国道223号

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Route223 Miyakonojo 01.JPG
鹿児島・宮崎県境(宮崎県側)

国道223号(こくどう223ごう)は、宮崎県小林市から鹿児島県霧島市に至る一般国道である。

概要

宮崎県小林市の中心市街地を走る国道221号国道268号交点(東上町交差点)から霧島山の東麓から南麓にかけて周回し、南下して鹿児島湾に到達して国道10号交点(国道223入口交差点)とを結ぶ、延長70.3 kmの一般国道の路線で、主な通過地は、宮崎県西諸県郡高原町都城市、鹿児島県霧島市霧島田口・牧園町高千穂・牧園町宿窪田・隼人町西光寺である。起点から高原町の高原町二本松交差点まで国道221号と重用する。

高千穂峰の麓、霧島神宮霧島温泉郷妙見温泉日当山温泉などの観光地を縫うように結ぶため、地元では観光道路と呼ばれる。霧島神宮の門前町付近を走る霧島市霧島田口の1.3 km区間は、神域霧島の観光道路として、1987年(昭和62年)8月10日に、旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」に選定されている[1]。鹿児島県においては、国立公園と神域という環境に配慮した、地域の道路づくりが行われている[2]

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[3][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。政令上の終点は鹿児島県姶良郡隼人町となっているが、合併に伴い、2005年(平成17年)11月7日以降は霧島市となっている。

歴史

路線状況

霧島付近では、鹿児島県花でもあるミヤマキリシマや、カエデを道路の切り取り法面に配したり、沿道に植栽するなど、国立公園霧島の観光に訪れる人々を意識した環境づくりが行われている[8]

道路施設

  • 霧島大橋(霧島市)
    霧島神宮の参道に隣接する渓谷に架かる橋。「かごしまの美とうるおいを創る事業」により整備されたもので、霧島神宮に伝わる神話に登場する9人の神々にちなむ九つの面と「天の逆鉾」を高欄のモチーフに使用した装飾が施されている[9]
  • 道の駅霧島(霧島市)

地理

ファイル:丸尾の滝.jpg
国道223号から見る丸尾の滝

霧島屋久国立公園にも指定された霧島周辺の沿線には霧島温泉郷など見どころが多く、高原の道路であるがアップダウンは少ない[10]。天照大神の孫にあたるニニギノミコトを祀る神社として知られる霧島神宮より以東は、霧島連山の主峰である高千穂峰の山麓部の森の中を周遊し、霧島神宮から霧島温泉までの間は桜島も展望できる眺めの良いルートで知られる[10]

通過する自治体

交差する道路

  • 国道221号(小林市、高原町)
  • 国道265号(小林市)
  • 国道268号(小林市)
  • 国道504号(霧島市隼人町)
  • 国道10号(霧島市隼人町)

脚注

注釈

  1. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2.0 2.1 2005年11月7日に1市6町が合併して霧島市発足。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 2015年4月1日現在

出典

参考文献

  • 須藤英一 『新・日本百名道』 大泉書店、2013年。ISBN 978-4-278-04113-2。
  • 「日本の道100選」研究会 『日本の道100選〈新版〉』 国土交通省道路局(監修)、ぎょうせい、2002-06-20、218-219。ISBN 4-324-06810-0。

関連項目

外部リンク