宇都宮駅
宇都宮駅(うつのみやえき)は、栃木県宇都宮市川向町(かわむこうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1][2][3][4]。
Contents
乗り入れ路線
東日本旅客鉄道宇都宮駅の所属路線は、東北本線、日光線、東北新幹線、山形新幹線および秋田新幹線である[3][5][6][7][8][9]。なお、正式な線路名称上では東北新幹線は東北本線に包括され、山形新幹線、秋田新幹線という線路名称は存在しない[10]。また2002年の東北新幹線八戸延伸開業以降、秋田新幹線の全列車は当駅には停車しない。
当駅は1885年(明治18年)7月16日に日本鉄道第二区線の駅として開業、1890年(明治23年)6月1日には同じく日本鉄道が宇都宮駅から日光に至る支線を開業し、国有化後の1909年(明治42年)10月12日、日本鉄道第二区線および日光に至る支線の線路名称はそれぞれ東北線および日光線と制定された。その後、国有鉄道時代の1982年(昭和57年)6月23日には東北新幹線の開業と同時に東北新幹線の駅となり、分割民営化され東日本旅客鉄道に継承された後の1990年(平成2年)3月10日には上野-黒磯間に宇都宮線の愛称が付けられた[10][11][12][13][14]。
現在、当駅には在来線の宇都宮線列車(上野駅発着、上野東京ライン、湘南新宿ライン、黒磯駅発着など)、日光線列車、烏山線列車[注釈 1]、東北新幹線「やまびこ」「なすの」、山形新幹線「つばさ」が発着し、在来線の列車はほぼ全ての列車において当駅が始発、終着駅となっている[3][10][15][16]。また、東北・北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」および秋田新幹線「こまち」は当駅を通過するが、仙台駅や盛岡駅などで改札を出ずに乗り換える場合に限り、いずれも1枚の新幹線特急券で利用可能となっている[15][16][17]。
歴史
- 1885年(明治18年)7月16日:日本鉄道第二区線の駅として開業、第二区線の終着駅となる[11][19]。当時、栗橋駅 - 中田仮駅間の利根川架橋が未了の状態で開業したため、この間は連絡船が結んでいた。翌1886年(明治19年)6月に利根川橋梁が完成し、上野から宇都宮までが全通した[11][20]。
- 1886年(明治19年)10月1日:日本鉄道第二区線として宇都宮駅 - 那須駅(現・西那須野駅)間を延伸[20]。
- 1890年(明治23年)6月1日:現在の日光線にあたる路線が、日本鉄道により今市駅まで開通(のち日光まで延伸)[23]。
- 1902年(明治35年)4月1日:2代目の駅舎(2階建て)に改築[24]。この駅舎は京都鉄道二条駅の駅舎の模範にされた[25]。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化される[11][19][20][23]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により東北本線の所属となる。日光方面の支線は日光線と命名[11][20][23]。
- 1910年(明治43年)10月15日:建設中の大日本製粉宇都宮工場を日清製粉が買収し、宇都宮駅鉄道引込線使用契約を締結[26]。
- 1925年(大正14年)12月27日:駅舎の改築工事着工[24]。
- 1926年(大正15年)4月9日:駅長室の拡張工事着工[24]。
- 1945年(昭和20年)7月12日:宇都宮大空襲により駅舎(2代目)が焼失[24][27]。
- 1946年(昭和21年)3月10日:駅舎が木造1階建て、スレート葺きバラック建築で復旧(3代目駅舎)[24][27]。
- 1958年(昭和33年)
- 1966年(昭和41年)7月:宇都宮駅(日清製粉宇都宮工場) - 大川駅(同鶴見工場)間でホッパ車のホキ2200形による原料小麦輸送が始まる[26][28]。
- 1973年(昭和48年)9月25日:車扱貨物の取り扱い範囲を、専用線発着のみに縮小[19]。
- 1974年(昭和49年)11月1日:新幹線工事のための5代目駅舎(仮駅舎)供用開始。駅ビル「ラミア」を併設する[14][24]。
- 1980年(昭和55年)
- 1982年(昭和57年)6月23日:東北新幹線が開業し同線の駅となる[12][24][30]。
- 1983年(昭和58年)10月4日:ペデストリアンデッキが完成[24]。
- 1987年(昭和62年)
- 1990年(平成2年)12月:和食店「どんど」(うどん・そば)が「パセオ」に移転[29]。
- 1994年(平成6年)2月:在来線改札に自動改札機を導入。
- 1996年(平成8年)11月30日:日清製粉宇都宮工場が操業を停止。この頃貨物列車の発着がなくなる[26]。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の供用開始[14]。
- 2003年(平成15年)10月12日:Suica定期券による新幹線(東京 - 宇都宮、高崎間)利用開始[14][31]。
- 2004年(平成16年)10月16日:湘南新宿ライン、宇都宮線普通列車へのグリーン車導入、駅ホームでのグリーン券売機運用開始[14]。
- 2006年(平成18年)7月8日:宇都宮線の15両編成列車の運行が当駅まで延長される。従来は小金井駅までの運行であった。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)
- 2018年(平成30年)4月1日:「本物の出会い 栃木」ディスティネーションキャンペーンの一環として在来線ホームの発車メロディが期間限定で「栃木県民の歌」に変更。
駅構造
駅舎
南北に伸びる地上の東北本線(宇都宮線)、高架の東北新幹線の線路西側に沿うように建設された地上3階建ての駅舎である。うち3階設備は新幹線ホームのみで、1-2階は主に南側がJR東日本の駅施設、北側は宇都宮ステーション開発の駅ビル「パセオ」として利用されている。駅ビル「パセオ」と駅改札前「とちぎグランマルシェ」を中心に駅舎ビル全体で商業施設が展開されている[1][2][3][14][32][33][34]。
駅施設
改札は駅舎ビル2階にあり、改札外にはみどりの窓口・びゅうプラザ・自動券売機(近距離・指定席券売機)・えきねっと券売機・駅事務室などのほか、インフォメーションセンター(観光案内所)などが置かれている。また改札内には待合室や新幹線乗り換え改札、精算所・精算機、コインロッカー、多目的トイレ等が設置されている。在来線ホームは駅舎ビルの東側地上、新幹線ホームは駅舎ビル3階に敷設されており、駅改札内コンコースと各ホーム間には階段のほかエスカレーター、エレベーターが設置されている。駅北東には宇都宮運転所が併設されている[1][2][3][32][35][36][37]
駅舎ビル2階には駅西口にペデストリアンデッキ、および駅東口への東西自由通路が取り付けられており、それぞれ階下はバスのりば、タクシーのりばとなっている。東西両口にも階段に加えエスカレーター、エレベーターが設置されており、バリアフリー化されている[1][2][32][35]。
駅構内施設
構内には駅ビルパセオやとちぎグランマルシェをはじめ、駅舎2階を中心にカフェBECK'S COFFEE SHOP(改札外および新幹線改札内)やコンビニエンスストアNewDays(在来線改札内および新幹線改札内)、駅売店KIOSK(駅舎1階西口交番脇、在来線改札内および新幹線改札内)、喜多そば(改札外および新幹線改札内)などの商業施設各種小売店が入居している[1][3][14][32][34][38]。
駅舎ビル北側1、2階に入る駅ビル「パセオ」にはカフェ(スターバックス)やファーストフード(モスバーガー)、讃岐うどん専門店(丸亀製麺)などの飲食店のほか、スーパーマーケット(成城石井)、ドラッグストア(マツモトキヨシ)、菓子専門店(東京風月堂・おかしのまちおか)など食料・生鮮食品(以上1階)、雑貨、服飾品の小売店や書店(八重洲ブックセンター、以上2階)などが入居している。また宇都宮駅改札に面する「とちぎグランマルシェ」には土産店やNewDays、餃子専門店、足利銀行ATMなどが入居しているほか、東西自由通路口にはロッテリア宇都宮駅ビル パセオ店が出店している[33][39][40]。
また3階は宇都宮みんみん、銀座コージーコーナー等が入居するレストランエリア、およびホテル アール・メッツ宇都宮フロントがあり、4階以上は同ホテルの客室となっている。
警察機関
- 交番(KOBAN)
駅舎ビル南側1階には宇都宮東警察署の『宇都宮駅KOBAN』が所在する。1903年(明治35年)2月に『宇都宮警察署停車場巡査派出所』として設置されたのが起源で、1982年(昭和57年)6月の東北新幹線開業に際して現在の駅舎ビル1階に移設された[41]。
のりば
新幹線ホームは、高架上に16両編成対応の相対式ホーム2面を有し、この間に通過線(本線)2線(2・3番線)をはさむ。
在来線ホームは単式、島式ホーム3面5線の地平ホーム(15両編成対応)となっているほか、5番線と7番線の間に貨物列車等待避線(6番線)を有する。島式ホームの7・8番線および9・10番線ホーム上にはグリーン券券売機が設置されている。
すべての新幹線ホームおよび在来線ホームには、改札階である2階コンコース間を結ぶ階段のほかエスカレーターおよびエレベーターが設置され、バリアフリーに対応している[32][36]。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
新幹線 高架ホーム[32] | ||||
1 | ■ 東北・山形新幹線 | 下り | 仙台・盛岡・山形・新庄方面 | |
4 | 上り | 大宮・東京方面 | ||
在来線 地上ホーム[32] | ||||
5 | ■日光線 | - | 鹿沼・今市・日光方面 | 一部列車は7番線 |
7 - 10 | ■宇都宮線(東北線) | 下り | 氏家・矢板・黒磯方面 | 一部列車は5番線 |
上り | 小山・大宮・東京・新宿・横浜方面 (上野東京ライン)(湘南新宿ライン) |
|||
■烏山線 | - | 仁井田・大金・烏山方面 |
- 日中の「なすの」・「やまびこ」(※主に仙台発着かつ福島以南各停の列車、一部例外もあり)は、この駅で「はやぶさ」+「こまち」号の通過待ち合わせを行なう。またそれ以外の当駅に停車する列車においても、通過待ち合わせを行なうことがある。
- 広大な留置線を用いて夜間留置が多数設定されている。
駅弁
宇都宮駅は、日本国有鉄道の駅構内販売機関自らの沿革において「地元業者『白木屋』がホームで発売したおにぎりが最初の駅弁である」「駅弁発祥の地」とされている(駅弁#起源も参照)[21][22]。
かつては、富貴堂弁当部と松廼家の2社が営業していたが、富貴堂の撤退に伴い現在は松廼家1社のみの営業である。かつては松廼家・富貴堂の両社とも駅構内で立ち売りを行っていた[42]が、現在は消滅した。
主な駅弁は下記の通り[43]。
- 玄氣いなり
- とりめし
- 下野山菜弁当
- 下野玄米弁当
- うわさの弁当、古代米入り
- 宮の釜めし
- 大人の休日・駅弁発祥地より汽車辨當
- とりめし(上)
- 牛釜めし
- 豚釜めし
- 宮小町
- 日光杉並木
- 日光強めし
- よくばりスタミナ弁当
- とちぎ霧降高原牛めし
利用状況
2017年度の1日平均乗車人員は37,586人で、JRの駅としては北関東3県で最も多く、南関東1都3県を除くJR東日本管内の駅では仙台駅に次いで2番目に多い数字である。JR東日本全体では第117位となっている(2017年度)。なお旅客収入額はJR東日本で第13位(2009年度)で、東京電車特定区間以外のJR東日本の駅では仙台駅、新潟駅に次いで3番目に多い[14][44]。また、JR東日本エリア内の新幹線の1日平均の乗車人員は13,456人で、東京駅、大宮駅、仙台駅、高崎駅に次いで5番目に多い数字である。[45]
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 | 新幹線 |
2000 | 36,295 | |
2001 | 35,832 | |
2002 | 35,136 | |
2003 | 34,922 | |
2004 | 34,890 | |
2005 | 35,545 | |
2006 | 35,773 | |
2007 | 35,921 | |
2008 | 35,416 | |
2009 | 34,160 | |
2010 | 33,985 | |
2011 | 34,023 | |
2012 | 35,018 | 12,245 |
2013 | 36,176 | 12,685 |
2014 | 35,769 | 12,658 |
2015 | 36,421 | 13,010 |
2016 | 36,584 | 13,153 |
2017 | 37,586 | 13,456 |
駅周辺
宇都宮市の中心市街地は、駅西側を流れる田川の対岸1 - 2km西方に広がり、栃木県庁や宇都宮市役所などの地方行政の諸主要機関や国の地方機関などが二荒山神社やオリオン通り周辺の中心市街地とその周縁部に所在する。宇都宮駅西口はこの中心
市街地に面し、ビジネス客や観光客が訪れる宇都宮の玄関口である[1][2][41]。
宇都宮駅は日本鉄道第二区線大宮 - 宇都宮間の開業に伴い開設されたが、当時より国内有数の人口を擁する地方都市であった宇都宮では、線路が街中(市街地)を避けた田川対岸、宇都宮の東側に謂わば追いやられた格好で設置された。一方で路線敷設工事が急ピッチで進められたこともあり駅周辺整備が十分でないまま開業となったこともあって、当初は駅と現中心街を結ぶ大通りが開通しておらず、日本鉄道第二線区の開通式に参列し栃木県庁を訪問した宮内卿伊藤博文、鉄道局長井上勝、東京府知事渡辺洪基らは田川下流部にかかる押切橋を渡って宇都宮の街中に入り県庁を目指した。その後小袋町(現在の上河原付近)と簗瀬村の土地を買い上げて道路とし、田川には宮の橋を架けることによって現在の大通りが開通した[11]。
現在、駅前広場の南側ロータリーには5面のプラットホームに計18のバス乗降場とタクシー降車場が、また北側ロータリーにはタクシー乗降場と一般車両乗降場、タクシープールが設けられている。一般車両については、広場内で待機する車両への市営駐車場(20分まで無料)利用と、南側ロータリーへの進入を回避し博労町交差点(旧奥州街道との交差点)方面への走行を誘導している。当駅西口と市街中心地の間は大通りで結ばれ、関東自動車、東野交通、JRバス関東の路線バスが頻回運行され(所要時間5分程度、運賃大人片道150円)、広い歩道も整備されている(所要時間は15分から20分程度)。大通り沿いにはビジネスビルが立ち並ぶが、一歩路地裏に入ると寺社が林立し、城下町宇都宮の面影を残している。なお現在西口は宇都宮市の市街地再開発事業の一環として再開発中で、西口第四B地区の住宅棟とホテル棟の建設が進められており、うちホテル棟は2010年(平成22年)12月1日に開業し、残る住宅棟も同年度中には竣工する計画となっている[1][2][46][47][48][49] [50][51]。
一方、宇都宮駅東口は、宇都宮駅開業時より構内の車両留置線や貨物の積み下ろし設備等として機能してきた用地を、1971年(昭和46年)に宇都宮貨物ターミナル駅へと移転し、また車両基地宇都宮運転所の機能の一部を田端運転所に移し、余剰となった線路跡地に設置されたものである。東口地区再開発事業の開始とともに20線を超えた留置線も撤去され、2008年(平成20年)11月1日には宇都宮東警察署交番『宇都宮駅東口KOBAN』、バスのりば、タクシーのりば、一般車乗降場が新設された。2つのプラットホームに6つのバスのりば、タクシー乗降所、および一般車両乗降場が設けられている。また再開発にあわせて川向町および東宿郷一丁目のそれぞれ一部の町名称が変更され、市の公募により宮みらいと命名された。
東口地区整備事業は「人・もの・情報」などの交流と賑わいの創出、都市の魅力の向上などに資する多様で高次な都市機能の導入や、県都の顔として風格のある象徴的な都市景観の形成を目的としている。
2018年6月21日-宇都宮駅東口地区整備事業者選定委員会において審査が行われ優先交渉権者が決定された。
内容は以下のとおり。
中央街区① 複合施設 地上14階ビル、コンベンション施設 地上4階(2000人規模収容ホール)、交流広場。
中央街区② 複合施設 地上25階ビル、医療施設 地上6階ビル。
南街区 分譲マンション 地上20階、市営自転車駐車場。
※今後の設計等により変更となる可能性あり。
宇都宮駅周辺の主な施設は以下のとおり[1][2][52][53][54]。
西口
近接地区(川向町、駅前通り)
- 駅ビル パセオ(川向町)
- 八重洲ブックセンター宇都宮パセオ店
- ホテル アール・メッツ宇都宮
- ララスクエア宇都宮(駅前通り一丁目)
- ホテルサンルート宇都宮(駅前通一丁目)
- 栃木銀行宇都宮駅前支店(駅前通り二丁目)
- 宇都宮ステーションホテル(駅前通り二丁目)
- チサンホテル宇都宮(駅前通り三丁目)
- リッチモンドホテル宇都宮駅前、リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス(駅前通り三丁目)
- ホテル魚楽(駅前通り三丁目)
- 宇都宮川向郵便局(駅前通り三丁目)
- 栃木県道196号宇都宮停車場線
- 餃子像(ビーナスが餃子の皮に包まれた姿を表現している)は、東口から移設された。
- 田川 - 宮の橋
近接地区(今泉)
北部地区
- 栃木県済生会宇都宮病院(竹林町)- バス
- 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店(今泉町)- バス
- ホテル東日本宇都宮(上大曽町)- バス
南部地区
- 善願寺(大豆三粒の金仏、南大通一丁目)
- ホテルサンロイヤル宇都宮(南大通四丁目)
中心市街地地区
- 筑波銀行 宇都宮支店(一番町一丁目)
- 群馬銀行 宇都宮支店(大通り二丁目)
- 大東銀行 宇都宮支店(大通り二丁目)
- ホテルニューイタヤ(大通り二丁目)
- 宇都宮上河原郵便局(大通り二丁目)
- 山形銀行 宇都宮支店(大通り三丁目)
- 宝蔵寺(およりの鐘、大通り四丁目)
- 清巌寺(鉄塔婆、大通り五丁目)
- 宇都宮二荒山神社(馬場通り一丁目)- バス
- MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店(馬場通り二丁目)- バス
- 喜久屋書店 宇都宮店
- 宇都宮パルコ(馬場通り三丁目)- バス
- 三菱UFJ信託銀行 宇都宮支店(馬場通り三丁目)- バス
- うつのみや表参道スクエア(馬場通り四丁目)- バス
- りそな銀行 宇都宮支店(馬場通り四丁目)- バス
- オリオン通り(曲師町、江野町)- バス
- 釜川プロムナード(本町、江野町、曲師町、馬場通り、二荒町)- バス
- 宇都宮中央郵便局(中央本町) - バス
- 宇都宮千手町郵便局
- 栃木県庁(塙田一丁目)- バス
- 蒲生神社(塙田五丁目)- バス
- 八幡山(塙田五丁目)- バス
- 宇都宮市役所(旭一丁目)- バス
- 宇都宮城址公園(本丸町)- バス
- 東武鉄道 東武宇都宮駅(西方約1.5km、宮園町)- バス
- ホテル・ザ・セントレ宇都宮(本町四丁目)- バス
- 東邦銀行 宇都宮支店(本町四丁目)- バス
- 三井住友信託銀行 宇都宮支店(本町四丁目)- バス
- 宇都宮東武ホテルグランデ(本町五丁目)- バス
- みずほ銀行 宇都宮支店(本町五丁目)- バス
- 常陽銀行 宇都宮支店(泉町)- バス
- 東日本銀行 宇都宮支店(江野町六丁目)- バス
- ホテル丸治(泉町)- バス
- 松が峰教会(松が峰一丁目)- バス
中心市街地西部地区
- 延命院(地蔵菩薩像、泉町)- バス
- 桂林寺(釈迦三尊十六羅漢図、清住一丁目)- バス
- 一向寺(汗かき阿弥陀、西原二丁目)- バス
- 聖ヨハネ教会(桜二丁目)- バス
- 栃木県立美術館(桜四丁目)- バス
- 足利銀行 本店(桜四丁目)- バス
- 日本基督教団宇都宮教会(桜四丁目)- バス
- 栃木県立博物館(睦町二丁目)- バス
- 宇都宮中央公園(睦町二丁目)- バス
- 国道119号 - 桜通り
東口
近接地区(宮みらい、宿郷、東宿郷)
- 東口バス乗り場 - 駅東地区へ向かうバスも、一部を除き大半は西口を発着する。(宮みらい)
- 宇都宮中央病院(東宿郷二丁目)
- 宇都宮ポートホテル - イシン・ホテルズ・グループ(東宿郷二丁目)
- ホテルエストイン(宿郷一丁目)
- ホテルサンシャイン(東宿郷二丁目)
- 宇都宮宿郷郵便局(東宿郷二丁目)
- カルナショッピングセンター(宿郷三丁目)
- 宇都宮東郵便局(宿郷三丁目)
北東地区(元今泉)
- TSUTAYA 宇都宮駅東口店(元今泉四丁目)
- 宇都宮市役所駅東出張所(元今泉五丁目)
- 駅東公園、宇都宮市体育館(元今泉五丁目)
- 栃木県立宇都宮白楊高等学校(元今泉八丁目)
- 栃木県立宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)(元今泉六丁目)
- ヤマダ電機 テックランド宇都宮本店(元今泉三丁目、徒歩10分)
南西地区(峰、陽東)
なお、当初東口の出口階段下のタクシー乗り場前にあった餃子像は、2008年11月の東口新駅前広場オープンの前に西口バス乗場に移動された。移設作業中の同10月6日に事故により破損したが、同11月1日]の餃子祭までに石材業者により修復された[55][56]。
東武宇都宮駅との位置関係
市街地の東部・田川の対岸に建設された当駅と宇都宮中心市街地の西部に立地する東武宇都宮駅とは西に約1.5km離れており、徒歩の場合、大通りやオリオン通りなどを経由して約20分を要する。
路線バス
西口に市内各地への路線バスや高速バス(羽田空港・成田空港・名古屋・京都・大阪・水戸・ひたちなか・茨城空港方面)のターミナルがある。東口には駅東地区に向かう一部路線バスの停留所があるが、便数は限られている[46][57][58][59][60]。
当駅から3キロ以上離れた宇都宮清原球場でプロ野球などの試合が開催されるときは無料のシャトルバスが運行される。無料で乗れることからロータリーが混雑する光景も見られる。
ロケーションサービス
JR東日本が提供しているロケーションサービスの一環として、宇都宮駅でも種々の作品で撮影が行われている[14][61]。
- 2009年度
隣の駅
脚注
注釈
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 ゼンリン 栃木県宇都宮市川向町周辺(ほか)地図
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 昭文社 MAPPLE 栃木県宇都宮市川向町周辺(ほか)地図
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 東日本旅客鉄道公式ホームページ『宇都宮駅』
- ↑ 貨物時刻表 平成22年3月ダイヤ改正 財団法人日本貨物協会
- ↑ JR東日本ホームページ「東北本線の駅」
- ↑ JR東日本ホームページ「日光線の駅」
- ↑ JR東日本ホームページ「東北新幹線の駅」
- ↑ JR東日本ホームページ「山形新幹線の駅」
- ↑ JR東日本ホームページ「秋田新幹線の駅」
- ↑ 10.0 10.1 10.2 『停車場変遷大事典』国鉄・JR編、石野哲編、1998年(JTB発行)
- ↑ 11.0 11.1 11.2 11.3 11.4 11.5 11.6 大町雅美著『郷愁の野州鉄道 -栃木県鉄道秘話-』(随想社刊)
- ↑ 12.0 12.1 『とちぎ20世紀 上巻』下野新聞とちぎ20世紀取材班編、2000年(下野新聞社発行)
- ↑ 『とちぎ20世紀 下巻』下野新聞とちぎ20世紀取材班編、2001年(下野新聞社発行)
- ↑ 14.0 14.1 14.2 14.3 14.4 14.5 14.6 14.7 14.8 東日本旅客鉄道 会社要覧 2010
- ↑ 15.0 15.1 JTB時刻表2011年6月号(JTBパブリッシング)
- ↑ 16.0 16.1 JR時刻表2011年6月号(交通新聞社)
- ↑ JR旅客営業規則 第二編 「旅客営業」
- ↑ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ↑ 19.0 19.1 19.2 19.3 『停車場変遷大事典』2、395頁
- ↑ 20.0 20.1 20.2 20.3 『停車場変遷大事典』1、189・190頁
- ↑ 21.0 21.1 『会員の家業とその沿革』(国鉄構内営業中央会刊)
- ↑ 22.0 22.1 JR東日本ホームページ「鉄道の歴史」『明治18年 1885年 7月 宇都宮駅(日本鉄道)で、にぎり飯を売り出す(駅弁の始まり)』
- ↑ 23.0 23.1 23.2 『停車場変遷大事典』1、195頁
- ↑ 24.00 24.01 24.02 24.03 24.04 24.05 24.06 24.07 24.08 24.09 24.10 24.11 24.12 『宇都宮駅100年史』日本国有鉄道 宇都宮駅 編、1985年
- ↑ 大阪朝日新聞京都付録1904年2月11日
- ↑ 26.0 26.1 26.2 日清製粉70年史、同100年史
- ↑ 27.0 27.1 『炎 鎮火せず』(宇都宮平和祈念館建設準備会、下野新聞社、栃木新聞社編集・発行)
- ↑ 鉄道ピクトリアル 1967年2月号(電気車研究会刊)
- ↑ 29.0 29.1 ジェイクレス・リアルエステート株式会社 会社沿革
- ↑ 『停車場変遷大事典』2、423頁
- ↑ 東日本旅客鉄道プレスリリース(2003年9月10日)『10月12日(日)、「SuicaFREX 定期券」デビュー!』 (PDF)
- ↑ 32.0 32.1 32.2 32.3 32.4 32.5 32.6 東日本旅客鉄道公式ホームページ『宇都宮駅 構内図』
- ↑ 33.0 33.1 駅パラ 宇都宮/パセオ ショップリスト
- ↑ 34.0 34.1 東日本旅客鉄道 『Suicaが使えるお店一覧 宇都宮駅』
- ↑ 35.0 35.1 らくらくおでかけネット『駅・ターミナル情報検索 宇都宮駅』
- ↑ 36.0 36.1 らくらくおでかけネット『駅案内図一覧 宇都宮駅』
- ↑ JR気動車客車編成表 2010 交通新聞社刊
- ↑ 東日本旅客鉄道 『Suicaが使えるお店一覧 栃木県-グルメ』
- ↑ 宇都宮駅ビルPASEO公式ホームページ『フロアマップ1F』
- ↑ 宇都宮駅ビルPASEO公式ホームページ『フロアマップ2F』
- ↑ 41.0 41.1 宇都宮東警察署HP『宇都宮駅交番』
- ↑ 鉄道ジャーナル 2003年12月号より
- ↑ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、 574頁。
- ↑ 東日本旅客鉄道ホームページ 『各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外の駅』
- ↑ JR東日本:新幹線駅別乗車人員(2017年度)
- ↑ 46.0 46.1 関東バス『路線バスのご案内 JR宇都宮駅乗り場のご案内』
- ↑ 宇都宮市HP『宇都宮駅西口広場の「一般車乗降ルール」を守りましょう』
- ↑ 宇都宮市『宇都宮駅西口広場の「一般車乗降ルール」を守りましょう』広告ポスター (PDF)
- ↑ 宇都宮市HP『市街地再開発事業』
- ↑ 宇都宮市HP『宇都宮駅西口第四B地区』
- ↑ リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス『2010年12月1日 リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス グランドオープン』
- ↑ 宇都宮観光コンベンション協会『文化・歴史』
- ↑ 宇都宮観光コンベンション協会『美術館・博物館』
- ↑ 宇都宮観光コンベンション協会『宮の街歩き』
- ↑ 宇都宮の餃子像が真っ二つ 駅前で移転作業中壊れる
- ↑ 宇都宮でギョーザ祭り 壊れた餃子像も復活(共同通信社 47News 2008年11月1日)
- ↑ 関東バス時刻表(宇都宮駅西口発大通り方面行き、平日)
- ↑ 関東バス時刻表(宇都宮駅東口発鬼怒通り方面行き、平日)
- ↑ JRバス関東宇都宮支店時刻表(平日下り)2010年11月1日改正 (PDF)
- ↑ JRバス関東宇都宮支店時刻表(平日上り)2010年11月1日改正 (PDF)
- ↑ 宇都宮フィルムコミッション実績
関連項目
外部リンク
- JR東日本 宇都宮駅
- 明治26年の駅周辺図『特別大演習記事. 附表・附図』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ■ 東北新幹線
- 東京 - 上野 - 大宮 - (鷲宮信号場) - 小山 - 宇都宮 - 那須塩原 - 新白河 - 郡山 - 福島 - 白石蔵王 - 仙台 - 古川 - くりこま高原 - 一ノ関 - 水沢江刺 - 北上 - 新花巻 - 盛岡 - いわて沼宮内 - 二戸 - 八戸 - 七戸十和田 - 新青森(>>新函館北斗方面)
- ■ 宇都宮線(東北本線)(東京 - 黒磯)
- 上野東京ライン :(熱海方面<<)東京 - 上野 - 尾久 - (新宿方面<<)赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 土呂 - 東大宮 - 蓮田 - 白岡 - 新白岡 - 久喜 - 東鷲宮 - 栗橋 - 古河 - 野木 - 間々田 - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - (貨)宇都宮貨物ターミナル - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯(>>郡山方面)
湘南新宿ライン : (逗子方面<<)大船 - 戸塚 - 東戸塚 - 保土ケ谷 - 横浜 - 新川崎 - 武蔵小杉 - 西大井 - 大崎 - 恵比寿 - 渋谷 - 新宿 - 池袋 - 赤羽 - 浦和 - 大宮(>>宇都宮方面)