吉川芳男
提供: miniwiki
吉川 芳男(よしかわ よしお、1931年10月25日 - 2018年4月6日[1])は、日本の政治家。元自由民主党参議院議員(3期)。
来歴・人物
新潟県出身。早稲田大学第一政治経済学部卒業。新潟県議会議員を5期務めた後、1983年の参議院議員選挙に出馬し初当選。当選3回。自民党内では当初田中派→二階堂グループに属したが、二階堂グループ解散後は宏池会(宮澤喜一派)に合流。1988年12月、竹下改造内閣で科学技術政務次官に就任し、翌年の宇野内閣まで務めた。2000年7月、第2次森内閣の労働大臣として初入閣。同年に派閥領袖の加藤紘一が起こした加藤の乱には与せず、加藤派から独立した堀内派に参加した。2001年1月、7月の第19回参議院議員通常選挙の自民党公認候補に決定したが、新進党から自民に入党した現職の長谷川道郎と第18回参議院議員通常選挙に自民党公認で立候補し落選した前職真島一男の公認・推薦を巡り自民党本部と新潟県連が対立。こうした中、同年3月、急病のため入院。4月、病気を理由に公認を辞退。政界引退となった。2001年、勲一等瑞宝章受章。
脚注
- ↑ 1.0 1.1 “吉川芳男氏が死去 最後の労相、元自民党参院議員”. 新潟日報 (2018年4月7日). . 2018-4-8閲覧.
議会 | ||
---|---|---|
先代: 永田良雄 |
参議院農林水産委員長 1992年 - 1993年 |
次代: 石井一二 |
公職 | ||
先代: 牧野隆守 |
労働大臣 第68代:2000年 |
次代: 坂口力 |