古和釜町

提供: miniwiki
移動先:案内検索
日本 > 千葉県 > 船橋市 > 古和釜町

古和釜町
—  町丁  —
古和釜町の位置
古和釜町
古和釜町の位置
座標: 東経140度3分14.6秒北緯35.7377528度 東経140.054056度35.7377528; 140.054056
日本の旗 日本
都道府県 Flag of Chiba Prefecture.svg 千葉県
市町村 Flag of Funabashi, Chiba.svg 船橋市
人口 (2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 - 計 1,460人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 274-0061[2]
市外局番 047[3]
ナンバープレート 習志野

古和釜町(こわがまちょう)は、千葉県船橋市地名。丁番を持たない単独町名である。郵便番号は274-0061[2]

地理

北北西で金堀町、北西で楠が山町、西で大穴北、北東で八千代市吉橋、東で坪井町、南で松が丘と隣接する。近年では宅地化が進んでいるが、北部を木戸川が、東部を桑納川が流れ、稲作畑作が広く営まれている。駅からは遠い。最寄駅は東葉高速鉄道東葉高速線船橋日大前駅となる。

歴史

古和釜村の歴史は古く、奈良県から移民してきた人びとによって切り開かれたと言われている。 高根台団地が造成される1961年(昭和36年)の時点では、古和釜の町域は現在の高根台三丁目にまで及んでいた。同団地に触発される形で当時の古和釜町の南部一帯が宅地化、人口が急増していた。1973年(昭和48年)3月1日付でこの古和釜町南部に住居表示が施行されて、松が丘一〜五丁目及び高根台三丁目として独立[4]。比較的宅地化が進行していなかった北部地域は古和釜町のまま現在に至る。

地名の由来

桑納川と木戸川の合流地点付近に、人間の胸のあたりまで没する窪地(穴=釜)があり、これが由来で「古和釜」と名付けられたといわれる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
古和釜町 665世帯 1,460人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 船橋市立古和釜小学校 船橋市立古和釜中学校

施設

文化財

市指定
  • 石造自休大徳坐像(有彫)

脚注

  1. 1.0 1.1 船橋市町丁別人口”. 船橋市 (2017年11月24日). . 2017閲覧.
  2. 2.0 2.1 郵便番号”. 日本郵便. . 2017閲覧.
  3. 市外局番の一覧”. 総務省. . 2017閲覧.
  4. 『広報ふなばし』第302号(1973年(昭和48年)2月号) p. 2。船橋市北図書館ほか所蔵
  5. 小・中学校通学区域表(住所別)”. 船橋市 (2016年12月22日). . 2017閲覧.