妙智会教団

提供: miniwiki
移動先:案内検索
妙智會教団(みょうちかいきょうだん)
設立年 昭和25年(1950年10月12日
設立者 宮本ミツ
種類 宗教法人
本部 東京都渋谷区代々木3丁目3番3号
会長 宮本丈靖
重要人物 宮本恵司 代表役員(理事長)
関連組織 財団法人ありがとうインターナショナル
国連登録NGO Myochikai(Arigatou Foundation)
子どものための宗教者ネットワーク(Global Network of Religions for Children/GNRC)
World Day of Prayer and Action for Children (DPAC)
Ethics Education for Children
ウェブサイト http://www.myochikai.jp/
テンプレートを表示

妙智会教団(みょうちかいきょうだん)は、宮本ミツと宮本孝平によって設立された、法華経系の新宗教である。公称信者数は約685,145人。[1]

設立者

  • 宮本ミツ - 会主
  • 宮本孝平 - 大恩師・設立以前に死去したが、ミツの信仰を導いたことから特にミツと同格に位置づけられている。

教義

西田無学が提唱した在家による法華経の先祖供養に加え、困難を耐え忍んで善を行っていくという「忍善」という姿勢を日常の基本精神としている。

沿革

孝平・ミツは、当初、本門仏立講に入信していたが、1929年昭和4年)にミツが諸病にかかり1933年(昭和8年)には入院することになった。そこで題目を唱えるも好転せず、1934年(昭和9年)に医師の反対を押し切って退院、その後ミツの兄から霊友会を勧められ入信した。2ヶ月後には夫の孝平も入信した。

1936年(昭和11年)の暮れに孝平が霊友会の第7支部長に就任。翌1937年(昭和12年)には霊友会本部の勤務になり、1945年(昭和20年)に孝平が死去してからはミツがその支部長を引き継いだ。なお、このときの第7支部は霊友会の中でも最大の支部となった。

しかし1949年(昭和24年)のいわゆる霊友会事件により他の支部が独立し教団化したのと同様、1950年(昭和25年)に霊友会から離脱し、10月12日に妙智会教団と公称して、1952年(昭和27年)に宗教法人格を取得した。

7月25~28日、ユニセフフォコラーレの協力の下、千葉聖地にてありがとう基金主催「子ども未来会議」を開催。40ヶ国より10歳~15歳の少年少女134名が来日、国内含めて総勢213名が参加した。[4]
  • 2001年(平成13年)1月、子どものための宗教者ネットワーク(Global Network of Religions for Children/GNRC)公式WEBサイトをオープン。
5月、ユニセフキャロル・ベラミー事務局長から宮本丈靖会長に「感謝の盾」が贈呈された。
6月14日~18日、タンザニアの首都ダルエスサラームにおいて、ありがとう基金主催「東部・南部アフリカにおける子どものための宗教者ネットワーク(Eastern and Southern Africa Network of Religions for Children/ESANRC)」が開催された。GNRC第1回フォーラムに参加したメリノール宣教会のシスタージーン・プルイットを中心に、子供への支援活動に従事する約50名の宗教者がスーダンルワンダブルンジケニアタンザニアウガンダジンバブエザンビアスワジランドレソト南アフリカ共和国ナミビアモザンビークボツワナマラウイの15カ国から参加。[5][6]
  • 2002年(平成14年)、5月8~10日、ニューヨーク国連本部で開催された「国連子ども特別総会」[7][8]に代表団を派遣。最終日に開催された本会議総会午後の部において、宮本丈靖会長がステートメントを行った。[9]
6月、宮本丈靖会長の息子である宮本惠司[10][11]が理事長に就任。
5月14日、ありがとう基金と世界宗教者平和会議日本委員会(WCRP)の共催で「会長誕生祭記念特別講演会 国連の将来-国際社会は何をめざすのか-」(講師・韓昇洙 元国連総会議長)を開催。[13]その中で、宮本惠司理事長が国連への協力を表明する。
5月17日~19日、「子どものための宗教者ネットワーク」の第2回フォーラムをスイスのジュネーヴで開催。[17]
5月14日、宮本丈靖会長卒寿誕生祭を開催。ユニセフより「子どものための宗教指導者賞」、パレスチナ政府より国家最高勲位である「エルサレムの星」を贈呈される。また、ユニセフ親善大使を務めるチェリスト、チョン・ミョンファによるお祝いの演奏が披露された。
10月2日〜7日、宮本恵司理事長がニューヨークに渡り、国連潘基文事務総長アシャ=ローズ・ミギロ副事務総長と会談。[20]
  • 2010年(平成22年)、Arigatou Foundation(ありがとう基金)の英語圏、フランス語圏、スペイン語圏向け公式WEBサイト「Arigatou International(www.arigatouinternational.org)」をオープン。この前後から、海外でのArigatou Foundationの活動において「Arigatou International」の呼称を用いるようになる。
  • 2011年(平成23年)、妙智会教団公式WEBサイトをオープン。
  • 2012年(平成24年)、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムの「Global Agenda Council on the Role of Faith 2012-2013」[21]のメンバーに、宮本恵司理事長が選出された。[22]
12月25日、財団法人ありがとうインターナショナル設立。[23]宮本惠司理事長が総裁に就任した。これより、日本国内におけるありがとう基金の活動は、財団法人ありがとうインターナショナルに移管される。
  • 2013年(平成25年)3月1日、Arigatou Foundationが国際連合人権理事会第22回定例議会の「差別教育撤廃に関するハイレベルパネル」に参加。[24]4月24日、祭りなどで得た収入の一部を帳簿に記載せず、約2億円を代表役員が私的に使っていたとして、東京国税局は代表役員への給与に当たるとして、同教団に源泉所得税約8000万円の徴収漏れを指摘し、追徴課税した。[25]

行事、活動等

本部(教会・道場)と千葉聖地で行われるものがある。[26][27]

この他にも、妙智會ありがとう基金[28]財団法人ありがとうインターナショナル)主催のチャリティーバザーやチャリティーコンサート、講演会等様々な活動を不定期で行っている。[29][30][31][32] [33][34]

年中行事

  • 1月1日 新年拝賀祈願式(AM12:00開始)
  • 1月中旬 成人式
  • 1月20日頃~節分 寒修行
  • 2月3日 節分追儺式
  • 3月28日 会主法要 みなもとに集う(千葉聖地)
  • 4月第1日曜 釈尊ご降誕祭(千葉聖地)
  • 5月14日 会長誕生祭
  • 7月14日 盂蘭盆法要(本部)、戦没者盂蘭盆法要千鳥ヶ淵戦没者墓苑
  • 10月12日 開教記念式典 世界の子どものために祈る日
  • 11月14日 大恩師法会 みなもとに集う(千葉聖地)

月例行事

  • 1日 全国役員会・支部長研修会
  • 14日・28日 本部定例供養会
  • 第3日曜日 各部(男子部・青年部・少年部)供養会

関連人物

脚注

  1. 文化庁 | 宗教法人と宗務行政 | 宗教年鑑 平成29年版 - p.79参照。信者数約100万人と紹介されることもある。ただし退会制度がないため、累計信者数となる。
  2. History of Important Global Network of Religions for Children (GNRC) - GNRC Events
  3. 妙智會教団 ありがとう基金「子どものための宗教者ネットワーク」第1回フォーラム - 新宗教新聞
  4. Cross Media−子ども未来会議−
  5. (2004)Report on the First Forum of Eastern and Southern Africa Network of Religions for Children (ESANRC):Theme, Education for Peace : Held from June 14th-18th, 2001, Dar Es Salaam, Tanzania, ESANRC Secretariat
  6. GNRC: Africa
  7. 外務省: 国連子ども特別総会 概要と評価
  8. 日本ユニセフ協会 - 子どもにふさわしい世界(国連子ども特別総会)
  9. Statement by the Arigatou Foundation at the Special Session on Children - UN Special Session on Children (8-10 May 2002)
  10. GNRC Fourth Forum Opening Inspiration Video (YouTube).wmv - YouTube - 宮本惠司理事長のコメント
  11. 株式会社日経ラジオ社 - 取締役会決議による取得の状況 (通信業) - 有価証券報告書オンライン閲覧サービス有報リーダー - 5【役員の状況】 「監査役 宮本恵司」の項を参照。
  12. Who we are/Arigatou Foundation
  13. 国連は国際社会に必要 現状と将来を分析 前国連総会議長が講演 WCRP日本委 ありがとう基金- 新宗教新聞
  14. Global Network of Religions for Children (GNRC) - Arigatou Foundation - p.22(最終ページ) "Feb. 2004 Myochikai (Arigatou Foundation) granted special consultative status with the Economic and Social Council of the United Nations."
  15. United Nations Civil Society Participation (iCSO) - 「Myochikai」で検索→Organization name Myochikai (Arigatou Foundation) Accreditation(s)/Affiliation(s) Special 2004
  16. 仏教タイムス - 2004年2月12日掲載「ありがとう基金 国連登録NGOに認定」
  17. 妙智會教団「ありがとう基金」がジュネーブで「子どものための宗教者ネットワーク」第2回フォーラムを開催
  18. WCRP新事務総長に妙智會の三代目理事長:FACTA online
  19. Web新宗教 - 宮本けいし氏が事務総長に就任 WCRP日本委員会 - 「宮本けいし」に改名していた時期があったが、2013年に入ってから「宮本恵司」に戻した。
  20. News :: Global News :: UN Secretary-General Meets with Rev. Miyamoto, Promises Support for GNRC
  21. World Economic Forum - Global Agenda Council on the Role of Faith 2012-2013
  22. World Economic Forum - Keishi Miyamoto - "Myochikai, a Japanese Buddhist organization with about one million members."
  23. 仏教タイムス - 2013年1月10日掲載「妙智會教団 ありがとうインターナショナル設立」
  24. 22nd session of the Human Rights Council - UNITED NATIONS HUMAN RIGHTS COUNCIL
  25. 2013年4月24日 時事通信
  26. 公益財団法人 新日本宗教団体連合会 | 加盟団体紹介
  27. 新宗教教団における体験談の位置 : 妙智會・立正佼成会・天理教 - 東京大学学術機関リポジトリ - 東京大学宗教学年報. II , 1985.2.25, pp. 1-20 島薗進
  28. 日本に本部を置く国連/NGO|国連広報センター - 特殊諮問資格 (Special Consultative Status)の「妙智會ありがとう基金」を参照。
  29. ありがとう基金 - 仏教NGOネットワーク
  30. 山田町観光協会の公式ブログ(vol.2) 山田とことこ日記 - 添付画像参照。
  31. 岩手県山田町ホームページ | 広報やまだ 2012年8月15日号 p.3 "震災以来町に対して支援を続けているありがとう基金"
  32. ジャパニーズグラフィティⅫ - YouTube - 2012年9月2日、岩手県下閉伊郡山田町で行われた山田吹奏楽団・ありがとう基金共催「山田吹奏楽団・代々木の杜ブラス ふれあいコンサート」の映像。「代々木の杜ブラス」は元「妙智音楽隊吹奏楽部(ブラスバンド)」である(2012年12月16日に正式に改名)。
  33. 【集う】「子どものための宗教者ネットワーク」フォーラム - MSN産経ニュース - "呼びかけたのは法華経系教団の妙智会(東京都渋谷区)が平成2年に立ち上げた「ありがとう基金」。祈りと実践が、子供たちの将来や世界平和に貢献できると考えた。すでに東京、ジュネーブ、広島とフォーラムを開催。子供向け倫理教育プログラム作成、世界各地での実践などの成果を重ねてきた。"
  34. GNRC 4TH FORUM, DAR ES SALAAM, TANZANIA 2012 - YouTube -2012年6月16~18日、タンザニア・ダルエスサラームで開催された第4回「子どものための宗教者ネットワーク」の模様。
  35. Arigatou International celebrates 20th anniversary on the occasion of the 60th anniversary of Myochikai
  36. Remarks by Yukio Hatoyama, former Prime Minister of Japan

関連項目

外部リンク