大和三山

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Yamato-sanzan.jpg
大美和の杜展望台より
ファイル:Yamato Sanzan the three mountains of Yamato Province Aerial photograph.1985.jpg
大和三山周辺の空中写真。画像中央付近が藤原京の中心位置。
画像中央上部の円形の山が耳成山。画像中央右側やや下部の形状が不明瞭な山が天香久山。画像左下部の大きな山が畝傍山。1985年撮影の15枚を合成作成。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

大和三山(やまとさんざん)は、奈良県(旧・大和国)の奈良盆地南部、飛鳥周辺(橿原市)にそびえる3体の山々の総称。1967年(昭和42年)12月15日歴史的風土保存区域に指定[1]、各山も歴史的風土特別保存地区に指定、2005年(平成17年)7月14日、国の名勝に指定された。

万葉集では「香具山は 畝火(うねび)ををしと 耳成(みみなし)と 相あらそひき 神代より かくにあるらし 古昔(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ うつせみも 嬬(つま)をあらそふらしき」(中大兄皇子、巻1-13)と歌われている。大和三山(の神)が神代に恋争いをしたという歌である。この歌の「畝火ををし」を「畝火雄々し」と解釈し畝傍山の神は男神であるという説と、「畝火を愛し」と解釈して畝傍山は女神であるという説とがある。この歌は、中大兄皇子と弟の大海人皇子額田王をめぐっての恋争いを大和三山に託したものという説もある。

鉄道唱歌第5集の37番では「桜井いでてわが汽車は 畝傍(うねび)耳無(みみなし)香山(かぐやま)の (かなえ)に似たる三山(みつやま)を 前後に見つゝ今ぞゆく」と桜井線(万葉まほろば線)の車窓から見える大和三山を歌っている。

また、余談ではあるが桜井線に畝傍駅香久山駅が、近鉄大阪線耳成駅があり、大和三山全ての名を冠した駅名が存在する。

飛鳥時代持統天皇の頃には三山周辺に大規模な条坊制を取り入れた藤原京が整備され三山に囲まれた中心部に大極殿などの宮城が置かれていた。

2007年(平成19年)1月、世界遺産の暫定リスト「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の1つとしてと登録された。

脚注

  1. 国土交通省・歴史的風土保存区域及び歴史的風土特別保存地区指定状況
  2. 2.0 2.1 2.2 『奈良県の歴史散歩 下 奈良南部』 奈良県高等学校教科等研究会歴史部会、山川出版社〈歴史散歩 29〉、2007年。ISBN 978-4-634-24829-8。


関連項目

外部リンク