守護大名

提供: miniwiki
移動先:案内検索

守護大名(しゅごだいみょう)

室町時代に領国の武士を被官化し,地域的封建権力を確立して大名と呼ばれた守護。守護は,鎌倉時代には領国内の武士との間に封建関係をもたなかったが,室町時代になると,その権限が拡大され,半済 (はんぜい) ,守護請などの手段によって荘園を侵略し,領有化して得た土地や収益をその被官に分け与え,地方武士の所領を安堵したため,地方武士は競って守護のもとに集った。こうして守護と地方武士の間には封建的関係が結ばれ,守護大名が生れるにいたった。このなかには数ヵ国から十数ヵ国に及ぶ国々を領国化し,強力な守護大名となるものも現れた。室町幕府はこういった守護大名の連合政権の上に成立していたが,その強大化に伴って相互の争いを激化させ,次第に没落し,戦国大名に取って代られた。



楽天市場検索: