大給松平家

提供: miniwiki
移動先:案内検索

大給松平家(おぎゅうまつだいらけ)は、松平親忠の次男・乗元を祖とする松平氏の庶流。十八松平の一つ。三河国加茂郡大給(現在の愛知県豊田市)を領したことから大給松平家と称する。松平宗家(徳川氏)に仕え、甲陽軍鑑に「荻生の少目」として登場する松平親乗が有名であると新井白石「藩翰譜」にはある。当主は武勇に優れ、「藩翰譜」にはあちこちの戦いで兜首を多数挙げたことが特筆されている。

江戸時代には譜代大名4家のほか、数多くの旗本を出した。なお新井白石藩翰譜では、「荻生松平」と表記する[注釈 1]

大給松平家系統の諸藩

系譜

凡例
1) 実線は実子、点線は養子
2) 数字は家督継承順。

脚注

注釈

  1. 新井は「荻生また大給に作る」という[1]
  2. 田原藩主・三宅康雄次男で母は6代当主・松平近陳の娘。
  3. 富山藩主・前田利幹次男。
  4. 桑名藩主・松平定永十一男。維新後、大給氏に改姓
  5. 福江藩主・五島盛繁次男。後に離縁。
  6. 伯爵・上杉茂憲六男。
  7. 旗本・本多正種長男。母方の曽祖父が初代・松平真次。
  8. 初名・松平乗謨。明治維新後、大給氏に改姓。
  9. 初名・松平乗建
  10. 侯爵・徳川義親(尾張徳川家19代)三男。
  11. 伊勢亀山藩主(大給松平宗家)・松平乗邑三男。
  12. 蓮池藩主(子爵)・鍋島直紀六男。

出典

  1. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142632 新井『藩翰譜』巻一、発行者・吉川半七、国立国会図書館デシタルコレクション

参考文献

関連項目