時代には守護武田氏の勢力はふるわなくなり,大内氏が安芸国内にしばしば侵入するにいたった。毛利元就は初め尼子氏に属したが,のち大内氏に従い,天文 10 (1541) 年武田氏を銀山 (かなやま) 城に攻めて滅ぼした。しかし同 20年大内義隆はその家臣陶晴賢に殺され,毛利元就が弘治1 (55) 年陶晴賢を厳島に破ってこれを滅ぼし,安芸国の支配を確立した。豊臣秀吉は毛利氏を封じ,輝元 (毛利輝元 ) のときには 120万石。慶長5 (1600) 年関ヶ原の戦いの結果,福島正則の領となったが,その後罰せられて除かれ,元和5 (19) 年に浅野長晟が安芸国に封じられた。江戸時代を通じて浅野氏の広島藩 45万石は変らず,幕末にいたった。明治4 (1871) 年の廃藩置県では新田藩 (浅野一族3万石) を合せて広島県に編入。





楽天市場検索: